2015/05/05
*Tue*

ワタシ用お弁当『金華豚の切り落としをのせた焼きそば』 

このごろブログの毎日更新をがんばらなくなって、

イベントとかたのしいレッスンとかそんなのばっかりブログに書いてるので、

お弁当の記事にしてない写真が、ちょびっと溜まっております。


とはいえ、たいしたものは作っていないので、いつもどおりですが。

いや、前よりもさらに簡単弁当になってきております。

基本的に「ないよりはマシ、お弁当」という考え。

ハードル下げていかないとね。


150329_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『金華豚の切り落としをのせた焼きそば』


実家に行くたびに、母と弟の二人暮らしなのに6人家族分くらいの食材があるので、

いろいろかっさらって来ております。

生協の金華豚切り落としの賞味期限が切れそうだったので、持ってきた。


●金華豚の切り落としをのせた焼きそば

★★★

〈材料〉焼きそば3人分 

きゃべつ     1/2玉 
金華豚切り落とし 80g 
にんじんの千切りの塩和えストック  1/4本分 
目玉焼き     適量
ソース焼きそば  3人分
油        適量


〈ざっくり作り方〉

フライパンで豚を炒めて、付属の粉末ソースの一部で味をつけて取り出す。
麺を多めの油で両面カリカリに焼く。
切ったキャベツとにんじんをフライパンに加え、麺を上に乗せて、
炒めながら麺を蒸らしながら、ほぐしながら、
野菜がしんなりしたら全体を和えて、のこりのソースを加えて混ぜる。

ばんごはんで食べる場合は肉を戻し入れる。
お弁当の場合は、冷ます。

目玉焼きを焼いて、乗せる。

★★★


お弁当箱に目玉焼きが入らない場合は、白身をキッチンバサミで切ります。

これがいいと思う。
 
みどりのものがなんもなかったので、千切りキャベツを添えました。

完全いろどり要員。



●さつま芋のサラダ 

レンチンした芋 + マヨ + くるみのせ シナモン入り



●にんじんの千切りの塩和えたストックにドライ柚子ピールがけ

つまりは、詰めただけ。



●黒豆煮たの 

実家から持ってきた。



●はっさく 

実家から持ってきた。







読んでいただきまして、ありがとうございます。とても励みになりますので。ぽちっとしていただけるとよろこびます。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ




スポンサーサイト




[2015/05/05 23:32] 軽め弁当 | TB(0) | CM(2)
2015/03/30
*Mon*

ワタシ用お弁当『野菜と海老の塩焼きそば、と、いちご』 

実家に行くと人数の割にアホみたいに食材があるので、

どんどんもらってくることにしようかと。

お客さんがくる予定だったので買った(とはいえ5、6人)とかいって、

キムチが4つあったりして。

さらに、冷凍枝豆も4袋あったりして。

冷凍シュウマイも5パックくらいあったりして。

みかんも2kgくらいと八朔も4つくらいとレモンも5個くらいあったりして!

結局来られなくなったので、ただただ冷蔵庫に入ってるのです。

いや、お客さまがいらしても、そんなにいらないし!


ということで、冷凍むき海老とかキケンなレタスとかをもらってきたときの

ちょっと前のお弁当。

150318_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『野菜と海老の塩焼きそば、と、いちご』


●野菜と海老の塩焼きそば

★★★

〈入っているもの〉

レタス       → 実家からもらってきたやつ
パプリカ(赤と黄) → 使いかけパプリカの切り口が心配なので加熱
豆苗        → 2回めの豆苗がしなしなに育ったので
紫のねぎ      → くわはら農園さんのイベントで買ったやつ(このとき→
冷凍むきエビ    → 実家からもらってきたやつ
冷凍ストックしめじ → 実家からもらってきたやつ

塩焼きそば


★★★

焼きそばの作り方は、ちょっと多めの油で麺を動かさずにかりっと両面焼いて、

水は入れずに野菜の水分でほぐすのが好きです。



●自家製てきとーピクルス

きゅうり、パプリカ、にんじんだけでなく、長ねぎを入れてみた。

なんとなく。



●いただきものいちご

さちのか
あまえんぼう
スイートハート
かおり野

という4種類のいちごをお友だちからいただいたのです。

いちご!4パック!

