2015/04/20
*Mon*

ワタシ用お弁当『前の日とほぼ同じお弁当』 

お弁当が溜まってきたので、

とりあえず1こUP。

まとめて更新とかしないところも、

もったいながりといいますか。ケチか。そうか。


150326_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『前の日とほぼ同じお弁当』


●豚バラスライスの醤油麹みりん漬け 

〈ざっくり分量と作り方〉

豚バラスライス 300gくらい(食べやすく切る)切り落としでもOK
醤油麹     大さじ1
みりん     大さじ1

10分〜1晩、2晩くらい漬けてもよいかと。ジップ付き袋とかに入れて、空気を抜いて冷蔵庫で。

食べる分量を。
醤油麹は焦げやすいので、軽くぬぐって焼く。
バラ肉は脂が多いので、焦げ付かないフライパンなら油はひかない。

パプリカ(赤と黄)切って焼いただけ 
レモン      添えただけ 

お弁当箱にしている容器は、油分が多いものをレンチンすると、
高温になって溶けるので、レタスを敷いています。
片付けも楽だし。



●常備菜「だしがらの梅ジャム味噌ふりかけ + 切り干し大根とツナ」の卵巻き 

だしがらの梅ジャム味噌ふりかけ(このときの→)は小分けで冷凍してるのです。

切り干し大根はなんとなく煮たのです。

味が薄かったから、味噌と梅ジャムを足したら、

こんどはしょっぱくなったので、ツナを足しました。


玉子焼き器で薄焼き卵を焼き、半熟くらいで中身を入れて、巻きました。



●黒豆トッピングのさつま芋サラダ 

デザートっぽいおかずっぽいやつ。

どっちつかずのやつ。



●いちご 

いちごはいい。

赤くていい。

うっかりレンチンしても、ジャムみたいでいい。



●冷凍雑穀ごはん

写真は無いけど、冷凍のまま持っていき、食べる時レンチンです。




読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ



スポンサーサイト




[2015/04/20 02:07] | TB(0) | CM(2)
2015/04/08
*Wed*

ワタシ用お弁当『豚バラスライスの醤油麹みりん漬け焼き肉』 

新学期お弁当の季節ですねー。

このごろのワタシは時給なのに結構なフル勤務で、

帰ってきてもでろでろしてることが多いし、朝早起きなんて全然できないので、

お弁当はばんごはんのついでにおかずを多めにつくって、

しっかり冷まして夜のうちに詰めるようにしております。


あとは常備菜的に1このおかずを多めに作って、

詰めるときにちょい足しして味変えるとか。

スローガンは「ないよりはマシ、お弁当」です。


150325_yasai_001.jpg

ワタシ用お弁当『豚バラスライスの醤油麹みりん漬け焼き肉』


●豚バラスライスの醤油麹みりん漬け焼き肉+胡椒 パプリカ焼いただけ 

豚バラスライスを食べやすく切って醤油麹とみりんをもみこんでおき、

ほくしながら、焼くだけ。

醤油麹は焦げやすいので、軽くぬぐった方がいいかも。

分量はざっくりですが、豚バラ300gで醤油麹大さじ1〜2くらいで、

みりんも大さじ1くらいかなー。



●青のり巻き玉子焼き 

卵2個
めんつゆ(2倍)大さじ1
マヨネーズ 大さじ1

のいつもの玉子焼きです。

青のりは卵液に混ぜずに、最初に玉子焼き器に流したときに、一面に撒きます。

こうすると色がきれい。

青のりなかなか減らないからさー。



●ほうれん草のめんつゆお浸しのマヨ柚子七味和え 

ほうれん草を茹でて、絞って、めんつゆと和えておいたもの。

お弁当用は、マヨネーズを混ぜて、汁流れを多少減らしたい意向。



●さつま芋のサラダとデザートの間。 

はちみつ黒ごまシナモン 

デザートというには申し訳ないが、おかずとは言い難い。



●いちご 

いろどり兼、癒し。



●冷凍雑穀ごはん

写真は無いけど。冷凍のまま持っていき、食べる時レンチン。






読んでいただきましてまことにありがとうございます!!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ


[2015/04/08 17:32] | TB(0) | CM(2)
2015/02/27
*Fri*

オットとワタシ用お弁当『ぎゅっと握った豚こまのねぎ塩炒め五香粉風味』 

