2011/12/31
*Sat*

「きょうのごはんは簡単でいいよ」というと、こうなる。 

大晦日ですねー。

おおみそかっぽい料理じゃなくてすみません。

ある日のふつうのごはんです。




「きょうのごはんは簡単でいいよ」

と、いうので。

わたしもなんだかメニューを考える気力がなくて、

こうなりました。

111217_03.jpg

『塩麹漬け鶏胸肉のソテー、きのこがけ』

簡単そうに見えないかもしれませんが、簡単です。

鶏肉が塩麹漬けになってればよいだけです。


わたしにとっては、こういう料理の方が、

中華っぽい炒めものより、和食っぽい煮物より、なんか楽。

悩まないでも作れるんだよなー。なぜかは知らぬが。



せっかくなので、作り方を後半で。



ぽちっとしていただけるとうれしいです。





   →→→ つづきはこちらをクリック!


スポンサーサイト




[2011/12/31 13:40] メインっぽいもの | TB(0) | CM(4)
2011/12/30
*Fri*

45弁当『そばめしのそばなしは「めし」?』 

もう、暮れも暮れですが。

きょうもお弁当記事です。


年末も年始もあんまり関係ない仕事なため、

お弁当もあんまりかわりなく、作るわけです。


というわけで、最近つくったやつを見てやってくださいませ。




45弁当『そばめしのそばなしは「めし」?』

111226_01-2.jpg


45弁当=軽めのお弁当()というわけで、

だいたいチャーハン的なものが多いのですが。


これは、『そばなしのそばめし。ってことは「めし」になるんだろうか。』

という名前です。(いま決めた)


キャベツ、にんじん、豚バラを炒めて、焼きそばソースとケチャップで味つけ。

レンジで常温に解凍した冷凍ごはんを入れて炒めて、青のりをふりました。


冷凍ごはんを解凍するときに、温めないで常温で止めるとぱさつくのが

炒めるときにはほぐれやすく、ちょうどいいのでは、と思っています。


チキンライスを作るときに、ごはんを入れる前にケチャップで味をつけておくと

ケチャップの水分が適度にとんで、べたっとしにくくなる、と

20年くらい前にテレビで小林カツ代が言ってたので、

今回もその方式で、ごはんを入れる前に味つけ。




目玉焼きはとろけるチーズのせ。

小松菜炒めは粉チーズをふりました。

紅生姜は、生姜の甘酢漬けのビンに紫大根(記事の後半に写真が→)も入れたら、

勝手に色づいたという、自家製。




3食入り焼きそばを買っても、だいたい1回は塩味の焼きそばにしちゃうので

ソースが余って捨てられなくて、冷蔵庫にたまっていくんですよねー。





後半でもういっこ45弁当をUPしまするー



ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけるとうれしいです。







   →→→ つづきはこちらをクリック!



[2011/12/30 13:08] 軽め弁当 | TB(0) | CM(6)
2011/12/29
*Thu*

セロリの葉っぱの常備菜 

セロリの葉っぱって、塩豚を茹でるときの臭み消しに使うとか

ちょっとかざりに使うとか、

でも使いあぐねて、きいろくなっちゃってたのですが。


ごま油で炒めて、味噌とみりんで味つけして、白ごまをまぶしたら、

かんたんおいしい常備菜になりました。


111218_03.jpg

なんでもっと前から作らなかったんだろう!

っていうくらい。


生のセロリの葉っぱの苦さとか香りのきつさとか、そういうのがぜんぜん気にならなくて、

ちょっと濃いめの味で、ごはんもすすむし

お弁当にも入れられるし。

かなりお気にいりです。


いままで黄色くなってさよならしたセロリの葉っぱさん、

おいしく食べてあげられなくて、ごめんねごめんね~



つくりかたは、後半で


一日一回ぽちっとしていただけるとうれしいです。。。






   →→→ つづきはこちらをクリック!



[2011/12/29 13:47] 野菜のおかず | TB(0) | CM(0)
2011/12/28
*Wed*

このまえ買ったうつわ。いくらでしょう? 

ブログを毎日更新!

ってするようになって、写真も撮ると

やっぱり、うつわとか足りないなーって思っちゃいますよね。

(って、同意を求めてみる)


「うつわ好き」ではあるので

雑貨屋さんとかうつわやさんで、食器を見るのはだいすきなのですが、

そんなに「うつわもち」ではなくて。


値段が4ケタになると、いちいちうーんっておもっちゃうので(^▽^;)

あたらしい食器、ほしいけどなかなか買うには至らなかったのですが。



このまえ、ついつい買ってしまいました。

111218_01.jpg

じゃーん!

一気に11点!



へへへ。

いくらだと思います~?




正解は、後半で!



ぽちっと応援クリックしていただけるとうれしいです!






   →→→ つづきはこちらをクリック!



[2011/12/28 12:41] たべものじゃない | TB(0) | CM(4)
2011/12/27
*Tue*

れんこんのはさみ揚げとそのお弁当。 

れんこんのはさみ揚げを

揚げる前の状態で、お弁当用に冷凍できるかなーと。

天ぷらっぽいのじゃ難しいだろうから、パン粉をつけてカツにしました。

111214_02.jpg


『レンコンのはさみカツ』

〈材料〉

レンコン(細め) 6cmくらい
豚挽き肉     150g
玉ねぎ     1/4個

小麦粉 溶き卵 パン粉 揚げ油

塩 コショウ ナツメグ



〈作り方〉

レンコンは皮をむき、5mm幅に切って水にさらす。(12枚)
玉ねぎはみじん切りにし、耐熱皿に入れラップをふわっとかけて、
レンジで3分ほど加熱する。(透き通るくらい)

豚挽き肉に塩をひとつまみ入れて、白っぽくなるまで練り、
粗熱をとった玉ねぎ、塩小さじ1/4、コショウ、ナツメグをを加えてさらに練る。

レンコンの水気を切りペーパータオルでふいて、小麦粉をまぶす。

6等分にした肉ダネをレンコンで挟み、
小麦粉、溶き卵、パン粉の順につける。

(・・・ここで冷凍・・・)

揚げ油を170℃に熱し、3~4分ずつ両面をじっくり揚げる。



★★★


つくりたての揚げたてを2個ばんごはんに。

のこりの4個を冷凍に。



からしとか添える?

って思ったんだけど、ソースだけでいいよ。って。

そうなんだ。

じぶんがからしが苦手なので、からしを使うタイミングがよくわからない。

れんこん→辛子蓮根?→からし?

って思ったんだけどな。

ヒレカツとかもからしついてるじゃん。


関係ないけど、おでんにからしついてるよね。

納豆にからしはわかるけど。おでんはなぜなんだろう。(個人的つぶやき)



お弁当の様子は後半で。



1日1ぽちっとしていただけるとわたしがよろこぶ仕組みです。
















   →→→ つづきはこちらをクリック!



[2011/12/27 12:43] 野菜のおかず | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*