さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Sat* 〈土曜日のおやつ〉2回めの『自家製グラノーラ』
土曜日ですー。
さくらキッチン土曜日はおやつの日。 ということで、お菓子、スイーツだけでなく、おやつっぽいものだったらまーいいだろう、 と、ゆるい縛りでなんかつくったものを、UPしております。 うまくってもいかなくてもね。 今週のは、ちょっと前にはじめてつくったグラノーラです。 前回作ったときの記事はこちら → ★★★ そうです。前回のUPは〈土曜日のおやつ〉ではない、ということで。 ちょっと言い訳しただけさ。 ![]() 今回も前回同様、レシピの女王でBRUNO Style アンバサダーをされている Cho-cocoさんのレシピをNadiaでみつけて、 そちらを参考にしました。Cho-cocoさんとは面識ないけど。 今回のグラノーラの、前回と変えたところは、 前回の分量 レシピの1.5倍 → 今回 レシピどおり 前回のナッツ くるみとアーモンドダイス → 今回 くるみとココナッツロング 前回の甘み 砂糖と、おじさんのシロップ → 今回 砂糖少なめ、おじさんのシロップ多め 前回の粉 薄力粉 → 薄力粉とライ麦粉(賞味期限の問題) です。 油は国産菜種サラダ油を使いました。香りがあんまりないので。 ココナッツロングが、賞味期限的な問題で(そんなのばっか) わさーっと多めに入っております。 ココナッツ好きなのよねー。個人的に消化しづらくて、食べ過ぎると辛くなるけど。 食べ過ぎなきゃいいだけの話しですものね、入れるよね。 前回ほぐしすぎてさらさらになっちゃったので、 もうちょっとかたまりが多いのを目指そうと思ってたんだけど、 結局前回とあんまり変わらない仕上がりになってしまった。 ![]() レシピどおりじゃなくて、おじさんのシロップとか使ってるからいけないのかも? 水分もうちょい増やしてもいいのかなー。 とか思いつつ。 好みの出来に近づけられるように、またつくってみよー。 こんどは他の方のレシピも探してみようかな。 とかいうと、Cho-cocoさんのレシピに不満があるともとられかねないご時世ですが(時代のせいにしたけど文章力のせい) そういうことじゃないからね! 仕上がりに対する違うアプローチをね! ね! ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ 今週お弁当記事書いてないけど、ブログ村はお弁当ブログのカテゴリーで参加しております。 ![]() スポンサーサイト
*Thu* だしがら常備菜『けずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけ』![]() だしがら問題。 結構前にシリーズでお送りしておりましたが(この頃→★) 結局落ち着いたところは『味薄めのふりかけにして、たっぷり食べる』 だったように記憶しております。 ときどき醤油とみりんで味つけして、葉っぱと一緒に混ぜたりして消費してるけど、 今回は、味噌にしてみよー。と思い立ち、 甘みも砂糖とかみりんじゃなくて、「梅ジャム」にしてみました。 梅ジャムはこんなかんじ(→★) 梅ジャムいつ作ったか忘れたんだけど、たぶん去年?? 冷凍庫にずっと入ってて、いい加減食べようと思って解凍して瓶に移そうとしたら、 1瓶に入りきらなかったので、 料理にもガンガン使っていこうということです。 あと、味噌も冷凍庫にいっぱい入ってて、まだまだ減らないので、 醤油や塩や砂糖をなるべく使わないで、ほかの塩分や糖分を使っていこうという作戦です。 ![]() 前置きが長くなりましたが、 つまり、 だしがらのけずりぶしを、冷凍庫に溜め込んでいたが、 解凍して鍋にかけつつ、味噌と梅ジャムで味つけしたら、意外とうまかった。 ということです。 ごまも混ぜました。白ごまがちょっとしかなかったので、黒ごまも足した。 冒頭の写真は、生の白菜と和えてみたやつ。ふりかけの方が多め。 分量は、味噌と梅ジャムが同量くらいかな?梅ジャムがちょっと多いかな。くらい。 だしがらも水分を含んでるかどうかで重さも違ってくるから、 レシピだしづらいよね。 ざっくりです。 いっぱいできちゃったので、2/3くらいは小分けにしてまた冷凍したけど、 なるべく食べることにします! と思ったら冷凍庫に「煮ただしがら昆布」を発見!こっちも食べなきゃね。 ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Wed* はじめての、『自家製グラノーラ』
いろんな方のブログやInstagramでときどき見かけて
