さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||||
|
*Fri* お弁当『命名!塩鱈もち』
なんかてきとーに作ってしまったので、こういう料理がほんとはあるのかもしれないけど ないかもしれないので、勝手に命名シリーズ。 (シリーズというからには以前の命名料理はこちら→★ あとこれもついでに→★) ![]() オット用お弁当『命名!塩鱈もち』 ●「塩鱈もち=塩鱈と長芋の揚げたの」 「塩鱈のあら」っていうのが売ってたのです。切り身の切れはしみたいなの。 骨もちょっとあったので、レンジで蒸して骨と皮を取り除き、 おろした長芋と混ぜて団子にして揚げてみました。 〈使った材料〉 塩鱈 (レンジで蒸す) 切り身の1切れ分くらい 長芋(すりおろす) 4cm 玉ねぎ(みじんぎり) 1/8個 小麦粉 大さじ2 青のり 大さじ1 酒(鱈を蒸すときにふりかける)少々 そうめん 適宜 揚げ油 適量 そうめん、ちょっと余ってたので、揚げるときに貼付けてみました。お弁当でもぱりっとするかなと思って。 塩鱈だから、塩は入れてないです。ソース添付したんだけど、写真に入れるの忘れちゃった。 〈その他のおかず〉 ●塩麹ピーマン人参のコチュジャン和え 細切りにしたピーマンと人参を塩麹で和えておいて、ちょい足しで味を変えよう作戦、第2弾。 (第1弾はこちら→★) ●干し舞茸入りだし巻玉子 干し舞茸こればっかりしてるなぁ。おいしいからいいのだ。 干し椎茸と違って、厚みがないので戻さないでそのまま使えるし(お弁当だから食べるまでの時間で戻る) 余分な水分を吸ってくれるので、お弁当に最適なのです。 ●自家製生姜たっぷり鮭フレークのタルタル風 このまえ作った鮭フレーク(レシピもあるよ→★)に マヨネーズ、玉ねぎ、醤油麹、胡椒でタルタル風サラダ風。 ●千切りキャベツ 揚げ物の下に敷く定番。 ●プチトマト いろどり担当。 ●冷凍ごはん+ゆかりふりかけ 読んでいただきありがとうございますー!ぽちっと応援クリックしていただけると、レシピブログのポップアップがとびでますが、感謝の気持ちなのでびっくりしないでくださいませ。プレゼント企画らしいです。 ![]() レシピブログランキングに参加中♪ ![]() かおるちゃんちのすてきランチ。 おととい、おともだちのかおるちゃんのおうちで 超有名人気ブロガーの勇気凛りんさんと、ゆりりさんと、写真家の福原毅さん という、わたし以外すんごいひとたち!というメンバーに入れてもらって かおるちゃんのランチとスイーツをいただいてきましたー。 別ブログにUPしましたので、 よろしければ、ごらんくださいませ。 さくちゃん別ブログ(→★) スポンサーサイト
*Thu* ちいさいおかず『モロヘイヤあんの冷奴』![]() じみ〜な見ためですけども。 うまいんだなーこれが。 モロヘイヤ。 オットの実家におじゃまして、帰りにいろいろといただいてきた次第です。 (おかあさまが借りている畑で採れたての野菜とか) モロヘイヤを食べたことって、たぶん今まで4回くらいしかないんだけど、 大人になって食べてみると、 ぬるっとするだけでそんなにクセのある味でもなくて、 食べやすいものだったんだなーと、思います。 オットの実家の定番モロヘイヤ料理を こんなかんじ?と作ってみました。 ![]() 『モロヘイヤあんの冷奴』 ★★★ 〈材料〉 モロヘイヤ 1/4束分くらい 茗荷 1こ 生姜 1片 めんつゆ(2倍濃縮)大さじ2 酢 大さじ1/2 豆腐 1丁 〈作り方〉 モロヘイヤは固い茎から葉をとり、沸騰した湯に塩少々加え色が鮮やかになるまで茹で、冷水にとってザルにあけ、水気を切る。 茗荷とモロヘイヤをみじん切りにしてボウルに入れ、調味料を加えよく合える。 豆腐をうつわに盛り、ボウルの材料をかけ、千切りにした生姜をのせる。 ・・・ モロヘイヤのあんは、作って1時間くらい冷蔵庫で冷やすと味が馴染んでえぐみが抜けるそうです。 ★★★ 多めに作って、そうめんにかけてもおいしいと思う。 茹でたてだともっと緑が鮮やかなんだけど、 冷蔵庫で半日くらい寝かしたらだいぶ黒っぽくなってしまった・・・。 ま、それはそれで。味はうまいよ! 読んでいただき、ありがとうございます。応援クリックをしていただくと、レシピブログのポップアップが急にでてきますが、それはレシピブログさんの感謝の気持ちです。プレゼント企画とかあるらしいよ。 ![]() レシピブログランキングに参加中♪ オットに、実家の味になってる? ってきいたら、 ちょっと違うけど、これはこれでうまいよ。 とか言っていた。 コメント上手! *Wed* 真夜中弁当『塩豚とモロヘイヤの炒めもの』
どちらかというと、うちは夜更かし型。 オットが遅く帰ってくる日は深夜の1時くらいで、それから晩ごはんを食べるので。 寝るのはだいたい2時とか3時とかなのですが、 ときおりオットが早く家を出る日がありまして。 さすがに1時に帰ってきた次の日に5時半に家を出ることはないんだけど、 ついついいつもどおり夜更かししてしまい、 2時間寝て、起きて弁当を作るのは、あんまりできそうにないので、 2時間くらいなら消費期限的に一緒じゃない?ちゃんと冷やせるし。 と思って、深夜の2時半からお弁当をつくり、そして、寝ました。 ![]() オット用お弁当『真夜中弁当 塩豚とモロヘイヤの炒めもの 〜ごはんは冷凍庫〜』 ●おかあさまのモロヘイヤと塩豚の炒めもの 塩豚ひさしぶりに作ったな。ひさしぶりすぎるので、ざっくりレシピ。 ★★★塩豚レシピ★★★ 豚肉・・・豚肩ロースブロックや豚バラブロック [豚肉の重さ×3%=塩g]の塩をすり込んで、 キッチンペーパーでくるんでラップに包んで冷蔵庫に一晩入れる。 豚肉から汁気が出るので、キッチンペーパーを替えながら、冷蔵庫で数日はだいじょうぶ。 保存可能期間は、ちゃんと調べたわけじゃないから責任は持てませんよ。と、言っておく。 ★★★ この前オットの実家にいってきて、 借りてる畑でできた野菜とか、庭の茗荷とかいろいろいただきました。ありがたいことでございます! そのモロヘイヤを炒めたんだけど、一緒にいただいた大葉が1枚混ざっていた気がする。 それはそれで、隠し味的に(笑) ●玉子焼き型チーズオムレツ マヨネーズを混ぜて焼くとふんわり〜♪と思って焼いたら、 膨らんだけど冷めたらしぼんで三角になった。 ●ピーマンと人参の塩麹ナムル 「ピーマンと人参を切って塩麹和えにしておいてたもの」を元に、 日々ちょい足しでちがうおかずにしよう作戦。 ごま油と白ごまとバックの大葉を合わせて、ナムルっぽい気持ち。 ●水炒めキャベツの甘酢マスタード 少量の水で炒めるようにして加熱したキャベツに ワインビネガーと砂糖と粒マスタードを和えてみた。 ●長芋のフライドポテト チリ味 塩とチリパウダーをまぶして、バジルの葉っぱで仕切り。 ●大根の皮の柚子胡椒和え 大根おろしだれを作ったときの大根の皮がもったいなかったので、ピリ辛漬け物風に。 読んでいただきありがたいことでございます!応援クリックしていただくと、急にレシピブログのポップアップがでますが、悪気はないです。感謝の気持ちです。 ![]() レシピブログランキングに参加中♪ 深夜にお弁当を作ると制限時間がないので ついのんびり作ってしまい つい作りすぎてしまう。 ということが判明。 あと、夜中の3時に味見で食べるのはどうなんだろー?とか。 時差問題、なかなか「これ」という策がないなぁ。 今発売中のオレンジページに「お弁当丸ごと冷凍→そのまま自然解凍」っていうのが載ってるんだけど、 うちの冷凍庫にそんなスペースはない・・・。 買うか! 買うのか!冷蔵庫! *Tue* 2時間半かかった弁当。『鶏肉と茄子の香酢醤油麹だれ』
