2015/05/29
*Fri*

新色♪BRUNOコンパクトホットプレートで、遅めのあさごはん。 

150521_BRUNOhot_001.jpg

そうなんです!

写真を見てなぬ!と思った方は、よっぽどのさくらキッチンマニア。

そんな方は2人くらいしかいないので、説明すると、


いつもおすすめしている、BRUNOコンパクトホットプレートの、

先日発売になったばかりの新色ピンクが、

うちにやってきたのです♪

やぁやぁやぁ!


これが!実物を見ると、オンラインショップの写真で見ていた時よりも、

落ち着いたピンクで。コーラルピンクというかサーモンピンク気味というか

ほんのりピンクベージュっぽいというか。

「大人なピンク」という印象で、いいのですよ!非常に!


150521_BRUNOhot_002.jpg

そんでもって、遅め朝ごはんです。


ホットプレートで、冷凍してた食パンをそのまま焼いてみました。

蓋をして焼いたら、ぜんぜんぱさぱさしなくて、しっとり。

あと野菜とかは切っただけなので、らくちんー♪


・食パン 
・野菜焼いただけ(ズッキーニ かぶ パプリカ)+ 柚胡椒マヨ
・チョリソー 
・いただきものトマト 
・ヨーグルトにおじさんのシロップとくるみ
・コーヒー


あと、にんじんのサラダだけちょっとつくった。

これも、まとめてスライサーで千切りにして、塩と酢をまぶしておいた作りおきがあったので、

あとはそのへんのものを適当に合わせただけ。


150521_BRUNOhot_004.jpg

『にんじんのマリネサラダ』

〈材料〉

にんじん 
塩 
白ワインビネガー 

+ 

レーズン 
オレンジジュース 
クミンパウダー 
チャービル 
オリーブオイル 



★★★


オットに、サラダどう?ってきいたら、

好きそうな味つけだよね。

って言われたけども。ええ、そうですけども。

オレンジジュースとクミンの組み合わせは、勇気凛りんさんのジャーサラダのレシピで(→)つくったときから

とても気に入っているのです!




そんなわけで、ピンクのホットプレートもかわいいよ。

という話しでした。


休みの日のひとりごはんにもいいかもなー。

パンと目玉焼き一緒に焼けるし。洗いもの少なくてすむし。




あと、こりゃまたお知らせですが、

キッチンブランド「BRUNO」のホームページが開設されました! → ★★★

公認アンバサダーとして活動させていただいておりますので、

ワタシもちょこっと載っております♪ ありがたやー。

いつも販売店に配られてるBRUNOのレシピカードとかもHPで紹介されたり、

NEWSもいろいろあるようなので、ぜひチェックしてみてください♪





バナー1
BRUNO StyleのFacebookページが開きます。





ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ






スポンサーサイト




[2015/05/29 21:31] 野菜のおかず | TB(0) | CM(2)
2015/03/24
*Tue*

『「だしがらふりかけのきゅうり和え」のツナマヨ和え』 

150301_imo_001.jpg

『「だしがらふりかけのきゅうり和え」のツナマヨ和え』

二重かっこは禁則ですかね。ええそうですね。


正確にいうと、

だしがら常備菜「けずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけ」
 ↓
「けずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけのきゅうり和え」
 ↓
「けずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけのきゅうり和えのツナマヨ和え」

ということですね。

わかりづらっ!


梅ジャムのいきさつはこちら → ★★★

ふりかけのいきさつはこちら → ★★★



だしがらのけずりぶしを、味噌と梅ジャムで味つけして、ごまを加えたしっとりふりかけを

薄切りのきゅうりと和えまして。

それはそれでおかずで食べまして。


食べきれなかった分を、ツナとマヨネーズと和えました。

だしがらふりかけは、やっぱり口の中の水分をもっていかれる気がするので、

きゅうりとか水分のあるものと和えたり、

マヨネーズとかの油分でまろやかにしたり、

そうすると食べやすいと思う!


っていうのもあるけど、同じおかずを連続しないようにしているのであります。

常備菜をもとに、なんか足すのが好き。


ぱさつくしっとりふりかけ(←どっち)は、

水分を吸ってくれるので、逆にお弁当向きです。

ツナマヨを足しても、お弁当向きですよん。






読んでいただきありがとうございますー。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ






[2015/03/24 21:38] 野菜のおかず | TB(0) | CM(2)
2015/03/05
*Thu*

『備長マグロとじゃがいものサフランスープ煮』 

GABANのスパイスモニターに当選しました。パート3。

テーマが「オーブン&煮込みレシピ」ということで、

いただいたブラックペパーを使ったレシピと、

ブーケガルニを使ったレシピをUPしましたが、

残るサフランを使ったレシピです。


てゆーか、サフランとブーケガルニとブラックペパーぜんぶ使ったけど。


150304_imo_003.jpg

『備長マグロとじゃがいものサフランスープ煮』

★★★

〈材料 2〜3人分〉

備長マグロ      260g 
じゃがいも      大2個 
玉ねぎ        大1個 
しめじ        1/2パック 
顆粒ブイヨン     4g 
GABANサフラン   ひとつまみ 
GABANブーケガルニ 1パック 

GABANブラックペパー 少々 
塩 少々 
醤油 適宜


〈作り方〉

備長マグロは大きめの一口大に切り、塩をやや強めに振っておく。
水500ccくらいにサフランとブイヨンを入れておく。
じゃがいもは皮を剥き2等分か4等分に切る。
玉ねぎは大きめのくし切りに、しめじは石づきをとり小房に分ける。

