2015/06/02
*Tue*

ワタシ用お弁当『冷凍焼き鳥の塩味の胸肉を焼いたのをサブジオイルマリネにしたのを白菜と炒めた』 

更新が週3回くらいになっている最近の当ブログなので、

お弁当はちょっと前のです。


実家に行ったときに、母の買い込み過ぎ食材をたんまりいただいてきて(親孝行!)

生協の冷凍焼き鳥(塩・胸肉)という、串に刺さっていて、冷凍だけど、焼かないと食べられないけど

塩味はついている。というのがありまして。

一袋を解凍したら、焼かなきゃいけないけど、塩味の胸肉の焼き鳥ばっかりばんごはん、

というのも、なんだかなーという感じなので、

食べない分は串から外して「サブジの素」(←ガラムマサラと塩とにんにくが粉になっているようなやつ)と

オリーブオイルでマリネにしておきまして、

その肉を使って、炒めものにしました。


説明長っ!


150421_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『冷凍焼き鳥の塩味の胸肉を焼いたのをサブジオイルマリネにしたのを白菜と炒めた』


●冷凍焼き鳥の塩味の胸肉を焼いたのをサブジオイルマリネにしたのを白菜と炒めた

★★★

〈材料〉

焼き鳥    2本分 
プチトマト  1コ 
白菜     1/4枚 
豆苗     少々 
サブジの素 
オリーブオイル 


焼き鳥はもう火が通っているので、なにもかもさっと炒める。

★★★



●青のり巻き玉子焼き 

いつもの。

青のりは、卵液に混ぜると、見ためがきれいにならないし、ちょっとしか使わないので、

玉子焼き器に卵液を流し込んだときに、敷き詰めるようにたっぷり撒きます。

歯につくけどね。



●よくねたいもメークインのフライドポテト

300wでレンチン→揚げ焼き 

ヤミーさん、森野熊八さん、きじまりゅうたさん、本田よう一さん、の4人の料理チーム

TOKYO料理部!のイベントのときにいただいた「よくねたいも

じゃがいもなのに、さつまいもくらい甘いのです。

さらにゆっくり加熱することで、あまみが引きだされるので

レンジでじっくり加熱してから、表面をかりっとさせました。

あまっ!



●清見オレンジ 

すき間埋めといろどりとたのしみ。

これも実家からの略奪品。(←ついに略奪を認めた)



●冷凍雑穀ごはん(写真はないけど)

保冷剤代わり冷凍のままごはん。食べるときレンチンです。

意外と溶けないので、レンジがないと、カチカチぼそぼそです。






ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ



スポンサーサイト




[2015/06/02 23:59] | TB(0) | CM(3)
2015/05/27
*Wed*

ワタシ用お弁当『鶏胸肉の焼き鳥ときゅうりの酢みそ和え』 

ひさびさお弁当!

といっても、ここ数日でろでろだったので、先日のお弁当です。


どのようにでろでろだったかというと、

ロックフェスに行って、いちにちはしゃいで午前0時ごろ帰宅したら

家の鍵忘れて、終電近くまでオットの帰りを待つ、とかさ。

まー、じぶんが悪いんですけど。

そこからお弁当なんてつくれません。

そんな日は買います。でも買うより作った方がおいしいんだよね。手抜き弁当でも。


これもかなり簡単弁当です。

150419_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『鶏胸肉の焼き鳥ときゅうりの酢みそ和え』


●鶏胸肉の焼き鳥ときゅうりの酢みそ和え

実家からもらってきた生協の冷凍の焼き鳥 → 塩味もついてるので焼くだけ。
 +
ホタルイカについてた酢みそ → ホタルイカはパスタにしたので、酢みそ余った。
 +
きゅうり → スライサーで薄切りにして、醤油をまぶしてぎゅっと絞る。
 +
フリーズドライ柚子ピール → サンプルでいただいたやつ!



●ノーマル玉子焼き 

なんも浮かばないときは、ノーマルに限る。



●レンズ豆とキャラウェイシードのマリネサラダ 

オリーブオイル 
白ワインビネガー 
玉ねぎ 

お弁当の豆のおかずって、だいたい、飛び散るよね。



●プチトマト

いろどり。



●清見オレンジ

いろどり、兼、すき間埋め。



実家に行くと、母と弟だけなのに食材がもりもりすぎるので、

どんどんもらってくることにしております。

このお弁当も、焼き鳥と、きゅうりと、プチトマトと、オレンジは持ってきたやつ。




読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ

[2015/05/27 11:23] | TB(0) | CM(0)
2015/05/12
*Tue*

ワタシ用お弁当『実家からもらってきた冷凍豆腐ハンバーグ』 

どうも。

なんとなくご無沙汰している気分。そうでもないけど。

それは、お弁当写真がちょっと溜まっているからですね。

UPするほどのものは作っておりませんがね。

それでも没にできないもったいながり(←そこも?!)


