2012/03/31
*Sat*

スコーン、腰くだけ。 

何回か言ったかもしれないけど、うちのオーブンの天板は、平らじゃないんです。

なんでそうなってるのか、製造した人にききたいくらいです。

中央部がほんの少しですが盛り上がっていて、

四方になだらかに坂になっている、

ピラミッドをてっぺんからぐぐぐーっと押して、平らにしたかんじ。


というわけで、焼いて膨らむものは、ど真ん中に置いたやつ以外は、斜めに膨らむわけで。

前後を入れ替えたところで、傾いているのは変わらないわけで。



つまりは、こういうことです。

120318_14.jpg

スコーンを焼いたんです。ちょっと折り込んだのをを作ってみたくて。


焼いているあいだに、あれよあれよと斜めに膨らみ、

120318_17.jpg

しまいには腰から半分に折れるやつも現れて、

120318_16.jpg

ラーメンマンのことをつい思いだすのです。(あえてリンクは貼るまい)


あーあー。




味はうまい。味は。


刻んだレーズンと、スライスアーモンドを入れました。

レシピは今度、ちゃんと焼けたら書くね。


120318_19.jpg

一応、ビンに入れたけど、

結局次の日には食べちゃったよね。(ほとんどわたしひとりで)





ランキング参加しています。ぽちっとしていただけるとうれしいです♪









   →→→ つづきはこちらをクリック!


スポンサーサイト




[2012/03/31 17:00] パン | TB(0) | CM(4)
2012/03/31
*Sat*

【おしらせ】今日まで!写真展をしています。(14:30までに!) 

***********************************************************
写真展のお知らせ記事です。
「続きから」は、関連記事やブログで紹介してくださった方のリンクです。
通常の記事は、次の記事から。毎日書きますよー!

***********************************************************

DM-表-最終-web用



たべもの写真を撮るつながりで出会ったおともだち。

ゆりりさんとたけさん(かおるちゃん)と3人で、

戸越にあるカフェPEDRA BRANCA(ペドラ・ブランカ)さんで

写真展をしています。



ゆりりさんのブログ「ゆりり亭 *~料理もお酒も無手勝流~*」はこちら→

たけさんのブログ「大好き!ケーキ日記」はこちら→




写真展のタイトルは「Life 生きる、暮らす、食べる」

おだやかな日常に感謝をこめて。



DM?宛名面ー最終-web用




会場のおうちカフェPEDRA BRANCAは、都営浅草線戸越駅から徒歩8分。

東急池上線の戸越銀座駅からだとプラス2分くらいかな。

お惣菜屋さんやから揚げ屋さんとかがあってたのしい戸越銀座商店街をすすんですすんで、

ちょっと曲がったところにあります。


ボリュームのあるランチや、お酒とおつまみも充実していて

しっかり食べられるカフェです。

おなかを空かせてきていただいて、

フードやドリンクを楽しみながら、展示も見ていただけたらと思います♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Life  生きる、暮らす、食べる
2012.3.6tue-3.31sat

たかはし ゆり
たけだ かおる
さくらい しょうこ

at:PEDRA BRANCA
(12:00-23:00 close Mon)
tel:03-6426-6912



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


PEDRA BRANCAさんの営業時間変更のお知らせ

3月31日(土曜日)←展示最終日 は夜ライブイベントの為、14:30ラストオーダー/15:00閉店となるそうです。

お気をつけくださいませ。





* * *



続き記事で、会場の様子やご紹介いただいた方のブログなどのリンクを。




ランキングに参加しています。応援ぽちしていただけるとうれしいです。









   →→→ つづきはこちらをクリック!



[2012/03/31 15:00] おしらせ | TB(0) | CM(12)
2012/03/30
*Fri*

ピーナッツをキャラメリゼしてみた、おぼえがき。 

120318_10.jpg

お正月に親戚のおばさんからいただくものといえば、落花生なのです。

「素炒り落花生」なので、クッキーでもサラダでもおつまみにでも使えるなー

と思って、放置していると、あっ!と賞味期限が。

(そもそもクッキーなんていままでは3年に一度くらいしか作らないし)。



何かに混ぜるどころでは消費しきれない気がしたので、

どこかのブログで見た、ナッツが飴でくっついてるやつ、みたいなのを目指して、ピーナツだけで作ってみました。




〈ざっくり作り順〉

ピーナツは薄皮をとって軽くローストする。

砂糖と水を火にかけて、ぐつぐつしてきたらピーナツを加える。白っぽくなったら火を止めて混ぜて、

もう一度火をつけて、キャラメルっぽくなったらバターを入れて、シナモンも入れて。

オーブンシートの上に広げて、熱いうちにほぐす。




分量は一応計ったんだけど、途中途中でつまみすぎで、もうよくわからんのです。


120318_11.jpg

できたのはこんなん。


で、瓶詰めしてみた。

120318_12.jpg


けど、次の日にはぜんぶ食べちゃったよねー。

おそるべし。


思春期だったらにきびが大変だよね。

若くなくてよかった。






ぽちっとしていただけるとうれしく思います。ありがとうございます。








[2012/03/30 21:06] あまいもの | TB(0) | CM(4)
2012/03/29
*Thu*

角煮の炊き込みごはんにあわせたおかず。 

きのうのつづきですー。

120318_10-2.jpg
きのうの記事『炊き込んだ!豚の角煮』→


炊き込みごはんのおかずって、どうしたらよいのんか??って思いますよね。

ごはんがすすむおかず!っていうわけにはいかないし。

なんせ、炊き込みごはん作るのが人生2回めなもんで。(はじめてはこちら→


120318_04.jpg

もとはコリアンダーが入った、ほんのりエスニックな豚の角煮。

の煮汁を炊き込みごはんにしたもんで、

おかずもほんのりエスニックにしてみました。

簡単炒めもの。



例によって、レシピは後半で~!


ぽちっとしていただけるとうれしいです♪



   →→→ つづきはこちらをクリック!



[2012/03/29 10:57] 野菜のおかず | TB(4) | CM(2)
2012/03/28
*Wed*

炊き込んだ!角煮の最終型。 

120318_10-2.jpg


いつのはなし?というくらいですが。

ざっと、おさらいすると。

豚の肩ロース肉にドライのコリアンダーリーフを使ったりした

『ちょいとエスニックな豚の煮込みのおぼえがき。』→

120224_02.jpg

からの、お弁当。

『煮豚から日が昇る弁当』→

120225_01.jpg

からの、

『皮付き豚バラ肉を加えて、角煮』→

120227_01.jpg


の、のこり汁。

を、もったいないから冷凍していたのです。どんだけ。

だってひえるとぷりっと固まるコラーゲン的な汁を、捨てるなんてできない。。。


汁までいただき尽くすなら、炊き込む?

というわけで、

角煮の皮付きバラ肉が2片ほど残っていたので、それはそのまま。

豚こま切れ肉とごぼうを足して、鍋炊きしました。


あけたて鍋の様子は後半で!



1日1クリックのおかげです。





   →→→ つづきはこちらをクリック!



[2012/03/28 14:11] パスタやごはんもの | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*