と、思ったけど、ぜんぶ味が違って、ぜんぶめっちゃ甘くて、

ジャムとかお菓子にするのももったいなくて、

ただただ食べました。


お弁当にも贅沢に入れてみた。ふふふ。






ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





[2015/03/30 23:20] 軽め弁当 | TB(0) | CM(4)
2015/03/16
*Mon*

お弁当にしようと思った『カレー味ナポリタン』 

150228_kare-supa_001.jpg

ひさしぶりにブログを更新。

「毎日休まず」をがんばっていたのですが、

父が突然亡くなりまして。


悲しみに暮れていたということでもなく、

淡々と過ごしていたのですが、

一度休んでしまうと、もう「毎日休まず記録」の更新ができないので、

まーいっかと、なりがちで。


それでも、読みにきてくださる方がいたり、

レシピブログでレシピを紹介してくださったり(→)して

あんまり更新しないのも申し訳ないと思いつつ、

あんまり暗い話題は書きたくないなと思いつつ、

でも、それを無視していつも通りにゆるい文章だけのほほんと書くのも違うかなって思ってて。



そんな感じです。


この目玉焼きに隠れてなんだかよくわかんないのは、

カレー味のナポリタンっぽいパスタです。


玉ねぎとピーマンとパプリカとしめじと、鶏の塩焼きが入ってて、

カレー粉と醤油ちょっとで味つけしたような。

確か。


お弁当はだいたい夜に作るのですが、

ちょうどこれを詰める前に冷ましているときに、弟から電話があり、

父が風呂場で倒れて救急車に乗っているけどもうだめっぽい。

とのことで。


あわてているにもかかわらず、パスタをとりあえず容器に移して冷蔵庫にしまってから

タクシーで病院に向かったのでした。


で、写真は、帰ってきた次の日の夜に撮りました。

撮ってる場合じゃないよな、と思いつつ、

なんかこれはきっと思い出だから、記録しておこうと思って。



ということで、せっかく毎日更新記録が途絶えたので(違)

もうちょっとゆる更新にしようかなと思いますが、

今後ともどうかひとつ、ゆるくおつきあいくださいませ。




さくらいしょうこ






ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ












[2015/03/16 01:11] 軽め弁当 | TB(0) | CM(2)
2015/02/23
*Mon*

オットとワタシ用お弁当『デミグラスソースのパスタのチーズ焼き』 

オットにばんごはん何食べたい?と訊くと、

「なんでもいい(納豆と味噌汁でいいよ含む)」→ 80%
「麺類」→ 10%
「鶏の照り焼き」または「ナポリタン」→ 5%
「その他」→ 5% (最近テレビでみたやつ、とか)

なのです。

ナポリタンは「なんか麺類っぽいの」とは違って、好きなたべものらしい。

で、ばんごはんがナポリタンだったので、パスタを多めに茹でて、

デミグラスソースののこりが冷蔵庫にいたので、

違う味つけにしてお弁当にしました。


150222_bento_002.jpg

オットとワタシ用お弁当『デミグラスソースのパスタのチーズ焼き』

この写真はワタシ用の方です。


●デミグラスソースのパスタのチーズ焼き

肉なし。ほんとは牛肉とか入れればよいのだろうけど。

★★★

〈材料と作り順をざっくり〉

玉ねぎ  1/2個  くし切りの斜め切りでレンチン 4分くらい
にんじん 1/4本  短冊切りの斜め切りでレンチン 2分くらい 
舞茸(ほぐして冷凍してあるもの)1/2パック分 そのまま炒める 

→ フライパンで炒めて、舞茸がしんなりしたら

デミグラスソースののこり 3/4カップくらい 
茹でたパスタ(太め)   油を絡めたのこり  

→ 加えて炒める

醤油        小さじ1くらい 味を調える。

→ 全力で冷ます。


〈トッピング〉

茄子のオリーブオイル素揚げ + 塩少々 
目玉焼き + 塩少々
シュレッドチーズ(冷凍してある)とパルミジャーノ 
胡椒を挽く。 

★★★


てな感じ。


150222_bento_001.jpg

こちらはオット用です。

自宅でほにゃほにゃ中なので、ラップして冷蔵庫。

レンチンしてからオーブントースターで焼くといいよ、と伝えてある。



●醤油麹漬け鶏胸肉の鶏ハム 

醤油麹に丸2日くらい漬けてしまった鶏胸肉で鶏ハムにしました。

これが、すごい!すばらしくおいしー!!

