2015/06/02
*Tue*

ワタシ用お弁当『冷凍焼き鳥の塩味の胸肉を焼いたのをサブジオイルマリネにしたのを白菜と炒めた』 

更新が週3回くらいになっている最近の当ブログなので、

お弁当はちょっと前のです。


実家に行ったときに、母の買い込み過ぎ食材をたんまりいただいてきて(親孝行!)

生協の冷凍焼き鳥(塩・胸肉)という、串に刺さっていて、冷凍だけど、焼かないと食べられないけど

塩味はついている。というのがありまして。

一袋を解凍したら、焼かなきゃいけないけど、塩味の胸肉の焼き鳥ばっかりばんごはん、

というのも、なんだかなーという感じなので、

食べない分は串から外して「サブジの素」(←ガラムマサラと塩とにんにくが粉になっているようなやつ)と

オリーブオイルでマリネにしておきまして、

その肉を使って、炒めものにしました。


説明長っ!


150421_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『冷凍焼き鳥の塩味の胸肉を焼いたのをサブジオイルマリネにしたのを白菜と炒めた』


●冷凍焼き鳥の塩味の胸肉を焼いたのをサブジオイルマリネにしたのを白菜と炒めた

★★★

〈材料〉

焼き鳥    2本分 
プチトマト  1コ 
白菜     1/4枚 
豆苗     少々 
サブジの素 
オリーブオイル 


焼き鳥はもう火が通っているので、なにもかもさっと炒める。

★★★



●青のり巻き玉子焼き 

いつもの。

青のりは、卵液に混ぜると、見ためがきれいにならないし、ちょっとしか使わないので、

玉子焼き器に卵液を流し込んだときに、敷き詰めるようにたっぷり撒きます。

歯につくけどね。



●よくねたいもメークインのフライドポテト

300wでレンチン→揚げ焼き 

ヤミーさん、森野熊八さん、きじまりゅうたさん、本田よう一さん、の4人の料理チーム

TOKYO料理部!のイベントのときにいただいた「よくねたいも

じゃがいもなのに、さつまいもくらい甘いのです。

さらにゆっくり加熱することで、あまみが引きだされるので

レンジでじっくり加熱してから、表面をかりっとさせました。

あまっ!



●清見オレンジ 

すき間埋めといろどりとたのしみ。

これも実家からの略奪品。(←ついに略奪を認めた)



●冷凍雑穀ごはん(写真はないけど)

保冷剤代わり冷凍のままごはん。食べるときレンチンです。

意外と溶けないので、レンジがないと、カチカチぼそぼそです。






ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ



スポンサーサイト




[2015/06/02 23:59] | TB(0) | CM(3)
2015/05/27
*Wed*

ワタシ用お弁当『鶏胸肉の焼き鳥ときゅうりの酢みそ和え』 

ひさびさお弁当!

といっても、ここ数日でろでろだったので、先日のお弁当です。


どのようにでろでろだったかというと、

ロックフェスに行って、いちにちはしゃいで午前0時ごろ帰宅したら

家の鍵忘れて、終電近くまでオットの帰りを待つ、とかさ。

まー、じぶんが悪いんですけど。

そこからお弁当なんてつくれません。

そんな日は買います。でも買うより作った方がおいしいんだよね。手抜き弁当でも。


これもかなり簡単弁当です。

150419_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『鶏胸肉の焼き鳥ときゅうりの酢みそ和え』


●鶏胸肉の焼き鳥ときゅうりの酢みそ和え

実家からもらってきた生協の冷凍の焼き鳥 → 塩味もついてるので焼くだけ。
 +
ホタルイカについてた酢みそ → ホタルイカはパスタにしたので、酢みそ余った。
 +
きゅうり → スライサーで薄切りにして、醤油をまぶしてぎゅっと絞る。
 +
フリーズドライ柚子ピール → サンプルでいただいたやつ!



