2015/05/08
*Fri*

ワタシ用お弁当『イカと白菜とレモンのナンプラー炒め』 

ゴールデンウィークはいかがおすごしでしたか?って打ったら

って変換が「お酢越し」になったよ。このパソコン。

なにを越えようとしているのだろうか。

またはお酢のフィルター越しになにかを見ているのだろうか。

いいけど。どっちでも。


ワタシは、ゴールデンウィークは忙しい職場だったりするのですが、

ムリクリにお休みを頂いて去年とおととしに引き続き、

向源というイベント(→)にスタッフで参加したりもしました。休みを頂けたのも、参加できたのも、ありがたいやねー。


さて、お弁当は、またもやちょっと前のです。

スーパーで切ったイカが3割引だったので買ったやつ。


150331_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『イカと白菜とレモンのナンプラー炒め』


●イカと白菜とレモンのナンプラー炒め

★★★

〈入っている材料〉

イカ 
白菜 
レモン 
冷凍してるしめじ 
千切りにんじんストック 
生姜 

ナンプラー
ごま油


〈ざっくり作り方〉

ごま油と生姜の千切りを火にかけ、香りが出たら
一口大に切ったイカと白菜としめじを加えて炒め、
イカに火が通ったら、ナンプラーと薄切りレモンとにんじんを加えてさっと合わせる。

★★★

これは、お弁当の場合、絶対に汁が出るので、

密封できないお弁当箱の人は注意が必要です。よく汁気を切るとかさ。



●青のり巻き玉子焼き 

卵一巻きめのときに、青のりを一面に撒くスタイル。

色がきれいに出ます。



●アスパラの水炒め マヨ + ゆず塩

フライパン(玉子焼き器)に少量の水を入れつつ、炒めるように蒸すやり方。

油使わないし、お湯沸かさなくていいし。


 
●さつま芋のサラダ 

レンチンさつま芋 + マヨ 玉ねぎ シナモン



●いちご と はっさく 

いろどりと、スペース埋めと、デザート。





読んでいただきありがとうございます!!!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ




スポンサーサイト




[2015/05/08 12:19] | TB(0) | CM(0)
2015/01/09
*Fri*

ワタシ用お弁当『スモークサーモンと野菜のグラタン風』 

早く仕事が終わったので、ばっと着替えて、さっと帰ったら、

職場にケータイを忘れて家まで帰ってきてしまい、

翌日は仕事休みだったのに取りに行くハメに。


ほんとはたまってる洗濯とかしたかったんだけどねー。(年始に家事をさぼりすぎた)

せっかく街まででたので、ひとりカラオケに。

って、ほんとは早く帰って洗濯すれば、とか思うよね。

はははー。


お弁当はちょっと前のです。ややクリスマスのなごり感が。


141226_koyama_001.jpg

ワタシ用お弁当『スモークサーモンと野菜のグラタン風』


●スモークサーモンと野菜のグラタン風

だいたいじぶんの弁当にスモークサーモンなんて贅沢なのだ。

つまりは賞味期限的な問題なのだ。

〈入っているもの〉

ブロッコリー ← 買ったばっかりのタイミングでいただいてしまって、沢山あるのです。
大根と白菜と人参の煮たの ← なんとなく煮たやつ。味はない。
冷凍ホワイトソース ← 牛乳が余ったので目的なしにつくっておいたやつ。
スモークサーモン ← ほかの人には食べさせられない。 
ほうれん草の春菊ジェノベーゼソース和え ← 同色和えののこり。
チーズ ← 食べる時レンチンするし。



●ケチャップ巻きハーブ入りオムレツ風玉子焼き

オムレツ味の卵液を、玉子焼き器で玉子焼きの要領で、詰めやすくつくるのはよくやるけども、

今回は、ケチャップも巻いてみた。

意外と巻けるよ!



●紫芋のおやつっぽいサラダ

レンチンした紫芋に、はちみつと塩、少なめマヨネーズ、刻んだアーモンド。

という、ほぼおやつっぽいもの。



●ウインナー焼いただけ

かわいく切ったりとかは、やりません!



●帆立のバター醤油煮

オットが貝嫌いなので、ひとりでコツコツ消費。



●プチトマト

いろどり。



●冷凍雑穀ごはん

クリスマス会でジャーサラダを作ったときに(これ↓ 記事はこれ→)買った、「もちきび」多め。

141214_ja-_001.jpg




いつも応援クリックありがとうございます!読んでいただいただけでもたいへんありがたいことでございます。とかいいつつ、いつもぽちっとをうっすら要求してすみません。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ







