さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Thu* 簡単!『豚キム納豆ぶっかけうどん』
あるもので、簡単ぶっかけうどん。
分量は2人分ですが、1人分でちょっとさくっと食べたいときにも、すぐできます。 野菜もあるものでアレンジしてもいいし。 豚肉は夏バテにいいらしいし。って、まだ夏じゃないけど。 もう夏になりそうな気配を感じるよね。 そうじゃなくてもバテ気味だけどね。 ![]() 『豚キム納豆ぶっかけうどん』 ★★★ 〈材料〉2人分 うどん 2玉 豚切り落とし肉 100g キムチ 100g 納豆 2パック 豆苗 1/4束 卵 2個 白ごま 小さじ1/2 ミツカン追いがつおつゆ2倍濃縮(下味)大さじ1/2 片栗粉 大さじ1 ミツカン追いがつおつゆ2倍濃縮 適量(50cc〜) 〈作り方〉 豚切り落とし肉は大きければ一口大に切り、めんつゆをもみこんで、片栗粉をまぶす。 豆苗は4cm長さに切る。 沸騰した湯で、豚肉をほぐしながら茹で、色が変わったら取り出して冷ます。 麺を茹で、冷水でもみ洗いし、水気を切って皿に盛る。 納豆、キムチ、豆苗、豚肉を麺に乗せ、卵を割って乗せ、白ごまを振る。 めんつゆをかけて、混ぜながらいただく。 ★★★ お好みで、ごま油やマヨネーズを食べる時にかけてもおいしいです。 めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() スポンサーサイト
*Tue* チキンサグカレー レトルトのミートソース入り![]() この前やっと初詣にいって(遅いけど) おみくじひいたら「末吉」でした。 ほぼほぼいいこと書いてないよね。末吉。 雨の日滑って転んで、擦りむいて血が出たりしています。末吉のせいにしています。 ほうれん草が98円だったので、カレーにしてみました。 インド料理のまかないをよく食べていた頃は、ときどき「サグ」のカレーだったな。 ほうれん草のことらしい。 それよりぜんぜん油分が少ない野菜っぽいカレーです。 コンビニでミートソースのレトルト買ったけど、結局使わなくてずっとそのままなので、 入れてみた。ということはほんのり豚肉入りだな。 というなんとなくな、カレー。 ほうれん草ちょっと煮すぎちゃったかも。だんだん色がくすんでしまった。 いろいろ使い切りたいものを適当に加えております。 ![]() 『チキンサグカレー レトルトミートソース入り』 ★★★ 〈入っているもの〉 ほうれん草 1/2束 玉ねぎ 1個 にんにく 1片 レトルトミートソース 1食分 レンズ豆 50g 醤油麹の鶏ハム 1/3本 クミンシード 小さじ1/2 カルダモン 1個 サラダ油 大さじ1 カレー粉 大さじ1 マルコメの塩麹鶏がらスープ 大さじ2 ガラムマサラ 少々 ケチャップ 大さじ1 〈作った順〉 鍋に油、クミンシード、カルダモンと、にんにくをみじん切りにして入れ弱火で香りを出す。 玉ねぎをみじん切りにして、加え、中火にして水を少し足しながら焦げないように炒める。 カレー粉を加える。 レンズ豆と水150ccをレンジに10分かけて戻し、鍋に加える。 ミートソースも加える。 水気をひたひたに調整し、鶏がらスープとケチャップを加えて中弱火で煮る。 ほうれん草と水50ccくらいをミキサーかブレンダーでなめらかにし鍋に加え軽く煮て、 大きめに切った鶏ハムと、ガラムマサラを加え、味を調える。 ★★★ 読んでいただきありがとうございます!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Thu* 『菜の花とサーモンの洋風炊き込みごはん』BRUNOレシピジャーナル掲載♪
圧力鍋のおもりがなくなっちゃって(たぶんうっかり捨てたっぽい)
部品だけ取り寄せられるか電話してみようと思ったら、 平日の10時から18時でさ、きのうは祝日だったよ。 ちぇ。 今日こそは電話しよう。そうしよう。 さて、それはおいといて。 公認アンバサダーをさせていただいている、キッチンブランドBRUNOの コンパクトホットプレートを使って、 春っぽい洋風の炊き込みごはんをつくりました。 ![]() 『菜の花とスモークサーモンの洋風炊き込みごはん』 スモークサーモンと、グリーンオリーブと、菜の花の炊き込みごはんです。 女子会とかおうちパーティーで、 ホットプレートでできたての炊き込みごはんって盛り上がるかな〜 と思って考えました。 