2015/05/15
*Fri*

BRUNO Styleアンバサダー コンパクトホットプレート座談会にいってきました♪ 

150513_zadankaii_001.jpg

行ってきました。

おしゃれなキッチン雑貨でおなじみの、BRUNOブランドの看板商品!「BRUNOコンパクトホットプレート」の座談会です。

ワタクシ、BRUNO Style公認アンバサダーをさせていただいているので、

座談会やりますけども来られます?とお声かけいただき、

あーもー、ワタクシのようなものでもよければ、いきますいきます。

ということで、イデアインターナショナルさまの、何回お邪魔してもおしゃれな本社の(そりゃそう)

一角に用意されていたのは、

150513_zadankaii_002.jpg

BRUNOコンパクトホットプレートの新定番色、ピンクも加わった3色!

お料理がすでに用意されていて、

ドリンクも、BRUNOのSodaSparkleを使って

クランベリーとベリーとパインとミントが入った「フルーツたっぷりクランベリーソーダ」に

150513_zadankaii_003.jpg

なんと、参加アンバサダーひとり分ずつお名前タグつき!

テンション上がるわぁ。


ワタシ以外で参加されたアンバサダーの方は、

ブログも有名なタラゴンさんこと奥津順子さんと、All Aboutでスペイン料理のガイドもされている料理研究家の加瀬まなみさん

LEEの公式ブロガーもされてる末森陽子さんでした。

イデアの社員さんもみなさんキュートな美人さんで、キラキラオーラを浴びまくりですぜ。

150513_zadankaii_004.jpg

料理できた♪


150513_zadankaii_005.jpg

加瀬さんのレシピ『春キャベツと丸ごとカマンベールのホットプレート蒸し』

(レシピはこちら → ★★★

蒸して甘みが増した春キャベツに、オリーブとドライトマトとカマンベールが、あうあう!

ワイン飲みたくなるー。

150513_zadankaii_006.jpg

おなじみたこ焼きプレートでつくる『アヒージョ』

(レシピはこちらの下の方に → ★★★

細切りベーコンが入ってるので、味にコクがあります。

ワイン飲みたくなるー。

150513_zadankaii_007.jpg

タラゴンさんのレシピのギョウザの皮を使った『ネギしらす&ベーコントマトのまんまるクリスピーピザ』

(レシピはNadiaのサイトにありますよー → ★★★

たこ焼きプレートで焼くので、まんまるでみんなでつまむのに食べやすいし、

カリッと焼けてておいしかった!


と、おつまみにぴったりなメニューをいただきつつ、

ノンアルコールで(笑)

コンパクトホットプレート、ここがいいよね!とか、こんなのがあったらいいよね!とか、

こういう使い方便利!とか、

ワタシも他のアンバサダーの方のホットプレートの活用法などを伺って、勉強になるわぁと。



150513_zadankaii_008.jpg

タラゴンさんが手土産に、タラゴンさんレシピのホットプレートでつくるビスコッティを

作ってきてくださいました!

(こちらとは違うけどビスコッティレシピはこちら → ★★★

ラッピングもおしゃれでさ。庭のタイムを摘んで飾りに、とかさ。香りもいいんですよ、とかさ。

やっぱりセンスのある方はすてきよねー。

毎度ひがみっぽくてすんません。&手ぶらですんません。


オフィスもお料理もみなさんもステキであせあせしてるうちに、

あっという間に終了時間!

150514_zadankai_001.jpg

記念撮影的な。

毎度おなじみクリックしても拡大しません。

ひとり恐縮気味なちびっこがワタシです・・・。(え、知ってる?)


あーもー。

こんな場に参加させていただいて、ありがたしあわせですよ。


BRUNOコンパクトホットプレート

もっといろんな方に使ってもらえるといいなー。

そんなお手伝いができたらいいなーと、改めて思いました。


ご一緒したみなさま、ありがとうございました!