鍋に玉ねぎとサフランを入れた水、ブーケガルニを入れて、ひたひたに足りなければ水を足し、
火にかけ、沸騰したら弱火にし、
玉ねぎが透き通ってきたらしめじとじゃがいもを加え10分程煮る。
じゃがいもに竹串を刺して通ったら、
ペーパータオルで水気をふきとった備長マグロを加え、
再沸騰してマグロの表面の色が変わったらアクをとり、火を止める。

食べる時に温めかえし、器に盛りブラックペパーとお好みで醤油を少しかける。

★★★


備長マグロは加熱しすぎるとぱさつきそうなので、

あとから入れて、余熱で火を通す作戦です。


一度冷ました方が味もしみるし。


150304_imo_002.jpg

肉じゃがの洋風味つけの魚バージョンというイメージ。

サフランとじゃがいも、いいと思うんだな。




他のブロガーさんのすてきなレシピはこちら↓
【寒い日はアツアツ料理が最高!オーブン&煮込みレシピ」モニター参加中】
オーブン&煮込みの料理レシピ
オーブン&煮込みの料理レシピ  スパイスレシピ検索



ブログ更新毎日休まずしておりましたが、

諸事情でちょっと不定期になっております。

でもやめるわけではないので、

お気軽にあそびにきてくださいね。




お忙しいところ読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪









[2015/03/05 00:44] 野菜のおかず | TB(0) | CM(1)
2015/03/03
*Tue*

『里芋のヨーグルトサラダのブラックペパーチーズ焼き』 

GABANのスパイスモニターに当選しました。

今回のスパイスのテーマは「オーブン&煮込みの料理レシピ」ということで、

オーブントースターでチーズ焼きです。

簡単に。


ヨーグルトをたっぷり入れた里芋のポテトサラダに、

チーズをのせて焼いて、

さいごにブラックペパーを粗めに挽いてアクセント。


里芋のねっとりに、ヨーグルトの酸味と黒胡椒のぴりりで、

思った感じにできました。


150228_satoimo_001.jpg

『里芋のヨーグルトサラダのブラックペッパーチーズ焼き』 

★★★

〈材料 2〜3人分〉

里芋(小)    5個 
玉ねぎ      1/8個 
ピクルス     30g 
ヨーグルト    大さじ3 
マヨネーズ    大さじ1 
シュレッドチーズ 20g 
塩        ひとつまみ〜 
GABANブラックペパー 多め


〈作り方〉

里芋はレンジで4分程様子を見ながら加熱し、
串がすっと通るようになったら、皮を剥いて潰す。

玉ねぎはスライサーで薄切りにし、ピクルスは5mm角に切る。

里芋に、玉ねぎ、ヨーグルト、マヨネーズ、ピクルスを加えて和え、
塩で味を調え、耐熱の器に入れて、チーズをのせて
オーブントースターで焼き色がつくまで5〜7分ほど焼く。

ブラックペパーを粗めに挽く。

★★★


分量はだいたいでOKです。

味をみながら調整してください。



他のブロガーさんのすてきなレシピはこちら↓
【寒い日はアツアツ料理が最高!オーブン&煮込みレシピ」モニター参加中】
オーブン&煮込みの料理レシピ
オーブン&煮込みの料理レシピ  スパイスレシピ検索




お忙しいところ読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪






[2015/03/03 00:08] 野菜のおかず | TB(0) | CM(1)
2015/01/11
*Sun*

『復活ハンダマと洋梨と生ハムのサラダ仕立て』 

141220_kimchi_003.jpg

ハンダマ知ってます?

またの名を水前寺菜、または、金時草(きんじそう、きんときそう)とも言うらしい。

ハンダマは沖縄の名前で、沖縄に旅行に行ったときに初めて食べたのですが、

表が緑で裏が紫で、味はちょっと「せり」っぽい感じ。

141214_sakurakitchen-ryouri_005.jpg
こんなはっぱ。

141214_sakurakitchen-ryouri_006.jpg
裏がむらさき。


で、それがファーマーズマーケットに売っていて、

この弁当で使ってるので(→)買ったのが、去年の9月?!


買おうか迷ってるときに、売ってるおじさんが、

根元をちょっと残すとまた生えてくるよ

って言うから、豆苗的に?生えるところが見てみたくて、買ったのです。


根元から茎の分かれてるところ1段分を残して、水入れたコップに挿してたら、

たしかに茎の根元から小さい葉っぱが育ってきて、

そして根っこがわっさわっさでてきたのです。


でも葉っぱも小さいし、ちょこっとだったので、食べられるとこもちょこっとだし、

ということで、もうハーブが枯れ果てたプランターの土を入れ替え、

植えてあげたら、寒いのに、あんまり水もまじめにあげてないのに、

わさーっっとちゃんと生えたので、サラダにしました。(説明長っ!)


141214_sakurakitchen-ryouri_004.jpg
このくらいわさっと茂った。(手前のはいつか蒔いたルッコラの種がついでに育った)


せっかくなので、また根元を残して、

もうちょっと育つか実験中。わくわく。

沖縄の野菜だから、きっと関東の冬は寒いだろうと思うけども。

いまんとこ枯れてないよ。



141220_kimchi_002.jpg

サラダはシンプルに、オリーブオイルとワインビネガーと。

洋梨と粗めの塩、胡椒。あと生ハム。

クリスマス会のとき(→)にとても好評だった!

けど、それはほんとは洋梨がおいしかっただけかもしれない・・・。


や、わたしは好きです。オットが別々に食べたいって言ったからさ。

あるよね、そういうのね。オトコのひとはね。





読んでいただきありがとうございますー。お気軽にぽちっとしていただけるととってもよろこびます♪おそれいります。



[2015/01/11 12:06] 野菜のおかず | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*