さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Tue* ゆずカードとそれのケーキ。![]() ちょっと前に 『「きらきら柚子ピール」をつくってみたところ。。。』という記事を書きましたが(→★) 5こ105円の柚子は、皮はピールにして 果汁はkazuさんのブログ記事を参考に(→★)カードにしたのでした。 カードってcurdって書くんだけど、 ざっくりいうと、ジャム的なものです。 レモンカードが一般的?でもあんまり知らないよねー。 お料理、お菓子好きな人は知ってるんだろうけど。 わたしもなんとなく聞いたことあるけど・・・くらいで、 作るのははじめてでした。 柚子の果汁にバターと卵とお砂糖を混ぜて、 ゆっくり弱火の湯煎にかけて煮詰めるだけなんだけど、 ちょっと火が強かったり、かきまぜるのをさぼったりすると、 あまーーくてすーーーっぱい炒り卵になってしまうと思うと それはそれはおそろしい。。。 ![]() できあがりはゆるゆるですが、 冷やすとちょっととろっとして、 パンにつけたりヨーグルトにかけたり。 あまずっぱい、しあわせいっぱいです♪ kazuさん、おいしいレシピありがとうございました! で、(これでやめときゃいいのに)例によってわたしはよくばった。 ヨーグルトにかけるとおいしいんだから、これをチーズケーキの上に乗せて焼いたら、 2段のケーキになっておいしいんじゃないの?? とか思ったらもう作るしかないよね。 スイーツ初心者の妄想による暴走です。 つづきは後半で。 ぽちっとしていただけるとうれしいのです。 ![]() →→→ つづきはこちらをクリック! スポンサーサイト
*Mon* 無理しない。大根の皮の万能だれきんぴら![]() 大根を煮るときに、厚めに剥いた皮をとっておいて きんぴらにしました。 実はこの前も作ったんだけど、 すごい失敗して。 ごま油で炒めた大根に、みりんとしょう油で味を絡めてたら 水分がでてきたので、もうちょっと詰めるかなぁと思っていたら、 急にまっくろこげに!! うえー。 けっこうへこみました。 それでも捨てられないので、鍋に移して水とにんじんと砂糖を足して、 煮物っぽくして食べました。(もったいながり) というわけで、いつものゆりりさんの万能だれ(→★)なら水分も少ないし、 みりんとしょう油より早く味も絡まるかなと、いうことで。 安全策です。 炒めものの火加減とかそういうのへたくそなので、無理はしない・・・。 ざっくりレシピを後半で。 ぽちっとしていただけるとうれしゅうございます。 ![]() →→→ つづきはこちらをクリック! *Sun* がまん!ふつうのカレー
きのうは長めの記事だったから、きょうはみじかめで・・・
![]() カレーを、作りました。 ふつうのカレーを。 そんなんわざわざ言うことでもないだろうと、思うかもしれないけど。 いや、わたしもちょっと思うけど。 カレールウをいただいたので(ちょっと自慢の記事→★)、どうアレンジしようかな~とか考えてたんですが、 いや、ちょっと待て。 アレンジしないカレーって作ったことないかも?!と思って。 箱の裏面に書いてある「おいしい作り方」のとおりに作ったら 逆に、どうなるの~?と思って。 作りました。 肉 200g 玉ねぎ 300g にんじん 100g じゃがいも 300g 水 700cc サラダ油 大さじ2 全部計りました。 生姜もにんにくも加えず、唐辛子も加えず、カレー粉もプラスせず、 しょう油も加えず、バターで炒めたりもせず、 玉ねぎをレンジで加熱してから炒めたりもせず、 クミンシードも加えず、コリアンダーも加えず、ヨーグルトも牛乳も加えず、 野菜をフードプロセッサでペーストにしたりもせず、 お肉に下味をつけたりせず、ガラムマサラも加えず、 ローリエを入れて野菜を煮込んだりせず、 ワインも加えず、きのこもれんこんもごぼうもピーマンも使わず・・・ いやー。 がまんの連続。 で、できました。 ふつうのカレー。 ![]() 逆に新鮮。 食べると、なんだか懐かしい味。 給食とかキャンプとかのカレーとも違って、 なんていうか、やっぱり、「おうちの味」 わたしが小さかった頃の市販のルウよりも、 きっと何倍もおいしく改良されているんだとは思うけど、 こういうなんてことない味つけで育ったんだよなー。 っていうことを思い起こさせる味でした。 そう。 これはこれで、おいしいね。 という結論に。 なんとなく、ノスタルジックな気分になります。 たまにはいいと思いますよー。 でも、ほんと がまんの連続!!! 今日も読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加しているため、ぽちっとしていただけるとよろこびます♪こんな記事ですが、ふふ、と思ったらぽちをよろしくです。 ![]() *Sat* オレンジページまめ部の「みそ仕込み会」にいってきました。