今回も、BRUNOレシピジャーナルに掲載していただいております → ★★★ レシピジャーナルの紙になっているやつは、 BRUNOの商品を取り扱っているキッチン雑貨屋さんとかLOFTとかにあるらしいんだけど、 基本的にお店の方向けのものなので、 ワタシは今のところお店で見たことはありません・・・。 こんなかんじだそうです。 ![]() ありがたいことですねー。親がよろこぶねー。 ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() BRUNO StyleのFacebookページが開きます。 *Fri* 大豆粉と米粉のパンケーキ![]() きょうは先ほどまで雪振ってまして、 たまたま仕事もお休みだったので、完全に引きこもる気まんまんで、 いただいて気になっていたパンケーキミックスを使って 遅めの朝ごはんにしました。 いただいたのは、こちら。 ![]() 気になるよね。 小麦粉不使用。小麦グルテンとかも入ってなくて、 材料は、「米粉、グラニュー糖、大豆粉、ベーキングパウダー」だけ! ほんとにー? というパンケーキミックスなのです。 オレンジページのパンケーキ投稿ページに投稿したら、毎月5名様に当たる!というやつで、 なんと!当たりました!! オレンジページのパンケーキ投稿ページはこちら → ★★★ おうちのパンケーキじゃなくて、お店で食べたやつとかでもよくて、 とにかくパンケーキの写真をUPすると、抽選でいただけるらしいよ。 ![]() ホットプレートで焼きつつのごはん。 袋の表示どおりに、パンケーキミックスと牛乳と卵だけふんわり! シンプルな材料なのに、すごーい。 食べてみると、米粉で作ったときの「おもちっぽさ」とかもなく、ふんわり。 この前つくったコーンミールのマフィン(→★)とちょっと似たような 豆っぽいかおりがほんのりあるけど、 ぼそぼそしてないし、とにかくふんわりできました。 ふだんホットケーキミックス買わないから比べられないけど、 いつもうちで作るのよりはちょっと甘めかな? そのまま何もつけなくてもいけちゃう! あと、冷めてもあんまり固くならないし。 これはすごいなー! 小麦アレルギーの人とかには、ほんと、こういうのうれしいねー。 オレンジページに商品説明がくわしく書いてあったので、 気になる方はこちら → ★★★ ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ホットプレートは、いつもお世話になっているこちらですよー → BRUNOコンパクトホットプレート *Sun* 『牡蠣のオイルマリネと菜の花のパスタ』![]() オットが決して食べない牡蠣。 オットがしばらく帰ってこられなかったので、はじめて人生で自ら購入し、 ゆりりさんレシピの『牡蠣のオイルマリネ』をつくったのですが(この前の記事→★) そのままつまんで終わりそうなのをぐっとこらえて(こらえる必要もないけど) パスタに!しましたよ。 パスタはこういうオイル系のパスタが好きです。うちで作るときは。 や、パスタはなんでも好きなんだけども。 さっと作れて、おいしいし、そのときある野菜で作れるからいいよね。 ![]() ★★★ 〈材料 1人分〉 パスタ(スパゲティーニ) 80g ← うそです100gです。 オイルマリネの牡蠣 適量(ちいさめなので6粒くらい) オイルマリネのオイル 大さじ1 菜の花 1/2束弱 レッドペッパー(唐辛子粉) 少々 〈だいたいの作り方〉 鍋に湯を沸かし、1%の塩を入れる。 菜の花は、花と葉っぱと茎に分け、茎は斜め切りに、葉っぱはざく切りにする。 フライパンにマリネのオイルを入れて中弱火で加熱し、牡蠣を入れてあたためる。唐辛子を入れる。 パスタを茹でる。 パスタが茹であがる1分半前に菜の花を茎、花、葉の順に入れる。 パスタの表示の茹で時間の1分前にパスタと菜の花をフライパンに加えて お玉半分分の茹で汁を加えてよく和え、味をみて調える。(麺の茹で加減とか塩加減とかいろいろ調える) 気分で追いオリーブオイル。 ★★★ さいきんのパスタの袋の茹で時間って、むかしより絶対短めになってると思う。 思いません? 表示時間どおり茹でても、アルデンテくらいな茹であがりになる気がする。 そんなことないかなー? むかしって、20年くらい前だけどさ。比べられないよね。そうよね。 ということで、だまっていましたが、じつは。 オットが肺気胸で急に入院しちゃってほぼ2週間。 やっと退院ですー。 やー。さみしかったよー。 読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*