さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Sat* お弁当『鶏ささみのチーズ野菜巻レンジ蒸し』![]() お弁当『 鶏ささみのチーズ野菜巻レンジ蒸し』 鶏のささみをラップで挟んで叩いて伸ばして、塩こしょうし、 チーズといんげんと人参を巻き込んで、 棒状にラップで巻いて、レンジにかけるとできあがり。 簡単です。 ほんとはこれをフライにしたらいいと思う。 けど、そんな時間はない。というときもある。 そしてこのお弁当は、 またの名を『サニーレタスがふんだんにあるのでかさあげめ弁当』です。 写真だとわかんないけど、ささみの下にサニーが多めに敷いてあるのです。 ふふふ。 詰めようとしたら、意外と量がなかった。みたいな。 〈その他のおかず〉 ●ハーブとドライトマト入りオムレツ ●クレソンの胡麻マヨ和え ●ズッキーニ焼いただけ ●かぶの甘麹味噌漬け ●プチトマト 今日は簡単記事ですみません。読んでくださってありがとうございます! ![]() レシピブログランキングに参加中♪ スポンサーサイト
*Fri* お弁当『1品どーん!粗挽きハンバーグ』と、梅その後。
この前『1品どーん!弁当』をやったばっかりですが、(→★) さっそく、パート2です。 たまにはね、とか言ってたくせに。 くせになる、この構成。(楽なだけ) ![]() お弁当『1品どーん!粗挽きハンバーグ』 「牛と豚の粗挽き肉」っていうのが売ってたので、買ってみました。 これはハンバーグにするしかないっしょ! ソースはいつもおんなじ感じなので、粒マスタードをたっぷり入れてみました。 赤ワイン + ケチャップ + 中濃ソース + 粒マスタード のソース。 〈その他のおかず〉 ●自家製ピクルス(いつものこれ→★) 〈その他の野菜〉 ●いんげん ●マイクロトマト ●黄色いカリフラワー ●三色プチトマト 彩りはやたらとよいけれど。味はない。 さて、梅ですが。 おっとそれは後半で。 つづきますが、ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() レシピブログランキングに参加中♪ →→→ つづきはこちらをクリック! *Thu* 牛すじと赤ピーマンのカレー。と、梅これでいいの?![]() このまえ下処理をして、冷凍しておいた牛すじで(下処理の記事→★) カレーを作ってみました。 下処理をちゃんとやってあるので、そんなに煮込まずともとぅるとぅるです。 野菜の存在感も楽しみたかったので、 煮込みすぎないように、炒めてからよけておき、 カレールウを入れてから、最後に戻し入れてなじませました。 入ってるものと作った順(それはつまりレシピ)は後半で! そして、こちらのお皿は・・・ そうです! 喜多窯 霞仙(きたがま かせん)さんの織部です〜。 きのうからスタートの、うつわと写真のコラボ展。 ![]() おともだちのゆりりさんが霞仙さんのうつわにお料理を作ってもりつけた写真と、 霞仙さんのうつわが展示されているんです。 詳細はゆりりさんのブログ記事をごらんください。(→★) 織部、ほしかったんですよね〜。 いままではダイソーで300円で買った 「織部って書いてあるけど、ちがうだろ!織部」しか持ってなかったので。(それはコレ→★) むふふです。 まだ買っちゃうぞ。 あと、梅の様子がおかしいので、ちょっとだれか見てください。 つづきから。 後半へつづきますが、一旦ぽちっとしていただけるとうれしいです。あとででもいいけど。 ![]() レシピブログランキングに参加中♪ →→→ つづきはこちらをクリック! *Wed* お弁当『1品どーん!ささみチーズカツ』とゆりりさんコラボ展。
たまにはこういうのもやってみたかった。
![]() お弁当『1品どーん!弁当 ささみチーズカツ』 鶏のささみを2本、ラップで挟んで棒で叩いて伸ばし、 塩こしょうをして、 プロセスチーズを挟んで、 小麦粉+マヨネーズ→パン粉で衣をつけて揚げました。 (卵を溶くのがめんどうなときはマヨ) 男子がよろこぶのって、こういうのなのか?むしろ。 って思いつつ。 こんなんでいいのか?なんだか申しわけないぞ、という気もする。 たまにはね。 〈その他のおかず〉 ●ついでに揚げたポテトフライ ●コーンサラダという名のマヨネーズ和えただけ ●レンチンいんげんと黄色いカリフラワー ●自家製ピクルス ●プチトマト その他のおかずもなんだかてきとーだな。 たまにはね。(え、いつも?) きょうも読んでくださってありがとうございます。毎日更新、がんばっております。 ・・・・・・・・・・・・・・・ さて、今日からです。 ![]() おともだちのゆりりさんと瀬戸の喜多窯 霞仙さんの 写真とうつわのコラボ展。 きのうは搬入のお手伝いにいってきましたー。 ![]() その他の様子はさくちゃん別ブログで→★ お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ。 とってもいいから! 1日1クリックでわたしのランキングがいいかんじになります。何回も置いてすみません。。。 *Tue* はじめての、梅、と実山椒のしこみ。
いろんな方のブログやらツイッターやらを拝見していて、
いや、でも、わたしゃやらんだろうなと思っていたんだけども。 いつもは行かないスーパーに行ったら、 青梅が近所のスーパーの半額くらいで売っていて はぁ〜安い!と思って、買ってしまった。(結局値段かい) ![]() 買ってきたところ。 梅干しは5年前にいただいたのがまだ消費しきれないわがやなので、 やんないとして。 とりあえず氷砂糖を買って、あと瓶もか!とか思って見てまわって。 でも瓶が梅の3倍くらいの値段で、なんだかなぁという気持ちに。(結局値段なの) ![]() ヘタを取ったところ。 冷蔵庫に入ってる塩麹を小さい瓶に移したりして、 買わずにすますことにしました。 ![]() 梅シロップは氷砂糖と梅を同量。 参考にしたレシピはこちら(→★) アルコールも切らしていて、焼酎もなかったので、ジンでふいたよ。 ボンベイサファイヤ(オットには内緒)。ちょっともったいない。 ![]() 梅酒のレシピはおともだちのゆりりさんのレシピと写真が載ってるこちらの本(→★)を参考に。 ブランデーに漬けてみました。 ![]() 1kgの梅を買って、シロップ用が700g、梅ブランデー用が300g。 ほんのちょびっとずつ。 とりあえず、初心者なので。控えめに。 あと、これも買っちゃったのです。 ![]() 実山椒! 近所のスーパーでは売ってないので、見かけておっつ!と。 買ってしまった。 こういうのって、母が毎年やっていたのを思いだし・・・ みたいなエピソード、あるかと思いますが、 わたしはぜんぜんないです。 覚えてないだけ?いや、そんなはずは。枝豆を枝からはずした記憶ならあるし。 ![]() ぷちぷちはずすのが、大変!ってブログを見てるとみなさんおっしゃるので、 そぉなの?と思っていたけど、実際これだけなのに、3時間くらいかかったよ。 実についてる枝もとったらいいのか、そのくらいは大丈夫なのかよくわかんないし。 (じつは山椒自体あんまり食べたことがない) レシピはこちらを参考にしました。(きょうの料理→★) さてさて、おいしく料理できるかなぁ。 読んで(見て?)くださってありがとうございます!おかげさまでいいかんじです。ぽちっとしていただけるとランキングに反映される仕組みです。励みになっておりまする。 |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*