2015/04/25
*Sat*

〈土曜日のおやつ〉あまいんだか、しょっぱいんだか『じゃがいも入りスコーン』 

土曜日はさくらキッチンおやつの日〜!

おやつっぽいものを、おやつじゃなくても、おやつと言い張り、

お菓子づくりは初心者と言い張り続ける、ワタクシさくちゃんの、

週一ペースのなんかつくったもの紹介の日です。


150412_suko-n_002.jpg

いきさつ。

なるべく家にある食材で、製菓材料とかを買い足さずにあるものを

なんとか使い切ろうということで。

アーモンドはないけど、くるみがあるし、coyoteさんのところで習ったさつまいものスコーン(このとき→)でも作ろうかな、と、

つくり始めて、玄関の根菜置き場に行ったら、

さつま芋がなくて、じゃがいもしかない!

あれ!?記憶違い!!


じゃがいもかぁ、と思いつつ、じゃがいも入りのフォカッチャもいつもつくるし、

スコーンでもいいんじゃない?と思って、

ライ麦とか入れてカンパーニュっぽい感じにしようかなと思ったけど、

メープル風味シロップも使いたいしなぁとか迷いが生じ、

結局、甘いんだかしょっぱいんだかわかんねぇものが、できました。


150412_suko-n_001.jpg

じゃがいもは大きめだけど、先にレンチンしてるから、

ちょっとほぐれたりもしている。


薄力粉以外の粉が多めなので、素朴な味わい感もありつつ、

でも、メープル風味の甘さもありつつ、

外はざっくり、中は芋がときどき現れる。

なんだかよくわかんないけど、食感があって、ワタシは好きです。






ぽちっとしていただけるとよろこびます♪





★★★


『じゃがいも入りスコーン』

〈材料〉  6個分

じゃがいも  50g レンチンして皮を剥いて2cm角くらいに切る

ライ麦    20g
小麦ふすま  10g 
コーンミール 30g 
薄力粉    50g 
ベーキングパウダー 小さじ1  あわせてふるう

砂糖     20g 
塩       1g

菜種油       30g  
おじさんのシロップ 30g ← 白いタキシードの蝶ネクタイの黒ぶちメガネの白髪のおじさんが描いてある、メープル風味の甘いシロップ 


くるみ        20g  ロースト済み。粗く刻む。
豆乳         40g 
ナツメグ       少々   なんとなく仕上げに振る。


190℃に予熱したオーブンで、25分弱


★★★



料理写真の画像処理教室に行ったので、

ちょっといつもと違う雰囲気にしてみました。

おもしろーい!




スポンサーサイト




[2015/04/25 07:08] パン | TB(0) | CM(2)
2014/12/17
*Wed*

さつま芋とココナッツのフォカッチャ(風) 

141214_sakurakitchen-ryouri_002.jpg

きのうの記事でUPしましたが(→

おともだち呼んで8人でクリスマス会でした。

クリスマスパーティーというより「クリスマス会」がしっくりくるよね。


141214_sakurakitchen-ryouri_008.jpg

100均のモールとか飾って、トナカイの角とかつけるし。

プレゼント交換は「音楽に合わせてまわす形式」だし。

うちに集まる時点で座布団だし。


お料理もいっぱいつくったのですが、

早めに2人手伝いに来てくれるというので、パンも焼きました。

ひさびさ!

おうち呑み、このところは時間がないからパン買ってたんだけど。

多少ぶちゃいくでも焼きたてパンおいしいからねー♪


何回か作ってる、髙橋雅子さんの本の↓ ※クリックするとAmazonに飛びますがさくちゃんにおこづかいは入りません。

少しのイーストでゆっくり発酵パン—こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!少しのイーストでゆっくり発酵パン—こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!
(2007/01)
高橋 雅子

商品詳細を見る

じゃがいものフォカッチャにしようかな?と思いつつ、

じゃがいも他の料理にも使うし、足りないかも??と思って、

さつまいもにしてみようかな?と思いつき。


さつまいもだったら甘いから、オリーブオイルだと微妙かなぁ、と思って、

ココナッツオイルを使ってみようかな?と思いつき。


ココナッツファインもトッピングして、

生地の砂糖は減らして、トッピングにちょっと砂糖を振ってみました。焦げるかな?


お客さま来るのに、思いつきレシピをつい試してしまう。

ということで、不安だったので「念のためバゲット買ってきて」とメールしました。ははは。

141214_sakurakitchen-ryouri_001.jpg

こんなの焼けた。

本ではフォカッチャは「オリーブオイルを使ったパン」というカテゴリーだった気がするので、

ココナッツオイルだから「フォカッチャ(風)」です。


141214_sakurakitchen-ryouri_003.jpg

ココナッツファインをトッピングしたのとしてないの。


とりあえず焼けたけど、食べるまで不安だったよ。ははは。


あんまり捏ねなかったせいか、食べてみるとじゃがいものよりちょっとずっしり?

あと、ココナッツオイルが寒くて固まってて、多少あっためて柔らかくしたけど、

オリーブオイルみたいにどばどばたらさなかったので、表面の油もそんなに強くなく、

お食事パンっぽい食感だけど、ほんのり甘くておやつみたい!


評判もよかったと思う♪

めでたしめでたし。



ココナッツオイルは、COCO-agepanで使っている(→

こちらを使いましたよー♪ありがとー!

141014_sample_002.jpg



さいごまで読んでいただきありがとうございます!お気軽にぽちっとしていただけると、明日の順位がいいかんじになって、わたしがよろこびます♪ いつもありがとー!