きょうは、写真いっぱいでちょっと長めです。
このまえの水曜日に、オレンジページのイベント「みそ仕込み会」に参加してきました! オレンジページで去年から、長野県にある〈信州ファーム荻原〉で畑作りをしていて (いきさつは、オレンジページnetに→★) そちらで収穫した大豆を使って、お味噌づくりをしませんか?というイベントで、 3kg分のお味噌をひとりずつお持ち帰りができて、料理研究家の先生が教えてくださって、 材料、ホーローの味噌ポット、エプロン、軽食付きで4500円。お安い。 じぶんでお味噌を仕込んだことはなくって、 やってみたいなぁと思ってたところだったので、 ひとりでレシピを見ながらやるより100倍心強い!と思ってすぐ応募。 たくさんの方が応募されたみたいで、抽選になったみたいです。わーい。 場所は小学校をリノベーションした「3331 Arts Chiyoda」という建物のイベントスペース。 ![]() ![]() ![]() 受付が始まる前に写真撮ったり。 ![]() 中にはこんなラウンジがあったり。 1回の受講者は50人くらい。 ![]() 受付をすませて席につきます。 ![]() いよいよ始まりまーす。 後半へつづくっ ぽちっとしていただけるとうれしく思います。 ![]() →→→ つづきはこちらをクリック! *Fri* お弁当『母の柚子味噌で豚肩ロース肉炒め』![]() きのうの柚子(→★)のつづきは一旦置いといて、 お弁当です。 いろいろ入ってそうに見えて、おかずは3つ。 ●豚肩ロース肉の柚子味噌塩麹炒め ●かぶの葉っぱのめんつゆ煮リメイクじゃがバター卵包み ●にんじんのスイートチリソース和え せつめいの前にぽちボタンを設置してみる・・・。 ぽちっとしていただけるとランキングが。ランキングがー!! ![]() では、せつめいっ ●豚肩ロース肉の柚子味噌塩麹炒め 豚肩ブロックの半端なのがあったので、適当に切って塩麹と和えておき、 玉ねぎとピーマンと炒めて、柚子味噌で味を調え、白ごまをふりました。 肉に塩麹をまぶしておいた時間は15分くらいだったけど、 しっかり下味もついたし、柔らかかったです。 柚子味噌は、お正月に実家に行ったら、 母が「いる?」っていうから「じゃぁもらう」ってもらってきた母の手づくりです。 じぶんで作ってないものは、つい忘れがちになるので 使わなきゃなーと思って、入れてみました。 ●かぶの葉っぱのめんつゆ煮リメイクじゃがバター卵包み かぶの葉っぱのめんつゆ煮第2弾(この前の第1弾はこちら→★) じゃがいもをレンジで軽く加熱してから、3mm厚さくらいの短冊切りにし、 かぶの葉っぱのめんつゆ煮と舞茸と一緒に小鍋で火を通し、 汁気がなくなってきたらバターと絡め、 薄焼き卵で巻きました。 きいろが欲しかったのです。 ●にんじんのスイートチリソース和え keiさんのブログ(→★)でお弁当にスイートチリソースを何かに使ってるのを見て、 そういえばうちにも生春巻き作ったときに買ったスイートチリソースあったなぁ。 と思って。 赤い色のものがにんじんくらいしかなかったので、 マヨと和えると赤くなくなっちゃうし、ケチャップじゃないし。 スイートチリソースと和えてみました。 超絶へたくそなかつらむき・・・ 包丁使いがうまい人って、やっぱり練習したのだろうか? と、新人主婦としてはギモンに思うのでした。 ずっとやってれば勝手に上達するの? しないのー?? 今日の記事はこのへんでおわります。ぽちっとしていただけるとうれしいです。読んでいただいてありがとうございます。。。 ![]() |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*