超大作おかず!ということでもなく、 超微細なこだわりキャラ弁!とかいうことでもなく、 朝起きてから、鍋でご飯を炊いて、冷凍用に小分けしたりしながら、 お弁当に使う分はさまして、おかずも作って、 ってしてたら、結局2時間半かかった。 ということです。 暑いからね。ちゃんと冷まさないとキケンだからね。 ごはんもおかずも。 ![]() オット用お弁当『鶏肉と茄子の香酢醤油麹だれ』 ●鶏肉と茄子の香酢醤油麹だれ ★★★ 〈ざっくり作り方〉 鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶして揚げる。 茄子とピーマンは素揚げする。 醤油麹(ペースト)大さじ1と香酢小さじ1を混ぜて、揚げたてを絡める。 ★★★ 揚げ浸しのつもりなんだけど、たれに汁気があんまりないので、和える感じです。 簡単だけどすんごいおいしー! 香酢は、黒酢の濃いやつです。 アミノ酸が多いんだって、むかーしテレビのダイエット番組で言ってた。
水で薄めて飲んだりしてたんだけど、胃が荒れたよね・・・。たくさん飲めばいいってもんでもないよね。 ●塩豚入りオープンオムレツ 入っているもの→ズッキーニ、長芋、塩豚、プチトマト、粉チーズ、卵、塩、胡椒 で、お弁当出荷時間まで余裕があるからついこんなん作るもんで、 余計に時間がかかるのです。ええ。 わかっちゃいるのですが、作り出すと作りたくなるというのが人のサガです。 〈その他のおかず〉 ●ピーマン人参の甘酢和え 和えただけ。 ●塩揉みキャベツ 揉んだだけ。 ●梅ごま雑穀ご飯 冷凍じゃないご飯のときは、梅とか混ぜておく。 読んでいただきまして、ありがとうござります。ぽちっとしていただけるとレシピブログから「応援ありがとう」的なポップアップがでてびっくりされるかと思いますが、ランキングに反映されるので、やる気が出るのでよろしくお願いしたいところです。 ![]() レシピブログランキングに参加中♪ *Mon* 『ちっちゃい花付きズッキーニのチーズ焼き』
このまえ出かけた先でのこと。 商店街の1本裏のとおりに、 「ちょっとしたランチや手づくりケーキもだしているうつわ屋さん」がありまして。 そこの、入り口脇に「どれでも100円」って書いてあって、 野菜があったのです。(何屋) 近くで採れた野菜なのかな? 茄子、きゅうり、プチトマト、ズッキーニ、ピーマン・・・どれも袋にもりもり! 近所だったらたくさん買いたかった〜。 さすがに電車だし、トランクがらがら、職場へのお土産も買ったりだったので、 控えめに、ズッキーニと赤と黄色のプチトマトを買いました。 ![]() 表面の緑がまだらで、ちいさいお花つき。 いつもスーパーで見かけるのとちょっとちがう。 そして、でかい。 おんなじざるなので、このまえの大きい絹かわなすとピーマンの写真と比べてみていただくと、わかるかと。 ![]() わかるかな?ふつうのピーマン3個分くらいの長さ。 はじめてのお花つきズッキーニ。とはいえ、詰め物ができるほど大きいお花ではないので、 ふつうにじっくり焼いてみることにしました。 ![]() 『ズッキーニのチーズ焼き』 ★★★ 〈ざっくり作り方〉 ズッキーニは適当な長さに切ってから縦半分に切り、 小さめのフライパンに多めのオリーブオイルをひいて両面じっくり揚げ焼きし、 油をとりのぞいて、チーズとトマトをのせて オーブントースターで10分ほど焼く。 食べるときに塩をふる。 ★★★ お花、焼いたら、 「かつてお花だったもの」 になってしまった・・・。(茶色くちりちりなってるやつ) べつに焦げちゃって「にが〜い」ってことにはなってないけど。 う〜ん。ほんとはどうすればよかったのかいな。 味は、ふつうにおいしかった! げんきな野菜が安いといいよね〜。 読んでいただき、ありがとうございます!ぽちっとすると、レシピブログのサイトが開きまして、わたしのランキングがいいかんじになる仕組みです。かさねがさね、ありがとうございます! ![]() レシピブログランキングに参加中♪ |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*