さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Tue* 『なかしましほさんの』というフレーズを言ってみたかった。![]() ブログをはじめてから、いろんな方のブログを見にいくようになって、 よくみかけるフレーズ。 「なかしましほさんのレシピでつくりました」 「なかしましほさんのクッキーを焼きました」 「なかしましほさんの本からきょうはこのおやつにしました」 一体何者なんだい「なかしましほさん」。 とか思っていたところ、実物を食す機会が。 ![]() 鹿児島睦さんという器の作家さんの個展におともだちのゆりりさんと行ったとき ![]() ギャラリーの片隅で、「なかしましほさんのクッキー」が ![]() おお!これか! なるほどー。 そぼくで、しっかり、味わいがある。 と思ったけど、お菓子はあんまりつくらないから、 本買ってきてぜったい作りたい、とまではいかなくて。 そんなかんじだったのですが。 「ほぼ日刊イトイ新聞」内で動画付きのくわしいレシピのコンテンツができたので(→★) ちょっくら作ってみるかいなと、焼いてみました。クッキー。 ![]() じつはこれは2回め。 1回めは練習で、レシピだけ読んで顔かかないでとりあえず焼いて、 そのあと動画をみて作り方をじっくり確認して焼いたのです。 ふむふむ。 なんだろか、クセになるよね。 バターを使わないから、室温に戻すとか、冷蔵庫で生地を寝かすとかしないですぐ作れるし、 粉も手で混ぜるから、粉ふるいも使わないし泡立器も木べらも使わなくて、ボウル1個で作れるし、 思い立ってつくりだしてから完成までが早い。 あと、レシピも覚えやすい。(一回作ったら覚えられちゃうと思う) そんなわけで、3回め。 ![]() ちょっと慣れてきたかも。 そんでもって、オーブンがやってきて、 新しいオーブンで焼いたのが、4回め。 そろそろ長いので、後半へ 1日1クリックがランキングに反映されております。ありがとう!記事は続きます。 ![]() レシピブログランキングに参加中♪ →→→ つづきはこちらをクリック! スポンサーサイト
*Mon* はじめての、ルバーブ。で、ジャム。
「ローザビアンカ」っていうレアな茄子が売っていた、都内のデパ地下。(この前の記事→★) ほかにもふだんは見かけない興味深い野菜がいろいろ。 白くてながーい茄子とか、緑の茄子とか、 アーティチョークとか、フェンネルが丸ごと!とか、 いろいろ気になったけど、買っても活かせる自信が皆無・・・。 それなりに高いし。 そんな中目についたのが、「ルバーブ」 売ってるんだね、生で。「ルバーブ」 はじめて見たよ、「ルバーブ」 しかも100gあたり98円。 そんなに高くない。 というわけで、買ってみた。 ![]() 左がルバーブ。真ん中は白瓜。右がローザビアンカ。 でもって、ちょこっとだけ生で味見。 すっぱ! 何かの味に似てる。 筋を取って薄切りにして、 切ったトマトと和えて塩とオリーブオイル。 ドレッシング要らずですな。 オットは「甘くない梨の味じゃない?」って言ってたけど、 もっと食べたことある味なんだよなー。 そして、あとはジャムにしました。 参考にしたのは超人気ブロガー勇気凛りんさんのレシピ。 ![]() 検索したらでてきたので(笑) 赤いルバーブじゃないから、勇気凛りんさんの写真とは違って、こんな色です。 ![]() ルバーブ 150g グラニュー糖 75g レモン汁 1/2個分 なので、できあがりもほんのちょこっと。 ![]() バゲットで味見。 ふむふむ。 パンだったら、ライ麦のパンに合うかな。 あとヨーグルトとか。 ちょっと酸味のあるものに合わせるといいかなと思いました。 今日も読んでいただけて、うれしいです♪ぽちっと応援していただけるとさらにうれしいです。ありがとうございますー。 ![]() レシピブログランキングに参加中♪ 結局、生ルバーブの味が何に似てるか思いだせないんだよねー。 味を忘れないうちに思いだしたい・・・。 *Sun* お弁当『困ったときは鶏の照り焼きにしておけば間違いない』
あっついし、オリンピックだし。 夏ですねー。 お弁当のおかずも、考えるちからがなくなってくるよね(暑さのせいにする) ![]() オット用弁当『困ったときの鶏の照り焼き』 ●鶏照り焼き オットはどうやら鶏が好きなので、照り焼きにするとだいたい「おいしかった」と言うのです。 というわけで、照り焼き。 特に変哲はないけど、味見したらちょっと甘みが足りなかったので、 あとからガムシロップをたらっとかけました。 ははは。←笑ってごまかす。 ●照り焼きの残ったたれの鍋で煮た、エリンギと油揚げ 照り焼きをすると、どうしてもたれが鍋に残るので、 水を入れて溶かして、具を入れて煮物をつくってみました。 ほんのり鶏のだしも入ってるし、 洗い物も楽になるし、いいよね。 ●小海老とめんつゆ入り3個分玉子焼き 先日にひきつづき、またもやたまごが双子だった! 先に大きい方を割れば、それですんだのにさ。 2個めに割った方が双子だった。だから3個分。 ●アスパラのハーブソルト水炒め フライパンに油を引かずに、水をちょっとずつ入れて炒めるように火を通す 「水炒め」がお気に入り。(名前はわたしが考えた) お弁当用に量が少ないときは、レンジ加熱もムラなくするのが難しいし、 茹でるのにお湯を沸かすと時間がかかるけど、 これならはやいよ。 ●赤ピーマン切っただけに潜んでいるバジルマヨ 見えないけど、いるのです。 ●自家製ピクルス いつもの。(レシピ記事→★) きゅうりが高かったので、にんじんと玉ねぎだけ。 ごはんはいつも冷凍ご飯なんだけど、うっかりストックを切らしてふつうのごはん。 夏なので梅干し必須です。 保冷剤も入れるとお弁当袋がパンパンで若干閉まらないんだよね・・・。 読んでいただきましてありがとうございます!ぽちっとのおかげでやる気がでております! ![]() レシピブログランキングに参加中♪ *Sat* ル・クルーゼ お料理レシピ投稿コンテストで、優秀レシピに選ばれました!