バナー1
BRUNO StyleのFacebookページが開きます。




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


お弁当と関係ない記事ですが、にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





スポンサーサイト




2015/05/03
*Sun*

ゆりりさんお料理教室の試食会とプレレッスンに行ってきました♪〈プレレッスン編〉 

前回のつづき(→

150425_yuriri-kyoshitu_055.jpg


おともだちの、SUPERお料理上手なゆりりさんが、ついに!

福島のあたらしいおうちの、それはそれはすてきなキッチンで、お料理教室をはじめられるのです。

150425_yuriri-kyoshitu_058.jpg

お教室のご案内を兼ねた試食会に、おともだちのかおるちゃんと参加させていただき、

さらに翌日にレッスンの練習を、ということで、


この日はワタシとかおるちゃんに加えて、

ブログを通して知り合ったkumakichiさんぴくるすさんが、神奈川から駆けつけてくれました!

(そういえばかおるちゃんもワタシも神奈川県民)


150425_yuriri-kyoshitu_057.jpg
ゆりりさん準備中・・・。


通常レッスンは4人までということなので、ちょうど最大の人数で練習にはぴったりですね♪

150425_yuriri-kyoshitu_063.jpg

メニュー説明があってから、切りものなど作業に。

明るくて、おしゃれなキッチンで、みんなで料理できるなんてたのしいわぁ♪

150425_yuriri-kyoshitu_064.jpg

挽肉マシーン登場!


150425_yuriri-kyoshitu_069.jpg
切りもののあとは加熱もの。


かおるちゃんは、言わずと知れた半年先まで予約の取れないお菓子教室をご自宅でやってらっしゃるし、

kumakichiさんもぴくるすさんも、そりゃあお料理上手なので、

作業もサクサクすすんでいきまして。

ワタシは、のちほどミキサーで撹拌するかぶを切ったりしましたよ。(やった風)

150425_yuriri-kyoshitu_067.jpg
みんな一眼レフで撮りつつ(笑)


ゆりりさんのお料理は、毎回のレッスンがそういうメニューなのかはわかんないけど、

塩レモンや塩麹を存分に使いこなしていて、

じぶんじゃ使ったことのないスパイスがでてきたりして、

素材の味を存分に引きだしていて、

丁寧で、

でも、特段難しいことはしてなくて、

ざっくりいうと、とても、勉強になります。(ざっくり言った!)


150425_yuriri-kyoshitu_075.jpg
かわいい鍋&調理道具にも、もえもえ。


なんで、結婚したときはお料理できなくて、独学なのに、こういうことができるんでしょうねー。

センス? ←元も子もない

150425_yuriri-kyoshitu_081.jpg
できたよー♪



まー、そんなゆりりさんのお料理のヒミツを教えていただけちゃうんだから、

ありがたいったらありゃしないよね。

近かったら通うーーーーー。

150425_yuriri-kyoshitu_083.jpg
あと、ゆりりさんの気取らないけどすてきな食器のつかいかたも勉強になります。


プレレッスンということなので、通常のレッスンでは

その場で作ったお料理をいただくだけですが、

さらに、ちょこちょことお料理をだしていただき、かんぱーい♪

150425_yuriri-kyoshitu_084.jpg


帰りの電車の時間ギリギリまで、5人で盛り上がりました♪



はー。

近い人いいなー、いいなー。


ワタシは近くないけど、ときどきは仕事休んで行くもんね!!!!

行くもんねーーーーー!!!


150425_yuriri-kyoshitu_059.jpg

kumakichiさんとぴくるすさんを駅までお迎えに行ったときの道端の花。







ゆりりさん 料理教室のHPはこちら → http://yuriri.com






読んでいただきありがとうございますー!いつもありがとうです。facebookのいいね!も励みになりますが、こちらをぽちっとしていただけるとランキングがいいかんじになるので、さらに励みになります!恐れ入ります〜。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ




2015/05/01
*Fri*

ゆりりさんお料理教室の試食会とプレレッスンに行ってきました♪〈試食会編〉 

先週のことです。

150424_yuriri-kyoshitu_017.jpg


おともだちの、SUPERお料理上手なゆりりさんがこの5月から、ついに!

