2011/09/30
*Fri*

お弁当おぼえがき 

110929_bento_03.jpg

お弁当ちょっと久しぶりで、ねむい・・・



●鶏胸肉とパプリカのカレー炒め●

→鶏肉を、塩麹と水切りヨーグルトに漬けてから焼きました。

レシピはオレンジページnetのマイレシピで公開中!

★★★レシピ★★★


●卵焼き チーズと塩昆布入り●

→たまご2個、塩、塩昆布、角切りチーズ


●じゃこと切り干し大根の甘辛煮●


レシピはオレンジページnetのマイレシピで公開中!

★★★レシピ★★★




水切りヨーグルトはざるにペーパーをしいて、プレーンヨーグルトを入れて
冷蔵庫で丸一日水切りしたものです。

レシピ的には、ふつうの塩とヨーグルトに鶏肉を漬けてつくってもおいしくできると思います。

塩麹を使う場合だと、塩麹に水分があるので、水切りヨーグルトと混ぜると
そのまま炒めるのにちょうどいい感じでした。



パプリカに彩りをまかせると

お弁当がらくー!!





ぽちっとしていただけるとたいへんよろこびます♪







   →→→ つづきはこちらをクリック!


スポンサーサイト




[2011/09/30 09:46] | TB(0) | CM(0)
2011/09/29
*Thu*

ごはんのとも 

110927_02.jpg

新米の時期ですね~

このごはんもスーパーで買った新米ですが、
もうちょっとしたら、無農薬の精米したばかりの新米を
送っていただけるよてい♪♪

おかあさまありがとうございますー(T▽T)



のこりものをあつめてごはんのとも完成。

じゃこと、切り干し大根をごま油で炒めて
だしとしょう油とみりんを入れて煮詰めて
しそとごまを混ぜたもの。


佃煮とはちがうし、煮物ってわけでもないし、ふりかけでもないし。
なんでしょか?

料理のことをよく知らないと名付けもなんと言ったらいいか
語彙がたりないですねー(^▽^;)



そんなお料理素人ですが、ぽちっとしていただけるとよろこびます♪



レシピはオレンジページnetのマイレシピで公開中!

★★★レシピ★★★




   →→→ つづきはこちらをクリック!



[2011/09/29 14:55] ほぞんのきくもの | TB(0) | CM(4)
2011/09/29
*Thu*

山東菜といかとベーコンの豆乳クリーム煮 

110923_01.jpg

山東菜シリーズも終盤です(笑)


「中華風のクリーム煮にしてもおいしいですよ」
とお兄さんが教えてくれたので、そんなかんじのものを作ってみることにしました。

とはいえ、中華屋さんに行っても、クリーム煮は頼んだことがないので
まったくの想像です。
中華だしを使えばいいんじゃないかという安易な発想。


うちは、牛乳も生クリームも常備されてないので
どうせなら豆乳で作ってみようかなーと200mlパックを買いました。

豆乳だと、ほどよくコクと甘みがあっておいしくできる気がします。
わたしは豆乳を甘くして飲むより、こういう塩味系の方がすき。


イカはたまたま冷凍庫で眠っていたので使ったのですが、
海老でもアサリでもホタテでもおいしいと思います。




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪



レシピはオレンジページnetのマイレシピで公開中!

★★★レシピ★★★


   →→→ つづきはこちらをクリック!



[2011/09/29 12:49] メインっぽいもの | TB(0) | CM(2)
2011/09/28
*Wed*

山東菜と鶏胸肉の塩麹パスタ 

110921_pasta_10.jpg

さて、山東菜ですが、

パスタにしてもおいしいんじゃない?と思って
作ってみました。


山東菜の食感も楽しみたかったので、炒めすぎないように、
葉の白い部分は茹で上がる時間から逆算して2分前くらいにフライパンに投入。
緑の部分はパスタと一緒のタイミングで加えて余熱でしんなりさせるかんじに。

塩麹、絶賛使用中(笑)ですが、
ふつうにお塩で作ってもまったく問題ないです♪



110921_pasta_11.jpg

こっちの方がちょっと大盛り。






しっかし漢字の多い料理名・・・




ぽちっとしていただけるとよろこびます♪



レシピはオレンジページnetのマイレシピで公開中!

★★★レシピ★★★






[2011/09/28 11:51] パスタやごはんもの | TB(0) | CM(2)
2011/09/27
*Tue*

【リベンジ】豆のきろく 

カテゴリを「まめ」ってしたけど、

それはたぶん、これから「まめ」とつきあっていくという、決意だな。きっと。

いやそんなかたいもんじゃないか。


前回の【失敗】豆のきろくをふまえ、

こんどは、やりましたよ!おかあさん!!


110925_04.jpg

こんなんなりました v(o ̄∇ ̄o) ♪



ふまえたところ。

その1・・・豆は軽くすすいでから水に浸ける。

その2・・・水に浸ける時間は長過ぎないようにする。(夜に浸けたら午前中には煮る)

その3・・・豆は浸けた水ごと煮る。

その4・・・圧力鍋の中には、落とし蓋のかわりに蒸し網をのせる。

その4・・・火はなるべく弱火。

その5・・・ざるにあける前に、アクをとる。



いや~ふまえたね。

失敗は成功のおかあさんだね。



しゅーっと言ってから7分で煮えちゃうので、なんだ簡単じゃないか!と思ったんだけど、

ひとつ予想外に面倒だったのは、

落とし蓋がないので、かわりにこういう蒸し網を使ったんだけど、
ikea-steamer.jpg

ざるにあける前にアクとる必要ないくらい、蒸し網にアクがついてて

アクもとらないでいいなんてべんり~♪と思ったけど

洗うのがえっらいたいへんだった。


水に浸けといてから、全体をざっくり洗って、落ちなくて、
タワシでごしごし洗って、
それから、羽と羽のあいだをいちいちタワシでごしごし×3周

さらに浸けといてもういっかい洗う


という、地球にやさしくないアクおとし。


さらに「もうひとふまえ」が必要なのか。否か。



とにもかくにも。

豆は煮えました!びば!






ぽちっとしていただけるとよろこびます♪















[2011/09/27 15:08] まめ | TB(0) | CM(0)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*