いつもわたくしがランキングに一喜一憂している、お料理ポータルサイトレシピブログと、 おフランスのかわいい鍋やらキッチングッズやらのル・クルーゼのコラボ企画 「みんなでわいわいコトコト ル・クルーゼ料理日記」内で 『ル・クルーゼで作るお気に入りレシピ投稿コンテスト』があり、 な、な、なんと! 優秀レシピの5名に選ばれました! うきゃー! 他の方々が、ほんとに、そうそうたるお方なもんで、 恐縮でございます。 証拠のリンクはこちら(→★) 受賞レシピは、こちら(→★) ![]() 牛すじのトマト煮込みでござんす。 さくらキッチン(おうち呑み)のために時間かけて作った思い出のメニュー。 おうち呑みの記事はこちら(→★) このまえおともだちのkeiちゃんも作ってくれたのでした。 keiちゃんのブログ記事はこちら(→★) 今はもう暑くて煮込みのことなんて考えたくないけど(笑) みんなで食べるために、大きいお鍋でたくさん仕込むのって、たのしい♪ で、結婚のお祝いにいとこたちからいただいた、ル・クルーゼのお鍋のグリーンが うきうき気分にさせてくれるんだよねー♪ ほんとだよ、お世辞じゃないよ!! そして、なんと、商品も!! いただいちゃいました♪ わーいわーい!! ![]() こんな箱が来て・・・ ![]() あけると・・・ ![]() じゃーん! ![]() ならべてみたり! ![]() 縦にならべてみたり!! かわいー! とりあえずならべて、ほくほくしております♪ 5色そろって戦隊ヒーローみたいだよね(違) レシピブログさん、ル・クルーゼジャポンさん、 ありがとうございました! そんな受賞もたいへん励みですが、日々のぽちっともとても励みです。読んでいただきありがとうございます! ![]() レシピブログランキングに参加中♪ *Fri* レア野菜!「ローザビアンカ」のステーキ。
この前「絹かわなす」っていう、 あんまり売っていない茄子を見つけた記事を書きましたが、(揚げ浸しに→★、しゃぶしゃぶに→★) ![]() こんなの。 そもそもは、おともだちのジュニア野菜ソムリエのvegeちゃんがすんごくおすすめしていたので買ったわけです。 (じゃないと1こ398円の茄子をいきなり買う勇気はない)。 で、そんな野菜ツウなvegeちゃんが、「一番好きなお野菜!」と言っていたのが 「ローザビアンカ」 誰?! っていう名前だけど(笑)茄子の品種の名前なんだって。 そんなに言うなら、どんなものかと食べてみたいじゃないですか。 でも、絹かわなすを買ったところにも売ってなくて、 なかなか作ってないのかなぁと思っていたら、 おでかけ先の、都内のデパ地下に、いろんな茄子コーナーがあって、それっぽいのが! vegeちゃんのブログ記事で写真は見たことあったから(こちらの記事→★) 色とか姿は知ってたんだけど、名前が 「ロッサビアンコ」 えー?これなのか?ちがうのか?どうなのー?? と思いつつ、買ってきました。 ![]() きれいなむらさき色♪ 一応心配だったので(250円もしたし)、帰ってすぐネットで調べたら、 「ローザビアンカ」と「ロッソビアンコ」はおんなじものっぽかったです。 「スナップエンドウ」と「スナックエンドウ」みたいなことかな。(知らんけど) ![]() おしりが白い。 「ビアンコ」ってイタリア語で「白」のことだもんね。 うっかりざるに置きっぱにしてたら、皮にざるの跡がついちゃったくらい、柔らかいです。 で、vegeちゃんのまねしてステーキにしてみました。(vegeちゃんのブログ記事→★) ![]() (うっかり器も一緒・・・) 3cmくらいの輪切りにして、片側に切れ目を入れ、 フライパンに米油をひいて焼き、 焼き色がついたら返して、蓋をして蒸し焼きに。 ソースがわりに、玄米塩麹にホワイトペッパーをがりがり挽いて混ぜたものを添えて。 食べると、とろっとろなんだけど、 水っぽい薄い感じじゃなくて、 茄子の味がしっかりあって、 うんまー!! オットとふたりで、これはすごいねー!うんうん、すごいねー!と言い合ったのでした。 茄子、あなどれない! vegeちゃんおいしいお野菜を教えてくれてありがとー! 読んでくださって、ありがとうございます!1日1クリックがランキングに反映されるので、ぽちっとしていただけるとやる気がでます!いつもすみません。 ![]() レシピブログランキングに参加中♪ |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*