福島のあたらしいおうちの、それはそれはすてきなキッチンで、

お料理教室をはじめられることに相成りました!

まんをじして!



すでにゆりりさんのブログを読んでいる方はご存知かと思いますが、

ゆりりさん、お教室を始める前に、

「なんの肩書きもないわたしのお料理なので、お味見を兼ねたお食事会に来ていただき、

納得をされてからご参加ください」

とかいう、試食会を開催されるというのです。

えー、そんなんしなくても、おいしさは伝わってるのに!と端からは思うのですが(何度もいただいてるしね←自慢)

そんなゆりりさんが好き。(突然の告白)



なかよしのかおるちゃんと、お邪魔じゃなければ参加したいね〜、

10月に一度伺ったけど(このとき→)そろそろ寒い時期も終わったし行きたいね〜、

と盛り上がり、試食会に来られる方が少ない日があるというので、参加させていただくことに。


さらに、一泊させていただき、翌日にレッスンの予行演習をしたいということで

わーいわーい♪いいんですかぁ?えへへ〜♪と、

行ってまいりました。

150424_yuriri-kyoshitu_001.jpg



ゆりりさんのおうちは、福島でも南の方なので、東京から新幹線で1時間半+在来線20分くらい。

宇都宮あたりで、まだまだだなぁと思うと、あっという間に降りる駅になってしまうので、

あぶないです。意外と近いです。

150424_yuriri-kyoshitu_010.jpg

けんちゃん(結構いい歳)

150424_yuriri-kyoshitu_026.jpg

ももちゃん(まだ子犬)とも再会。



試食会では、ゆりりさんの定番メニューから新メニューもあり、

和食、洋食、おつまみっぽいものなどバリエーションもいろいろ。

150424_yuriri-kyoshitu_021.jpg


この日は、ワタシとかおるちゃんの他、福島県内からお二人の方がいらっしゃいました。

ゆりりさんのブログを見て、ファンなんです!という方がやはり多いのですが、

この日いらしていた方のおひとりは、海外にお住まいの娘さんがゆりりさんのブログのファンで、

福島にいらっしゃるお母さまに、ゆりりさんのお教室をおすすめされたんだそうです。


すーごいねー!はーぁ。海を越えてファンがいらっしゃるのんね。

150424_yuriri-kyoshitu_024.jpg

試食会はなごやかにたのしく、おしゃべりしつつ終えまして。

150424_yuriri-kyoshitu_029.jpg

お庭もだいぶできてきた。この小屋に住みたい。。。



この日はももちゃんのお散歩に一緒に行ったりして、

150424_yuriri-kyoshitu_035.jpg

福島はまだまだ春。

150424_yuriri-kyoshitu_044.jpg

前回は銀杏がきれいだった公園。

150424_yuriri-kyoshitu_039.jpg


夜はご近所の安くておいしくて明るくてきれいな飲み屋さんで、ゆりりさんのご主人も一緒に飲んだり食べたり。

さらに、おうちに戻ってつもるはなしや、日頃の愚痴など(笑)

尽きない話をしてから就寝したのでした。


150424_yuriri-kyoshitu_038.jpg



つづく。





いつも読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ






2015/04/16
*Thu*

ルジェ フルーツジャーカクテルイベントに行ってきました♪〈その3〉 

150408_event_015.jpg


ルジェ フルーツジャーカクテルのイベントにいってきました♪

その1(→)その2(→)のつづき。




ルジェ フルーツジャーカクテルとはなんぞや、なるほどー!
 ↓
さっそくつくって、うまーい!
 ↓
勇気凛りんさんのスペシャルなフルーツジャーカクテルのデモ、すごーい!
 ↓
あこさんと凛りんさんのトーク♪あこさんのレシピも飲んでみたーい! ← イマココ


です。


もう最初の「つくって、うまーい!」の段階でもかなーりの満足感でしたが、

このあとさらに「懇親会」と題して

Foodunit GOCHISOのお2人のケータリングのお料理が、いただけちゃうのです!