ワタシはカラオケが好きで、オットはぜんぜん好きじゃないのですが、

たまには一緒に行こうよ。1時間にするからさ。

と言ってこの前つきあってもらったんだけど、

案の定オットは1曲もうたわず、メニューを熟読したり画面を凝視したりして、

ワタシが大声でうたう中、あくびとかしてました。

すんませんねー。


150225_bento_004.jpg

オットとワタシ用お弁当『ぎゅっと握った豚こまのねぎ塩炒め五香粉風味』


●ぎゅっと握った豚こまのねぎ塩炒め五香粉風味

豚こまを一口大にぎゅっと握って焼くシリーズですが、

最初の頃は「ぎゅっと握って」つくっていましたが、最近は「なんとなくひとまとめにして」くらいな

力加減です。その方がふんわりするし、火も通る気がします。


★★★

〈材料とざっくり作り方〉

豚切り落とし肉(120g)に、塩麹鶏がらスープ(液体大さじ1)を揉み込み10分くらい漬けたら、 
片栗粉(大さじ1くらい)を加えてもみ込む。 

油をひいたフライパン(玉子焼き器)を熱し、一口大にまとめながら肉を乗せ、
動かさずに両面焼いて取り出す。 

斜め切りしたねぎ(青い方1/2本)をさっと炒め、肉を戻し 
塩麹鶏がらスープ(大さじ1)と水(大さじ2)をあわせたものを加えて絡め、 
五香粉少々と胡椒少々をふる。 

★★★

マルコメの塩麹鶏がらスープの賞味期限が!!

ということでもりもり使っております。



●焼きえび入り玉子焼き 

こっちも塩麹鶏がらスープ 



●白菜とだしがらけずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけ 

きのうのブログ記事(→)で説明した、だしがら問題の一環です。

だしがらふりかけとちぎった白菜を和えて、ぎゅっと握りました。こちらは。



●プチトマト 

いろどり



というところまでが共通のおかず。

150225_bento_003.jpg

上がオット用で、下がワタシ用。

●テキトーピクルス(ワタシ) 

●もやしとパプリカのラー油ナムルとキムチ(オット) 


となっております。

ワタシは仕事なのでキムチというワケにはいかず。

もやしナムルは味噌ラーメンの具ののこり。





お読みいただきありがとうございます!!!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





[2015/02/27 11:45] | TB(0) | CM(0)
2015/02/20
*Fri*

ワタシ用お弁当『フレンチビストロのお持ち帰り豚のローストの塩レモン蒸し』 

フレンチビストロでごはん会〜♪ということで、女子5人で行きまして、

おまかせコースでお願いしたところ、

オリーブ、バゲット、野菜とフルーツのサラダ、

魚と野菜の温前菜1、魚と野菜の温前菜2、パテっぽい肉の温前菜、レバーペースト、

魚のメインディッシュ、肉のメインディッシュ、デザート、そしてコーヒー!

という1皿ずつも結構なボリュームがありつつ、

しかもぜんぶすんごくおいしくて、リーズナブル!ワインもおいしい!

と、大満足な内容で、食べつつ飲みつつしゃべりつつ、たのしい時間を過ごしたのであります。


で、メインのお肉がもう、食べきれないけどおいしいからもったいないから

ダメ元で「持ち帰れますか?」と訊いたら肉だけなら・・・と仰っていただいたので、

みなさまのご好意に甘え、遠慮なくいただいて帰りました〜♪(つまりはみんなの分をひとりで持ち帰った)


焼き加減が絶妙なローストポークだったので、

もったいないけど、念のため中までしっかり火をとおし、

家にあった野菜と、塩レモンで蒸し煮に。

オット用お弁当と、ワタシ用お弁当になりました。オット用は皿盛り+ラップなので写真なし。


150219_betno_001.jpg

ワタシ用お弁当『フレンチビストロのお持ち帰り豚のローストの塩レモン蒸し』


●フレンチビストロのお持ち帰り豚のローストの塩レモン蒸し

〈入っているもの〉

お持ち帰りした豚のロースト ← ハーブが効いた塩味 食べやすく切って表面を焼く 
キャベツ  ← ちぎって焼く 少量の水を加えて蓋をして豚と蒸し煮
にんじん  ← 小さめの乱切りでレンジにかけてから鍋に。
玉ねぎ   ← 厚めのくし切りを斜めに切ってレンジにかけてから鍋に。
塩レモン  ← 大さじ1くらい
ディル   ← タイムとかパセリとかがなかったから緑っぽいのを入れてみた。

