さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Fri* さくらキッチンクリスマス会『今回のパテ』
先週うちで「さくらキッチンクリスマス会」をやったときに、おだししたものシリーズ。
まだ続きます!もうちょい続きます!いや、相当続きます! (当日の様子はこちら→★) ![]() さくらキッチンおうち呑み。 では、毎回作っている『パテ・ド・ゆりり』です。 『パテ・ド・ゆりり』とは、『パテ・ド・カンパーニュ@ゆりり亭風』ということで、 つまりは、おともだちゆりりさんの定番メニューなのです。(ゆりりさんのブログのパテ関係の記事→★) 今回もゆりりさんのメニューを元に、前回の反省をふまえ、作りました。 前回の反省点はズバリ、「網脂ちっさい!」ということでした。(記事はこちら→★) 「網脂」ってどんなのかというと、網目状になってる「脂身+膜」みたいなやつで、 ぎゅっと丸まった感じで、冷凍で売っています。うちの近くの高級スーパーでは。 前回のブログに「114gで112円でした。」って書いてあったけどさ、 今回買いにいったら100gあたり150円になってたよ。(だいぶ値上げ!) でも今回は「大は小を兼ねる」ということで、けちらずに180gくらいのパックを購入。 さすがに広げたら余裕があるように見えたんだけど、型に敷いたら 網脂の形が四角いわけじゃないので、ところどころぎりぎり! 肉を詰めて覆いかぶせてちょうどよい感じでした。 ![]() 焼く前。 でも、余分なところを切り取ったら95gもあって(計った) つまり実質要る分は90gくらいなんだよね。(ケチか!) まぁしょうがない。 ![]() 焼けた。 今回の分量おぼえがき。 ★★★ 〈材料およびざっくり作り方 食パン1斤型1本分〉 豚こま 350g 鶏レバー 250g 鶏もも肉皮なし 120g ブランデー 大さじ2 にんにく 1片(つぶす) ローリエ(3枚)・タイム(パウダー)・ローズマリー(2枝) →→→ここまでの材料を一晩マリネ 豚こまと鶏もも肉は包丁でたたく。 鶏レバーは2cm角くらいに切る。 にんにくはみじん切りにする。 卵 1個(55g) 押し麦 45g →茹でて125g パン粉 25g → 豆乳に浸して45g 玉ねぎ 1個 → じっくり炒めて103g ドライイチジク 3個(44g)→ ブランデー大さじ2に浸す くるみ 30g → ロースト →→→全量を計る → 1127g 塩(1.1%)→ 12g マリネした肉に塩を加えてよく混ぜる。 その他の材料を加えてよく混ぜる。 網脂(1パック=179g)を型に敷いて、たねを詰めて空気を抜いてならし、 余分な網脂をカットする。 ハーブをのせて180℃のオーブンで湯煎焼き。85分。 焼けたら、重しをのせて(今回は500gくらい) バスタオルでくるんで、ゆっくり冷ます。 冷めたら冷蔵庫に入れて1日くらいねかす。 ★★★ ![]() 今回のパテのもういっこ変更点は、 フードプロセッサを使わず、包丁で肉を細かくしました。 とはいっても、切れない包丁なので(研げばよい) あんまり細かくなってないけど、それはそれで食感があってよいかな〜というゆるい気持ち。 レバーがいつもより多めだったけど、わたしは好きです。 やっと5回目にして、なんとなく作る流れがわかってきたよ。 次回は押し麦をもうちょい減らすのと、 中身もちょっと工夫してみようかな。 りんご入れたりとかね。 チャレンジしてみてもいいかもと思っております。 ![]() 当日おだししたときの様子。 まー、そんなにワインを飲む連中ではないのですが これは作りたいからつくるのだ! ふっふっふ。自己満ですんません! ご高覧いただきありがとうござりまする。毎日更新♪きょうも更新♪応援クリックのおかげでござる。 スポンサーサイト
| HOME | |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*