[2014/12/17 12:09] パン | TB(0) | CM(2)
2014/10/30
*Thu*

『さつまいもとアーモンドとコーンフラワーのスコーン』 

141028_marukome_003.jpg

土曜日じゃないけどおやつです。(さくらキッチンは土曜日がおやつの日)

スコーンはいいのだ。おやつとごはんのあいだなのだ。


いつも、パンなのかお菓子なのか迷うスコーンですからね。

おやつのじかんに食べたらおやつだし、ごはんに食べたらごはんなのだ。


って、ときどき言ってる気がする。


今回の『さつま芋とアーモンドとコーンフラワーのスコーン』は、

この前作った『さつまいもとアーモンドと生姜とコーンフラワーのスコーン』 (→)のつづきです。

簡単に言うと、全粒粉を切らしたのでサブ粉(って言ってみた)をコーンフラワーのみに。

生姜ジャムを入れ忘れたので、砂糖(三温糖)のみで。

コーンフラワーが入ってる感をだしたかったので、上にふりかけてみた。

141028_marukome_004.jpg

そしたら、なんか割れた。

横が割れて「オオカミの口」っていうのはあるけど、

これは「干ばつのヒビ」だよね。

まーいっか。


141028_marukome_005.jpg

こなこな。

振りすぎたかな。

食べると当然、こぼれます。


141028_marukome_006.jpg
割ってみた。

コーンの味はそんなにしないけど、さくっとクッキーっぽさが増している気がする。


あと、アーモンドキャラメリゼがへたくそ問題ですが、

今回は、蒸かしたさつま芋も一緒にキャラメリゼしてみました。

そしたら、でんぷんがほぐれてあんまりつやっとしなかった。


けど、前回鍋に残ってたキャラメル分が、ぜんぶ絡まったので、前回より甘めな仕上がりに。

これはこれで、おやつっぽくていいよね。


あ、やっぱりおやつだな。これ。




読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪






[2014/10/30 11:36] パン | TB(0) | CM(2)
2014/10/25
*Sat*

〈土曜日のおやつ〉『さつまいもとアーモンドと生姜とコーンフラワーのスコーン』 

土曜日ですね。

さっきテレビで「金曜日の○◯◯」とかいう番組を再放送してて、

あれ?金曜日だっけ?!と思ってしまった。


土曜日はさくらキッチンおやつの日ー。

週1ペースのお菓子づくり&自分勝手アレンジなため、

なかなか上達しないけどまーいっか、というものを

恥をしのんでUPして、みなさんにわらっていただくというような日です。

今週はこちら。

141024_suko-n_002.jpg

『さつまいもとアーモンドと生姜とコーンフラワーのスコーン』

いきさつ。

coyoteさんのお菓子教室で(このとき→)習った

『さつまいもとアーモンドのスコーン』を、この前復習し(このとき→

まーまーおいしかったんだけど、キャラメリゼ失敗したので、

リベンジです。

リベンジ、直訳すると復讐。

復習の復讐ってことです(←よくわからない)


そんで、生姜シロップを作ったとき(このとき→)にできた生姜ジャムも

がんがん使わないとかび生えるので、それもちょっと足して、

その分砂糖を減らして、

あと、全粒粉が30gのところ14gでなくなっちゃったので、

トルティーヤを作る以外の使い道に困っている、コーンフラワーを足しました。


141024_suko-n_001.jpg

キャラメリゼは、前回失敗して結晶化したので、

こんどは、ゆっくり、先ににアーモンド入れて、

一旦白っぽくなったら、弱火で溶かす!!という感じにしてみたら、

いいかんじにできた。


うち三温糖だし(砂糖と塩を間違えるから)

もともと茶色い砂糖をキャラメルにするのって、難しいねー。

色で判断とか、そういう域に達していないのです。

何度か失敗しつつやればできるようになるかしらねー。



コーンはぜんぜん味しないというか。

してるのかもしれないけど生姜が大勝利なので、よくわからんす。

こんどコーン多めでつくってみようかなー。




読んでいただきありがとうございまーす!!!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪



[2014/10/25 11:59] パン | TB(0) | CM(2)
2014/10/16
*Thu*

にんじんのとろ実でパンケーキタワー! 

パンケーキ。

わたしの苦手意識の高いメニューだったんですけども、

ホットプレートで焼けばよい!ということを学びましたよ。


フライパンを濡らしたふきんにあててジューってするよりも、

ホットプレートの方が確実です。

そして、焼きながら食べられる!

キッチンでひとりぼっちにならない!

というすんばらしいシステム!!


140928_panke-ki_001.jpg

うまく焼けたので、はじめて積んでみた。

あこがれのパンケーキタワー!!


と、なんてことないパンケーキでテンションが上がりまくっているのであります。


生地がオレンジなのは、モニターで頂いた「にんじんのとろ実」を混ぜたからです。

とろ実は無添加の野菜のピューレーです。

くわしくはこちらに。

野菜のピューレーとろ実の料理レシピ
野菜のピューレーとろ実の料理レシピ




最近知ったんですが、ベーキングパウダーに酸が加わると

反応が強くなって、よりふわふわになるんだって。

だから、パンケーキの生地にヨーグルトとか入れるといいんだって。レモン汁とか。


ということで、賞味期限の近づいているヨーグルトをどばーーっと入れたら、

ふわふわになったんだけど、なんだかすっぱさが主張してさ。

おいしくなくはないけど、おいしくなはい、という味だったのです。


けどさ、せっかく上手に焼けたしさ。

ということでUPした次第であります。


すまないねー。

そういうブログです。

今後とも、よろしくどうぞ。






読んでいただきありがとうございますー。こんな感じですが、ぽちっとしていただけるとよろこびます♪




ホットプレートはこちら → BRUNOコンパクトホットプレート




[2014/10/16 12:49] パン | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*