他に調味料とかなんもなし。めっちゃしっとり。塩加減もほどほど。



●きゅうりとミントとゆかりと白ごまとオリーブオイルと塩 

ミント消費シリーズ。

きゅうりは薄切りにして塩をまぶしてからしばらく置き、ぎゅっと絞り、 

あとは和えた。

ミントもゆかりも紫蘇科だろ?という考え。 



●なんとなくピクルス 

水    150cc 
ビネガー  50cc
砂糖   大さじ1 
塩    小さじ1/4 
スパイス とか 
と西洋きゅうりのピクルスののこり汁

野菜は、パプリカ赤と黄、長ねぎ、人参、きゅうり。



●プチトマト

あるといろいろと、楽。





読んでいただきありがとうございます。ます。ます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ









[2015/02/23 12:01] 軽め弁当 | TB(0) | CM(0)
2015/02/17
*Tue*

オットとワタシ用お弁当『まとめてつくって半分えび塩焼きそば』 

自宅療養中のオットのお弁当をついでにつくっているのですが、

じぶんのお弁当がない日に、オットの分の仕度をしないで仕事に行ったら、

帰ってくるのが遅くなっちゃって、

オットがえらく飢えていたのですが、

ワタシも結構疲れたので、簡単に焼きそば。

(疲れて日本語がおかしいけども。ご容赦ください)


ついでにお弁当の分もいっしょに作りました。

味を半分ずつ変えました。


150217_all_001.jpg

オットとワタシ用お弁当『まとめてつくって半分えび塩焼きそば』


●半分えび塩焼きそば(のこりはソース焼きそば)

ふたりで3食分をたべようという試み。野菜たっぷりめ。

★★★

〈材料 さくちゃんちふたりで昼夜分〉

焼きそば  3食分  ← えび塩っていうのが売ってたから買ってみた。
キャベツ  1/3玉
にんじん  1/2本

えのき   1束
長ねぎ   1本
焼きえび  大さじ1くらい
豆苗    1/4束


〈作ったやり方〉

野菜は適当に切っておく。

フライパンで焼きそばの麺を焼く。
別のフライパンでキャベツと人参を炒める。

麺を返して炒めたキャベツと人参を乗せる。
空いたフライパンで長ねぎとえのきを炒める。

麺のフライパンで野菜と麺を和えて、半分長ねぎのフライパンに移す。
長ねぎのフライパンにえび塩焼きそばの粉を2袋入れて、
焼きえびを加えて絡め、火を止めて豆苗を加える。

のこりのフライパンにソースを加え、味をみて調える。

★★★

そう、3食分なのに、ソースの袋を2袋ずつ使ったから、

やっぱりしょっぱくて、ソースの焼きそばにはさらにキャベツと

解凍した小さいごはんを加えて炒めました・・・。

ま、それはそれで。


ソースの袋は、ソース焼きそばを買ったけどナンプラーで味つけとかして使わなかったときのを

捨てられずにとっておいてあるやつ。



●目玉焼き

お弁当箱に入れにくいときは、キッチンバサミで白身をちょきちょきしています。

最近のお気に入りのやり方。



●買ってきたしゅうまい

シュウマイが好きなので。

値引きシールも好きなので。



●焼くだけのぎょうざ

ばんごはんの微妙なのこり。



●菜の花の鶏がらスープ炒め

常備菜といえば聞こえは良いが、要はのこり。



●自家製きゅうちゃん漬けとそら豆漬け。

もう汁だけかと思ったら、意外にも中身があった。




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ






[2015/02/17 11:31] 軽め弁当 | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*