・・・

お店ででてきたときは、こんなかんじ。

150218_hana_012.jpg

これ1人前じゃないよ。5人でシェアする用。

だけど、その前にすでにさんざん食べてすでにおなかいっぱいで

食べきれなかったのです。

といいつつ、このあとのデザートは別腹だねー、とか言って食べたけど。



さて、お弁当解説に戻ります。


●キャベツとミントとラズベリージャムとはちみつとヨーグルトと塩を和えたサラダ 

家に野菜があんまりないので、ついヘンなのを作ってしまった。

試作用に買ったミントがほぼ1パック余っているので、

がんばって使おうという意味もある。



●まさかの栗きんとん + ピンクペッパー 

お正月ののこり。

ってパックに入ってるヤツだよ!パックはあけたてだよ!

赤いものがないので、ついピンクペッパーをのせてみた。

意外といける!



●写真はないけど冷凍雑穀チキンライス

この前のオムライス(→)のほんのりのこりを冷凍してたやつ。

冷凍のまま持っていき、食べるときレンチンします。

メインが洋風で塩味なので、こういうのにはケチャップ味のごはんでもいいね。





読んでいただきありがとうございますー!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ







[2015/02/20 14:22] | TB(0) | CM(2)
2015/02/05
*Thu*

オット用お弁当『豚肉ともやしの味噌炒め』 

オットが自宅療養中なのですが、

「そっと」なら動けるので、

ワタシはあそびにいく!ということで(どこへ行ったかというと、先日の記事→

オット用にお弁当を作っていきました。

ひさびさオット用弁当。ワタシのと特に変わらないけど(量も・・・)


150131_bento_001.jpg

オット用お弁当『豚肉ともやしの味噌炒め』


●豚肉ともやしの味噌炒め

中途半端なもやしがあったので、定番炒めもの。

★★★

〈なんとなく材料〉

豚こま    120g
もやし    1/2袋
にんにく   1/2片
☆味噌     大さじ1
☆みりん    大さじ1
☆コチュジャン 小さじ1
☆醤油     小さじ1
一味唐辛子(チリペッパー) 少々
ラー油    少々
片栗粉    大さじ1
サラダ油   適量


〈ざっくり作り方〉

☆の材料を合わせて、大さじ1くらいを肉にもみ込む。
にんにくはみじん切りにする。
肉に片栗粉を加えてよく混ぜる。
フライパンに油をひいて中火で熱し、肉を一口大にまとめながらのせて、 
焼き色がついたら返して両面焼いて取り出す。
油を軽く拭き取り、もやしを入れ、透き通ってきたら、肉を戻して、
残りの調味料を加えて混ぜながら炒める。


★★★

豆板醤入れようと思ったら、賞味期限が恐ろしく前に切れていて、

ちょっとしか残ってない部分がカッピカピの灰色に!

なっていたので、コチュジャンにしました。



●のこりものひよこ豆カレー巻きオムレツ

オムレツというか、玉子焼きオムレツ味。

カレーは、ひよこ豆とローストチキンののこりとキャベツのコンソメスープからの、

トマト缶とスパイスとベーコンを足してカレーにしたやつ、

のちょっと残ったやつ。



●常備菜 ひじき

ひじきと油揚げとにんじんと生姜が入ってるっぽい。

前に作って冷凍してたので、もう詳細は覚えていない。



●紅芯大根の生姜ジャム和えに、醤油とごま油と白ごま足した

紅芯大根を1個薄切りにして、

白ワインビネガーと、生姜とりんごのスパイシージャム(このときの→)で和えたやつを

毎日ちょっとずつ食べてるけど、さすがに飽きてきたので、味かえバージョン。



●冷凍枝豆を刺した

みどりがない!と思ったら、

クリスマスジャーサラダ(→)で使った冷凍枝豆があった!

たすかった!




ごはんは冷凍庫から適当な大きさのを選んでいただくということです。




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





[2015/02/05 11:33] | TB(0) | CM(4)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*