つくってみたいなーと、つねづね思っていた グラノーラを、ついに、つくってみました。 なんかおしゃれっぽいし。 ![]() レシピは調べればいろいろあると思うのですが、 ワタシもお世話になっている。BRUNO Styleアンバサダーをされているけど、 ワタシなんかよりも全然すごい人気ブロガーで、 レシピの女王で、写真もスタイリングもすてきな Cho-cocoさんのレシピがあったので、 あんまり他は調べないで、だいたいレシピ通りに作りました。 Cho-cocoさんとは全然面識ないんですけど、 お料理上手そうだし。 Cho-cocoさんのグラノーラレシピはこちら(Nadia) → ★★★ ![]() と、いいつつ、オートミールが150g入りだったので、 レシピは100gだったけど、1.5倍にして その他の材料はあるもので。 ナッツはくるみと賞味期限的な問題でアーモンドダイス。 メープルシロップがあると思ったらなかったので、 もらいものの、白いスーツのおじさんのメープル風シロップを使いました。 ![]() ちょっと甘めだったので、これは1.5倍せずに少なめで。 できあがったのは、そのまま瓶に入れて、 食べる時にてきとうにドライフルーツを入れたり入れなかったりしようかな、 という考え。 ![]() ほぐしすぎ?で、もうちょっとかたまりがあってもよかったかなー。 とか、ほかのナッツも入れたかったなー。 とか、多少の反省点はありますが、 焼いて、ざっと混ぜて、もう一回焼く。というだけだし、 いろいろじぶん好みにアレンジできそうだし、 おしゃれっぽいし(2回言った) いろいろ試したいぞ。 オートミールまた買ってこなくちゃねー。 ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Fri* はじめての、ゆりりさんレシピの『牡蠣のオイルマリネ』
オットがなかなか帰ってこられないので、
ひとりばんごはんなこの頃。 里芋の煮物入りのラーメン(→★)とか、白菜のナンプラー漬けとクミンと豆乳の雑炊(→★)とか オットがびみょーな顔をしそうなものを つくってひとり食しておりましたが、 せっかくなので(っていう?)オットが嫌いでふだん絶対買わないものを、 買ってみました! それは、 牡蠣!! オットは貝類全般が嫌いなのです。 アレルギーではなく、見ためと食感が嫌いらしい。 でも、アワビとしじみとはまぐりと青柳と牡蠣じゃ、見ためも食感も味もぜんぜん違うのにね。ね。 ということで、牡蠣といえば、つくってみたかった、これ。 ![]() 以前、Instagramでも大ブームだった、 おともだちのゆりりさんレシピの『牡蠣のオイルマリネ』です。 参考にしたのはmarie claire styleに掲載されている、ゆりりさんレシピ → ★★★ これは、ゆりりさんちにお邪魔したときにいただいたこともあるのですが、 とりあえずそのままでおいしいし。 パスタとか、いろいろアレンジもできるらしい。 ということなのです(それはブログ記事とかによくでてくるので知っている) 冬だしさ、うちで食べられるのは今しかない! ということで、牡蠣はじめて買いました。たぶん。人生で。 とはいえ、ひとり分なので100gパックを1つ。 加熱するとちっさくなるだろうな、ということで、なるべく大きそうなのを買ったつもりが、 フライパンで加熱したらみるみる小さくなり、 100gだったらこのくらいの瓶かな?と用意した瓶に入れたら ちょろっと。半分にしかならんかった!! ![]() 食べかけじゃないのん。 ゆりりさんちの立派な牡蠣が、立派なんだろうなとは思っていたが、 それの半分くらいの大きさ(小ささ!)の一粒に。 ですけど、ちいさいですけど! 味はおいしー!! ハーブは、ローズマリーとローリエ。 それに、みじん切りで冷凍してたにんにくと、チリペッパー(一味唐辛子っぽいの)を使いました。 減らないので。 味見で終わりそうな気がする。 ま、それはそれでいいかな。 読んでいただきありがとうございますー。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Thu* 常備菜おぼえがき『ラム切り落としの赤ワイン佃煮』
お正月の親戚の集まりに持っていった煮豚の煮汁の余ったヤツを煮詰めたヤツ。
で、前回は里芋と豚肉の煮物をしましたが(→★) 今回は、ラムの切り落としを煮てみました。 なぜって、それはラムに半額シールが貼られていたからさ。 やっぱりラムは独特のくせがあるので(そこが好きなんだけど) 赤ワインとハチミツと生姜を追加しました。 ![]() 『ラム切り落としの赤ワイン佃煮』 ★★★ 〈ざっくり材料〉 ラム切り落とし肉 300g 煮豚の煮汁 50ccくらい 赤ワイン 50ccくらい はちみつ 大さじ1くらい 生姜(千切り) 1片 〈ざっくり作り方〉 鍋に材料を入れて中火にかけ、ほぐしながら、肉の赤いところがなくなったらとりだす。 煮汁を煮詰めて、とろみがでてきたら、肉を戻して和える。 ・・・ 煮豚の煮汁の代わりは、醤油大さじ2〜とはちみつで加減でよいかと。 試してないからわからんけど。 ★★★ キャベツとかもやしとかをさっと炒めたのに加える、とか。 じゃがいもと一緒に変則肉じゃが、とか。 たまごでとじて、ふしぎな牛丼風、とか。 きのこと合わせる、とか。 なんかには使えそうです。 そのままでお弁当の一品でもいいし。 冷凍しちゃってもいいかもな。 ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*