もちろんルジェ フルーツジャーカクテルを好きに飲みながら!


150408_event_016.jpg


と、ここで「Foodunit GOCHISO」がどんな素性の方かというのを

ワタシが聞いたところによると、

ホテルのレストランで調理していたいのうえあみさんと、

料理とは別のの仕事をしていたまきあやこさんが始めたユニットで、

はじめて参加したレシピブログのケータリングコンテストで優勝して、

そこからお仕事の依頼がどんどん来るようになって、

おいしくてかわいらしいアイデア溢れる料理をお届けされている

というおふたりなのです!

150408_event_017.jpg


というのは、以前、勇気凛りんさんとお菓子の先生かおるちゃんのイベントのお手伝いをしたときに、

GOCHISOのまきさんがお客さんでいらっしゃっていて(このとき→

ちょっとお話しできたのでした。

(とかいって、今、GOCHISOのプロフィールページをめっちゃ確認したけど)


ケータリングを中心に活動されているので、なかなか食べる機会がないGOCHISOの料理。

まさかこのイベントで食べられるとは知らなくて、人知れず、

マジか!!

というテンションだったのです。ワタシ。



で、その料理が、とてもおいしかったので!

まるっと、料理紹介しちゃいます。

じぶんの今後のおうち呑みとかでも参考になるしね。


150408_event_020.jpg
2種類のタルティーヌ


今回はフランスのリキュールメーカー「ルジェ」のイベントということで、

ルジェとのマリアージュ(相性)を考え、

フランス料理をベースにしたお料理で構成されていて、

ルジェ自体をお料理に使ったりもしたそうです。


150408_event_021.jpg
新じゃがとしらすのキッシュに、ルジェカシスのソースがのっております♪


150408_event_019.jpg
ピンクがかわいいビーツ入りビシソワーズ


150408_event_018.jpg
これがワタシいちばん好きだったやつ!

クスクスとサーモンと、桃とルジェペシェとディルと、

いろいろ混ざりあって、おいしー!となる絶妙なうまみと食感。

もーちょい食べたいっ!と思う絶妙な分量。


150408_event_022.jpg
これは、ライスコロッケでした。

ライスコロッケでも、オリーブがのってるとおしゃれだねー。


150408_event_023.jpg
1人分盛るとこんなかんじ。

左手前は塩豚でした。

ちゃんと箱ぴったり!


ルジェを飲みながら食べると、やさしい味わいがフルーツジャーカクテルとよく合うし、

野菜とたんぱく質と炭水化物と油分のバランスと、

塩分もつよめのと弱めのがあって、全体のバランスがよかったし、

そして、量がちょうどよいのも感動でした。



イベント終了時間が近づくなか、フルーツジャーカクテルの瓶をいただいて帰れるので、

流しちゃうのはもったいないので、ぎりぎりまで飲んで(笑)

お土産に、ルジェのカシスとペシェのミニボトルとジャーを3こもいただいて!


勇気凛りんさんのスペシャルカクテル(冒頭の写真の)

「ルジェクランベリー グレープブリーズ」のレシピもついて、

そしてそして!

17日金曜日から3日間限定で六本木ヒルズで開催される

ルジェフルーツジャーカクテルが飲めちゃうイベントの1杯無料券も2枚つき!!

(凛りんさんのスペシャルカクテルも2枚で1杯飲めちゃう!)

と、おみやげもかなーり盛りだくさん!!


150408_event_024.jpg
さいごはレシピブログを運営しているアイランドの粟飯原理咲さんのごあいさつ〜♪


ルジェフルーツジャーカクテルが飲みたいけどルジェのかわいい瓶無いし。

とお嘆きの方に、朗報!

サントリーのルジェ ブランドマネージャーさんによると、

フルーツジャーカクテル用のジャー(瓶)付きのルジェが今度発売されるそうですよ!

