2015/05/12
*Tue*

ワタシ用お弁当『実家からもらってきた冷凍豆腐ハンバーグ』 

どうも。

なんとなくご無沙汰している気分。そうでもないけど。

それは、お弁当写真がちょっと溜まっているからですね。

UPするほどのものは作っておりませんがね。

それでも没にできないもったいながり(←そこも?!)


たいした弁当ではございませぬが、ご紹介させていただきます。

お弁当が億劫なひとびとの勇気になれば!とか大層なこころざしは、ありませんけども。

まぁごゆるりと。


150410_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『実家からもらってきた冷凍豆腐ハンバーグ』


ここんとこ続いております「ないよりはマシお弁当」シリーズ!(ついにシリーズ化) 

●冷凍豆腐ハンバーグ 

この前も書いたけど、実家、

母と弟だけなのに、食材が6人家族か!というくらいあるので、

行くたびに、どんどんもらってくることにしております。


冷凍豆腐ハンバーグというのをもらってきたのですが、

レンチンだけで詰めるのは不安だったので、冷凍のまま揚げ焼きに。

そしたらナゲットっぽくなった。

ケチャップとマヨネーズ+フリーズドライゆず塩添え 



●豆苗巻き玉子焼き 

卵 マヨネーズ 豆苗 めんつゆ 

玉子焼き器に卵液を1/3量流してから、キッチンバサミで窓辺の豆苗を収穫。

結果、卵が固まりすぎて、すき間できる。



●常備菜 だしがら煮干しの山椒佃煮 

山椒が辛すぎるので(じぶんのせい)かじると、しゅわーとなります。



●苺とヨーグルトのへんなやつ 

賞味期限的な問題で、ヨーグルトをレンチンして水切りして、

カッテージチーズのようなものにしてみまして、

砂糖といちごとカルダモンを混ぜてみましたが、

ざらっとしててイマイチ。

レンチンするならサラダだね。お弁当には向かないね。




読んでいただきまして、ありがとうございますーーーー。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ







スポンサーサイト




[2015/05/12 01:27] 野菜や卵 | TB(0) | CM(2)
2015/01/12
*Mon*

ワタシ用お弁当『葱と里芋入りスモークサーモンのグラタン風』 

毎日更新中さくらキッチン。

きょうはちょっと遅くなってしまいました。

まー、そんな日もありますね。うんうん。

ちょっとバタバタして、帰ってきて寝てしまった。

でもわたしは元気です。はい。


お弁当はちょっと前のやつ。


141227_koyama_002.jpg

ワタシ用お弁当『葱と里芋入りスモークサーモンのグラタン風』


●葱と里芋入りスモークサーモンのグラタン風

鶏がらで野菜を煮てたスープに

冷凍しておいたホワイトソースを入れてシチューにしたのののこりに、

レンチンした里芋と、賞味期限があぶないスモークサーモンと、中途半端な葱を入れて、

チーズも入れてグラタン風。



●ポークランチョンミート入り玉子焼き風オムレツ

使いかけのポークランチョンミートがあったので、

先に表面を焼いてから、玉子焼きに入れました。

谷間にケチャップ。

ポークランチョンミートはしょっぱいから、ごはんがすすむよね。



●紫芋のおやつっぽいサラダ

紫芋とハチミツとアーモンドと。ちょっとマヨネーズ。

おやつっぽいおかずはオットは好まないけど、

わたしはむしろうれしい。

じぶんで作ってるけど。おひるのとき、ちょっとヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイってなる。



●ヤーコンの甘酢漬け

ヤーコンがやぁ、こんなところに!

というかおるちゃんのギャグ状態で発見してしまったヤーコンを

はちみつとお酢に漬けてみました。

きんぴらにしても次の日はすぐ真っ黒になっちゃうヤーコンが

変色しないで食べられました!発見!



●ピクルス

のこりもの



●プチトマト

いつものいろどり担当



●写真はないけど、冷凍雑穀ごはん

保冷剤代わり!食べる時レンチン。




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪



にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ







[2015/01/12 22:07] 野菜や卵 | TB(0) | CM(1)
2015/01/04
*Sun*

ワタシ用お弁当『玉子焼きと常備菜を詰めたら埋まった』 

さーもー、仕事です仕事。

お正月気分も終わりですよ。

とはいえ、まだ初詣に行っていないけど。

つぎにオットと休みが合ったら行くけど、今月中にそんな日があればいいけど、

いまのところいろいろ未定。

先の見えない年明けです。そんなもんです。いいんです。

仕事があるだけありがたし!


これは、ちょっと前のお弁当です。

「ないよりはマシ」お弁当。

メイン料理がよくわかんない。けど、コンビニよりも、食堂よりも、

こんなのでもお弁当の方がいいので。


141221_kimchi_001.jpg

ワタシ用お弁当『玉子焼きと常備菜を詰めたら埋まった』


●ブロッコリー入り玉子焼き 

味は、めんつゆです。 

ブロッコリーは小さめにちぎってレンチンしたやつ。

卵液に入れると大きい具材は包みにくいので、

最初に卵液を玉子焼き器に流してから、散らすか、

または、卵液に具材を入れたとしても、最初に流し入れるときになるべく具材を残さずに流すとか

するとよいです。外側がまとまればなんとかなります。玉子焼き。



●大根の葉っぱと桜海老のふりかけ炒め 

ふりかけというより、炒め物っぽい。

ごま油で炒めて、塩で味つけ。醤油でもいいけど、塩気分。



●のこりものごぼうサラダ 

職場の残りの社販的なやつ。市販の味がする。



●帆立のバター醤油煮に海苔

帆立の甘辛煮に、バター入れたら、冷えるとクリーミーになって、それはそれでよいです。

海苔を加えてみた。
 


●ナンプラーのピクルス 大根と人参と星形きゅうり 

さっぱり担当。



●プチトマト 

いろどり担当。



●冷凍雑穀ごはん

食べる時レンチン。




最後まで読んでいただきありがとうございます。今年もよろしくお願いします。って、毎日書いてるけど。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪









[2015/01/04 12:04] 野菜や卵 | TB(0) | CM(1)
2014/12/02
*Tue*

ワタシとオット用お弁当『塩豚のトマト煮にさらにレンズ豆を足したオムレツのソース』 

オットはまったく料理をしないので、

オットが休みで、わたしが仕事の日は、たいてい外食か、

家でお菓子をつまんで飢えていることが多いのです。


ちゃんと、冷凍ごはんも、いなばのタイカレーもあるし。

納豆もあるし、鍋にはおでんもあるんだよ、あるんだとしても、それは食べないで、

みかんとか食べて飢えているのです。


なんでだろうねー。

ということで、たまにはオット用お弁当をわたしののついでに詰めてみることにした。


141130_sakutsuki_001.jpg

ワタシとオット用お弁当『塩豚のトマト煮にさらにレンズ豆を足したオムレツのソース』


手前がワタシのおかず、奥がオット用。

オットのは家弁当だからゆったり詰めようと思ったら、つい入れすぎてしまった。


●オムレツ風チーズ入り玉子焼き

またの名を、玉子焼き型オムレツ。

どっちでもいいけど。

ちぎったプロセスチーズ(6pチーズ)とハーブソルトとしっとり裏技用マヨネーズを混ぜて、

玉子焼き器で玉子焼きをつくる時とおなじようにつくる、

オムレツ味の玉子焼き。



●塩豚スープからの塩豚のトマト煮に、さらにレンズ豆を足したソース的煮込み。

もともとは塩豚と余った野菜のスープ。

さらに塩豚とトマトなどを足してトマト煮。

そこにさらにレンズ豆を足して、水気をやや飛ばしたやつ。

塩豚自体はもうあんまりいないのです。

玉子焼きと一緒に食べたらいいよ、という意味。



●買ってきたシュウマイ(半額シール)

シュウマイが半額シールだったら、素通りできない。



●さつまいもとヨーグルトと西京味噌のサラダ

さつまいも、塩振って水気を絞った玉ねぎ、マヨネーズ。

の、段階まででまとめて作っておいて、

あとはちょっとずつ加えるものを変えて飽きないようにしております。

これは、西京味噌とヨーグルトを加えてみた。

なかなかよいです。

ピンクペッパートッピング。



●常備菜 そら豆の甘辛煮

やっと、食べ切った!!

そら豆を煮た甘辛の汁ののこりは煮物にしたり、おでんに加えたり。



●プチトマトとブロッコリー

いろどりの基本



●おでんの一部(オット用)

大根といわしのさつま揚げ。

鍋に入ったままのおでんを温めかえして食べる、とかしないからさ。オットはさ。

詰めた。



●冷凍ごはん(写真なし)

わたしのは、保冷剤代わりで食べる時レンチンです。

オットは冷凍庫に入ってるのをレンチンしたと思うけども。おそらく。




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





[2014/12/02 12:07] 野菜や卵 | TB(0) | CM(2)
2014/11/23
*Sun*

ワタシ用お弁当『いろいろ野菜のこまかいおかず』 

メインのおかずを考えずに、副菜を作ってたら、

メインっぽいものが浮かぶ前にスペースが埋まってしまった。

という、お弁当。

そんな日もあるさね。じぶんの分だとね。


あと、なんかだいたいのおかずが細長い傾向に。

とくに意味はない。


141119_bento_001-2.jpg

ワタシ用お弁当『いろいろ野菜のこまかいおかず』


作った順に。

●大根の皮のカレーきんぴら 

煮物とかのときに、厚めに剥いて、切っておいた大根の皮を

玉子焼き器で1人分だけ焼き色をつけて、

皿に移してから、カレー粉とチリペッパーと塩で調味。

玉子焼き器はなるべく洗わずに次の料理に使う作戦。 



●牛乳入り甘い玉子焼き 

卵     2個 
マヨネーズ 大さじ1
牛乳    大さじ1
砂糖    大さじ1/2 
醤油    小さじ1 

さっと拭いて、油はちょっとひき、玉子焼き。

めずらしく牛乳買ったので、ちょっと使いました。マイルドになるね。



●長芋の焼いたのに明太子と大葉を和えた 

さっと拭いて、油はちょっと多めにひき、

切った長芋を焼き色つけて、

皿に移して、冷凍してる明太子と細切りの大葉と和えました。

明太子が冷凍なので、長芋も早く冷めるし。



●小松菜水炒めのち鶏のコンフィのオイル和え 

玉子焼き器は洗わずに、切った小松菜の茎を加え、

水をちょこっと加え、蒸しつつ炒め、

色が変わったら葉っぱの方を加え、

鶏のコンフィを作ったときのハーブオイルを回しかけました。



●セロリのナンプラーピクルス(常備菜)

この前のさときっちん料理教室で習った、レンコンのピクルスを、

セロリでやってみた。いいかんじ。 



●そら豆の甘辛煮 (常備菜)

固ゆでして冷凍していたそら豆、っていつのだよ。季節。

ということで味を濃く煮ましたので、

一度に沢山食べられないので、しばらくつづきます。



●プチトマト いろどり 

必須。



●写真はないけどごはんも持っていったよ。

ごはんは冷凍で、そのまま保冷剤代わりです。

冬だからそんなに心配しなくてもいいとは思うけど。




読んでいただきありがとうございます。ランキングに参加しておりますので、ぽちっとしていただけるととても励みになります。ほんとに!


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





[2014/11/23 12:03] 野菜や卵 | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*