●ノーマル玉子焼き 

なんも浮かばないときは、ノーマルに限る。



●レンズ豆とキャラウェイシードのマリネサラダ 

オリーブオイル 
白ワインビネガー 
玉ねぎ 

お弁当の豆のおかずって、だいたい、飛び散るよね。



●プチトマト

いろどり。



●清見オレンジ

いろどり、兼、すき間埋め。



実家に行くと、母と弟だけなのに食材がもりもりすぎるので、

どんどんもらってくることにしております。

このお弁当も、焼き鳥と、きゅうりと、プチトマトと、オレンジは持ってきたやつ。




読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ

[2015/05/27 11:23] | TB(0) | CM(0)
2015/03/20
*Fri*

ワタシとオット用お弁当『鶏の塩焼きと野菜』 

ひさびさお弁当!

と、いっても、結構前のお弁当です。

お弁当にしようと思った『カレー味ナポリタン』 (→)の前の日のお弁当。

で、これの鶏が『カレー味ナポリタン』 に使われているのですね。

そゆことです。

内容はちょっと前なので、若干うろ覚え。


150227_bento_001.jpg

ワタシ用仕事弁当とオット用おうち弁当『鶏の塩焼きと野菜』


●鶏の塩焼きと野菜

★★★

〈材料〉

鶏もも肉    1枚
塩    小さじ1/2 
酒 
パプリカ 
エリンギ 
胡椒 

・・・

鶏を一口大に切って、塩をまぶして、10分置いて水気ふいて、
皮目から焼いて、返して酒を振って蒸し焼きにして、隣でパプリカとエリンギも焼く。
胡椒を振る。

★★★

塩つよめ。お弁当&作りおきなので。



●梅ジャム味噌ふりかけ巻き玉子焼き 

だしがら常備菜「梅ジャム味噌ふりかけ」

めっちゃ消費中。

卵、白だし、マヨ。 



●菜の花の水炒めの鶏がらスープおひたし 

マルコメの濃縮の液体の塩麹の(の、ばっかり)鶏がらスープを、
 
油を使わず水で炒めるように加熱した菜の花と和えた、中華風?おひたし。



●白菜と梅ジャム味噌ふりかけ和えのオリーブオイル和え 

だしがら常備菜「梅ジャム味噌ふりかけ」

絶賛消費中。

白菜、オリーブオイル。



●自家製てきとうピクルス 

酢、水、塩、砂糖、粒こしょう、唐辛子、ローリエとかそんなのを適当にやった液。

パプリカにんじんに、白葱も入れてみた。



●プチトマト

いろどり担当。



150227_bento_002.jpg

こっちがオット用。

オットは療養中という名の、診断書待っているだけの元気な自宅待機中だったのです。

診断書たのんでも2週間くらいかかるよね。




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ






[2015/03/20 02:26] | TB(0) | CM(0)
2015/02/22
*Sun*

オットとワタシ用お弁当『醤油麹漬け鶏胸肉のふんわりナゲット』 

オットはそろそろ元気なのですが、

まだお休みをいただけるようなので、自宅警備員みたいな感じです。

こんなに休んでても、料理をつくってみよう、とかは思わないらしいので、

ワタシのお弁当のついでにオットの分もつくっているのです。


そんなこというと、さくちゃんえらい!とか言ってくれたりする方もいたりなんかするけど、

ワタシのお弁当がない日(つまりワタシが休みで遊びにいく日)には

オットのごはんの仕度を一切忘れて、なんっもない。

ということもちょいちょい。


でもさ、おとなだからさ、なんとかできるでしょ。

って、帰ってくると「パン一枚しか食べてない」とか言ったりするからさ。

結局作るよね。なるべくね。でも忘れるけどね。


150221_bento_001.jpg

オットとワタシ用お弁当『醤油麹漬け鶏胸肉のふんわりナゲット』

写真上がオット用。下がワタシ用。ってわかるか。念のため。


●醤油麹漬け鶏胸肉のふんわりナゲット風

鶏胸肉が安かったので買って、とりあえず醤油麹をまぶしておいたのが

まるっと2日経ってしまい、お弁当分はナゲット風にして、のこりは鶏ハムにしました。

★★★

〈解説〉

醤油麹漬け鶏胸肉 鶏の重さの10%の醤油麹をまぶしてぴっちり保存袋。 
薄力粉      適量
玉子焼きの卵液  適量
油        玉子焼き器に5mmくらい      