[2015/01/09 12:11] | TB(0) | CM(0)
2014/11/21
*Fri*

ワタシ用お弁当『メカジキの塩レモン醤油ソテー』 

オットがきのう神戸に日帰りで出張?的なのに行ってきたのです。

ふだん出張なんてないし、神戸なんて行ったことないので、

おいしそうなお土産買ってきてー。って言ってて、

オットなりに時間がない中、おいしそうに見えたコーヒー味のスイーツを

買ってきてくれたのですが、食べてみると、

ほぼ、

「ぎゅうひ」でした。

あー、なんか思ってたのと違う・・・。


141109_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『メカジキの塩レモン醤油ソテー』


●メカジキの塩レモン醤油ソテー

★★★

〈材料〉

メカジキ    1切れ
プチトマト   3個
塩レモン    小さじ1
醤油      小さじ1
塩       少々
胡椒      少々
小麦粉     適量
パセリ     適量
オリーブオイル 小さじ1


〈作り方〉

メカジキは食べやすく切り、塩を振って10分程おき、水気を拭いて小麦粉をまぶす。
フライパンにオリーブオイルをひき、中弱火でメカジキに焼き色がつくまで焼き、
プチトマト、塩レモンと醤油、パセリを加えて混ぜ、火を止めてゆっくり冷ます。
胡椒を挽く。

★★★

油少なめ、しっとりしあげたい。という気持ち。



●大根の皮の塩きんぴら

大根の皮をごま油で炒めて、塩と柚子七味をまぶしました。

大根は煮物とかするときに皮を厚めに剥いて拍子木切りにして、

保存袋にまとめておきます。冷蔵庫に入れておくと、なんとなく乾くので

そのまま使っております。←横着



●はんぺん焼いただけ

焼いたはんぺんが好き。



●ブロッコリー炒めただけ

いろどり。



●伊達巻きっぽいの

試作品。



●冷凍無農薬白ご飯

お母さま便のごはん!!





読んでいただきありがとうございます!ぽちっとがやる気につながっております。お気軽に押していただけるとよろこびます♪



にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ


[2014/11/21 12:49] | TB(0) | CM(2)
2014/11/04
*Tue*

ワタシ用お弁当『鮭のハーブ豆乳味噌生姜鍋の具』 

きのうの記事で、ブログ記事予告を書いたけど、

まだ書かないよー。

すんませんね。無駄に引っぱっているつもりはないのだけど、余裕がなくて。


久しぶりのお弁当です。

ひさしぶりだと玉子焼きがノーマルになる傾向があるな。


141104_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『鮭のハーブ豆乳味噌生姜鍋の具』


●鮭のハーブ豆乳味噌生姜鍋の具

ばんごはんの鍋の具でお弁当になりそうな分だけ先に取り出しました。

〈具〉


きのこマリネ
玉ねぎ
白菜
大根
トマト
ブロッコリー

〈味〉

豆乳
味噌
生姜ジャム
ハーブソルト



●白だしで具なし玉子焼き

砂糖も入れてちょっと甘め



●大根とにんじんをみりん粕で和えた

みりん粕にはアルコールが含まれております。

ちょっとだけね。



●チーズの味噌大葉巻き

巻いただけ。に味噌を足してみた。



●自家製きゅうちゃん漬け

あると助かるヤツ。



●プチトマト

やっと買える値段になった。よかった。



●冷凍雑穀ごはん+自家製煮干しの頭ふりかけ

ミルサーがあると煮干しの頭でふりかけができる。

捨てないでいいって、うれしいです。




ランキングに参加しております。ということで、ぽちっとしていただけるとうれしいです♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





[2014/11/04 11:34] | TB(0) | CM(2)
2014/10/13
*Mon*

ワタシ用お弁当『真鯛のハーブオイル醤油味』 

雨が心配ですね。

仕事休みたいですね。(正直)

ちょっとバタバタしておりまして、簡単に先日のお弁当です。


141010_bentp_001.jpg

ワタシ用お弁当『真鯛のハーブオイル醤油味』


●真鯛のハーブオイル醤油味

ハーブソルトとオリーブオイルに漬けた鯛をまとめて焼いて、骨と皮をとった身が

もうちょい残っていたので、

心配なのでさっと炒めました。


★★★

〈入っているもの〉

鯛の身
えのき
アヒージョの残りオイル(アンチョビ、にんにく、ハーブ、オリーブオイル)
醤油
ピンクペッパー ← いろどり

★★★

あんまりにも色あいがさみしいので、パプリカを切って刺しました。



●ほうれん草ソテー巻きオムレツ 

玉子焼きですけどね。

ケチャップで赤い色をなんとか。



●常備菜 にぼしのだしがらのきんぴらの

レシピ記事(→



●レンズ豆のマリネの解凍

さくらキッチンおうち呑みのとき、いろいろ食べるものがあったので

冷凍してしまっておいたのです。

冷蔵庫で解凍してみました。


ちょっと固くなりました。

あと、お弁当には食べづらいです。

そりゃそうよね。

ええ。




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ




[2014/10/13 12:39] | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*