たいした弁当ではございませぬが、ご紹介させていただきます。

お弁当が億劫なひとびとの勇気になれば!とか大層なこころざしは、ありませんけども。

まぁごゆるりと。


150410_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『実家からもらってきた冷凍豆腐ハンバーグ』


ここんとこ続いております「ないよりはマシお弁当」シリーズ!(ついにシリーズ化) 

●冷凍豆腐ハンバーグ 

この前も書いたけど、実家、

母と弟だけなのに、食材が6人家族か!というくらいあるので、

行くたびに、どんどんもらってくることにしております。


冷凍豆腐ハンバーグというのをもらってきたのですが、

レンチンだけで詰めるのは不安だったので、冷凍のまま揚げ焼きに。

そしたらナゲットっぽくなった。

ケチャップとマヨネーズ+フリーズドライゆず塩添え 



●豆苗巻き玉子焼き 

卵 マヨネーズ 豆苗 めんつゆ 

玉子焼き器に卵液を1/3量流してから、キッチンバサミで窓辺の豆苗を収穫。

結果、卵が固まりすぎて、すき間できる。



●常備菜 だしがら煮干しの山椒佃煮 

山椒が辛すぎるので(じぶんのせい)かじると、しゅわーとなります。



●苺とヨーグルトのへんなやつ 

賞味期限的な問題で、ヨーグルトをレンチンして水切りして、

カッテージチーズのようなものにしてみまして、

砂糖といちごとカルダモンを混ぜてみましたが、

ざらっとしててイマイチ。

レンチンするならサラダだね。お弁当には向かないね。




読んでいただきまして、ありがとうございますーーーー。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ








[2015/05/12 01:27] 野菜や卵 | TB(0) | CM(2)
2015/05/08
*Fri*

ワタシ用お弁当『イカと白菜とレモンのナンプラー炒め』 

ゴールデンウィークはいかがおすごしでしたか?って打ったら

って変換が「お酢越し」になったよ。このパソコン。

なにを越えようとしているのだろうか。

またはお酢のフィルター越しになにかを見ているのだろうか。

いいけど。どっちでも。


ワタシは、ゴールデンウィークは忙しい職場だったりするのですが、

ムリクリにお休みを頂いて去年とおととしに引き続き、

向源というイベント(→)にスタッフで参加したりもしました。休みを頂けたのも、参加できたのも、ありがたいやねー。


さて、お弁当は、またもやちょっと前のです。

スーパーで切ったイカが3割引だったので買ったやつ。


150331_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『イカと白菜とレモンのナンプラー炒め』


●イカと白菜とレモンのナンプラー炒め

★★★

〈入っている材料〉

イカ 
白菜 
レモン 
冷凍してるしめじ 
千切りにんじんストック 
生姜 

ナンプラー
ごま油


〈ざっくり作り方〉

ごま油と生姜の千切りを火にかけ、香りが出たら
一口大に切ったイカと白菜としめじを加えて炒め、
イカに火が通ったら、ナンプラーと薄切りレモンとにんじんを加えてさっと合わせる。

★★★

これは、お弁当の場合、絶対に汁が出るので、

密封できないお弁当箱の人は注意が必要です。よく汁気を切るとかさ。



●青のり巻き玉子焼き 

卵一巻きめのときに、青のりを一面に撒くスタイル。

色がきれいに出ます。



●アスパラの水炒め マヨ + ゆず塩

フライパン(玉子焼き器)に少量の水を入れつつ、炒めるように蒸すやり方。

油使わないし、お湯沸かさなくていいし。


 
●さつま芋のサラダ 

レンチンさつま芋 + マヨ 玉ねぎ シナモン



●いちご と はっさく 

いろどりと、スペース埋めと、デザート。





読んでいただきありがとうございます!!!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





[2015/05/08 12:19] | TB(0) | CM(0)
2015/05/05
*Tue*

ワタシ用お弁当『金華豚の切り落としをのせた焼きそば』 

このごろブログの毎日更新をがんばらなくなって、

イベントとかたのしいレッスンとかそんなのばっかりブログに書いてるので、

お弁当の記事にしてない写真が、ちょびっと溜まっております。


とはいえ、たいしたものは作っていないので、いつもどおりですが。

いや、前よりもさらに簡単弁当になってきております。

基本的に「ないよりはマシ、お弁当」という考え。

ハードル下げていかないとね。


150329_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『金華豚の切り落としをのせた焼きそば』


実家に行くたびに、母と弟の二人暮らしなのに6人家族分くらいの食材があるので、

いろいろかっさらって来ております。

生協の金華豚切り落としの賞味期限が切れそうだったので、持ってきた。


●金華豚の切り落としをのせた焼きそば

★★★

〈材料〉焼きそば3人分 

きゃべつ     1/2玉 
金華豚切り落とし 80g 
にんじんの千切りの塩和えストック  1/4本分 
目玉焼き     適量
ソース焼きそば  3人分
油        適量


〈ざっくり作り方〉

フライパンで豚を炒めて、付属の粉末ソースの一部で味をつけて取り出す。
麺を多めの油で両面カリカリに焼く。
切ったキャベツとにんじんをフライパンに加え、麺を上に乗せて、
炒めながら麺を蒸らしながら、ほぐしながら、
野菜がしんなりしたら全体を和えて、のこりのソースを加えて混ぜる。

ばんごはんで食べる場合は肉を戻し入れる。
お弁当の場合は、冷ます。

目玉焼きを焼いて、乗せる。

★★★


お弁当箱に目玉焼きが入らない場合は、白身をキッチンバサミで切ります。

これがいいと思う。
 
みどりのものがなんもなかったので、千切りキャベツを添えました。

完全いろどり要員。



●さつま芋のサラダ 

レンチンした芋 + マヨ + くるみのせ シナモン入り



●にんじんの千切りの塩和えたストックにドライ柚子ピールがけ

つまりは、詰めただけ。



●黒豆煮たの 

実家から持ってきた。



●はっさく 

実家から持ってきた。







読んでいただきまして、ありがとうございます。とても励みになりますので。ぽちっとしていただけるとよろこびます。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





[2015/05/05 23:32] 軽め弁当 | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*