なんと太っ腹〜♪


まー、とにかく、そのへんにあるジャーでもいいので、

フルーツとルジェと炭酸でできちゃうので、

おいしいからぜひぜひやってみてください!!おすすめです♪


ワタシもいただいたジャーと、ルジェで、オリジナルレシピを考えようかなー。

いや、あこさんのレシピ(→)をまず試してみようかなー。




さいごまでお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ




★★★ ルジェ フルーツカクテルが飲めちゃう3日間限定イベント ★★★


“ルジェ フルーツジャースタンド”

場所:
六本木ヒルズ 大屋根プラザ
日時:
4月17日(金) 15:00~23:00
4月18日(土) 12:00~23:00
4月19日(日) 12:00~21:00
※ラストオーダーは閉店30分前

詳細はサントリーHPで → ★★★







2015/04/15
*Wed*

ルジェ フルーツジャーカクテルイベントに行ってきました♪〈その2〉 

150408_event_001.jpg

ルジェ フルーツジャーカクテルのイベントにいってきました♪

その1(→)のつづき。


ルジェ フルーツジャーカクテルとは?というお話しを伺い、

基本の作り方を伺い、

つくってみて、かんぱーい!と飲みながら、お次は、勇気凛りんさんの登場です!

150408_event_010.jpg

凛りんさんだー♪

凛りんさんといえば、ジャーサラダを日本に広めた第一人者!ということで、

「ジャーサラダのようなフルーツジャーカクテル」とブランドマネージャーさんからご依頼があり

開発したオリジナルフルーツジャーカクテルの、デモンストレーション♪

日本限定発売の新しいルジェ、クランベリーを使って、

150408_event_011.jpg

ドライクランベリーも加え、

レモン、グレープフルーツ、ブドウは断面を見せながら、さらにグリオット・・・

えー!まだ入れるのー!

150408_event_012.jpg

垂らすようにブドウ、飾りのグレープフルーツ、チャービルにエディブルフラワー!

そして炭酸。

150408_event_013.jpg

もう炭酸はいるとこないけど、飲みながら割っていただけば(笑)

みたいな感じで、すーごい豪華なフルーツジャーカクテルが完成!!

150408_event_015.jpg

これがなんと!4月17日〜19日の3日間限定

六本木ヒルズで開催の、フルーツジャーカクテルイベントで、

1杯500円で販売されちゃうんですって! 

なんと!(2回言った)

詳細はサントリーHPで → ★★★

1日50杯限定って言ってたかな?なので、なくなってたらふつうのフルーツジャーカクテルを

200円ですので、飲めばよいかと。


凛りんさんのデモのあとは、調理師あこさん登場〜♪

150408_event_014.jpg

あこさんは、サントリーのフルーツブランデーのコンテストでグランプリを獲って

副賞でフランスに行かれた!という経歴もアリ、

あこさんおすすめのフルーツジャーカクテルレシピを紹介してくださいました。

あこさんとはさときっちん料理教室でご一緒したこともあり(このとき→)ごはん会でご一緒したこともあり

ほんわか空気で見ているだけで癒されるー♪


これを、さっきじぶんでつくったフルーツジャーカクテルを飲みながら見ているわけで。

途中でフルーツ足したり、リキュール足したり(笑)そういうのも自由に

勝手にやっているわけで。


もうだいぶ満足!というところでさらに!!


フードユニットGOCHISOのお二人のケータリングで

ルジェと相性バッチリのお料理が食べられちゃうわけです!!


長くなったので、その3へつづく・・・。


読んでいただきありがとうございます!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ




★★★ ルジェ フルーツカクテルが飲めちゃう3日間限定イベント ★★★


“ルジェ フルーツジャースタンド”

場所:
六本木ヒルズ 大屋根プラザ
日時:
4月17日(金) 15:00~23:00
4月18日(土) 12:00~23:00
4月19日(日) 12:00~21:00
※ラストオーダーは閉店30分前

詳細はサントリーHPで → ★★★







copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*