醤油麹を拭き取って、一口大に切った鶏胸肉に、
薄力粉をまぶし、玉子焼きの卵液にくぐらせて、
熱した油に順に入れて、両面を揚げ焼きにし、
表面に焼き色がついたら、
不安なのでオーブンのグリル機能で4〜5分くらい焼く。

念のため1個切って中を確認する。→ 食べる。

★★★

オーブンのグリル機能でほどよく油も落ちて、ふんわり。


●青のり入り玉子焼き 

卵   2個 
めんつゆ2倍濃縮 大さじ1 
マヨネーズ    小さじ2 
青のり      1回めに卵液を流したときに、一面に振る。 

揚げ焼きした油を移して、さっと拭いてそのまま玉子焼きをつくる。

無駄なし!


●ちくわが食べたくなったので 

きゅうりとチーズ。 

たまに食べるとうまいね。



●きゅうりとミントと塩とガラムマサラとオリーブオイル 

ミントを和えものとかサラダにして消費しよう第3弾。

あっさり系。



●にんじんのラペっぽいの 

レーズンとシナモンオリーブオイルとワインビネガーと塩 



●スナップエンドウ茹でただけ。

さやごと食べる豆は、ぐらぐら沸騰した湯でさっと茹でて、

さやから出して食べる豆は、ふつふつした茹でゆっくり茹でる、という

やさい塾の内田さん方式。

剥いたら豆が小さめだった。 



●プチトマト

やっと198円+税になったので、久々に買ったよ。

この前まで278円+税くらいだったよ。ひぃ。



●冷凍押し麦入りごはん

写真はないけど。

オットが炊いた押し麦入りごはん!自主的に押し麦を入れていた!すごい!






さいごまで読んでいただきありがとうございます!!!ぽちっとしていただけるとうれしいです。恐れ入りますー。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





[2015/02/22 12:01] | TB(0) | CM(2)
2015/02/06
*Fri*

ワタシ用お弁当『鶏肉と豆苗のエスニック炒め』 

のんびりしてたら、出かける時間がせまってきていたー!!

あせっております。


150201_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『鶏肉と豆苗のエスニック炒め』


●鶏肉と豆苗のエスニック炒め

〈入っているもの〉

鶏もも肉の下味冷凍 塩マヨ生姜? ← 覚えていない
豆苗
生姜
干しえび
ナンプラー
片栗粉
チリペッパー(一味唐辛子)
サラダ油

・・・

干しえびは、中華の固いヤツじゃなくて、

おせち用で富澤商店で売ってたヤツ。

桜海老みたいにぺったんこではなくて、そのままサクサク食べられる感じ。

買った時量り売りみたいなので名前が袋に書いてないからもうよくわかんない。

これかも?焼きえび? 富澤商店のページ→



●豚肉ともやしの味噌炒めののこり

くわしくはこちら(→



●青のり巻き玉子焼き

玉子焼きに青のりを混ぜると、色がきれいにでないので、

卵液を流し込んだら、青のりを敷き詰めて、巻きます。

歯にくっつくけど。

みどりいろのものも不足気味なので。



●冷凍枝豆の白だし浸し

冷凍枝豆を剥いて、白だしに一日漬けてみたら、

結構、味がしみ込んだ。



●常備菜 ひじき

ちょっとずつ消費。



●常備菜 紅芯大根のスパイシーりんご生姜ジャム和え

スパイシーりんご生姜ジャム(→)とワインビネガーに

薄切りにした紅芯大根を和えたやつ。

特にアレンジなし。そのまま。



●紅芯大根のスパイシーりんご生姜ジャム和えと紫人参のマヨ和え

上の↑をアレンジしたやつ。



●写真はないけども、冷凍雑穀ごはん

食べるときレンチン。




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ






[2015/02/06 11:22] | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*