2013/08/31
*Sat*

〈土曜日のおやつ〉ふわふわパンケーキ。つまりは〈マヨネーズ研究会〉 

土曜日です。もう。

さくらキッチン土曜日はおやつの日。

スイーツ作り初心者さくちゃんが、週一ペースでつくるのんびりした成長記録、という日です。

このまえは、「キウイのピクルス」それ、スイーツじゃないだろ!

というつっこみ待ちみたいな記事でお茶を濁したり(じぶんで言っちゃった)

そんなときもあったけども。

今週は、ちゃんとおやつだよ!


でも、言っておくと、

キウイのピクルスはおいしいんだよ。さとみちゃんの本だから間違いないよ。


そんな前置きはよいとして。

わたくし、『オレンジページマヨネーズ研究会』(記事はこちら→ オレンジページnetのページ→)に属しておりまして。


玉子焼きにマヨネーズを入れてふんわりしっとりになったり、

ハンバーグにマヨネーズをいれてふんわりジューシーになったり、

炒飯をマヨネーズで炒めてパラパラになったり、

いろいろとマヨネーズ効果を実感している日々ですが、


いま出てるオレンジページ9/2号に載っている藤井恵先生レシピの

ふわふわホットケーキ』試してみましたー。


オレンジページnet 藤井恵先生レシピはこちら → ★★★



20cmのフッ素樹脂加工のフライパンで、2人分を1枚でどーん!とじっくり焼くレシピ。

ちょうどよいフライパンがなかったので、

鍋で焼きましたよ!鍋!

ひっくり返すのがちょっと大変。

130827_mayopan_001.jpg
どーん!

比較するものがないと大きさが伝わらないけど。

大きいんだってば。

そして、

130827_mayopan_002.jpg

この厚み!!

わー!

スイーツ作り初心者さくちゃんが作っても、

オレンジページ編集長が作っても(編集長ブログ→)すごいふわふわ!


130827_mayopan_003.jpg

水切りヨーグルトをのせてはちみつがけ。

むふーん♪

ふわふわだー!!


もちろんマヨ味は一切しないです。

やればわかるって。

今回はレシピどおりに作りましたが、ホットケーキミックスでも作れるらしいよ。

粉にマヨ混ぜてから、水分。というのがポイントらしい。

小麦粉のグルテンのつながりを弱めるからふわふわになるんだって。


ということはお好み焼きにも使えるのかな?

マヨ混ぜて、ふわふわに焼いて、マヨかける。

キユーピーさまがよろこぶわ。きっと。(そゆこと?)



まだまだマヨネーズ研究の道はつづくのでした・・・。








なんかだらだら書きましたが、最後まで読んでいただけてうれしいです。ありがとうございます。レシピブログはオレンジページマヨネーズ研究会とは関係ないんですが、ランキングが上がるとわたしがうれしいので、応援クリックしていただけると幸いです。恐れ入ります。








スポンサーサイト




[2013/08/31 11:00] あまいもの | TB(0) | CM(4)
2013/08/30
*Fri*

お弁当『冷食から揚げのバジルケチャップ炒め』 

いただきもの「冷凍食品の鶏の唐揚げ」アレンジ弁当第3弾。

(第1弾→ 第2弾→

今週はこればっかりですねー。へへへ。

冷凍食品なんだから、連続で使うこともないんだけど、

どうも冷凍庫の上の段の冷えがいまいちなのか、からあげに霜がつき気味だったので

早めに使おうとしています。

で、ふと気がついたけど、その前の弁当も鶏だったから、

ナポリタンを挟んだとはいえ鶏ばっかり4回連続だ!

えへへ〜←笑ってごまかすつもり。


130824_bento_001.jpg

オット用お弁当『冷食から揚げのバジルケチャップ炒め』


●冷食から揚げのバジルケチャップ炒め

★★★

〈材料 お弁当1.5人分〉

から揚げ     4個
玉ねぎ    1/6個
パプリカ   1/3個
えのき    1/8束
バジルの葉   20枚くらい
ケチャップ  大さじ2
チリパウダー 小さじ1/3〜


〈作り方〉

から揚げは表示より弱めに解凍し半分に切る。
玉ねぎとパプリカは細めの乱切りにする。えのきは石づきを落とし、半分の長さに切る。

玉ねぎをレンジで1分加熱しパプリカを加えてさらに1分加熱する。

フライパンにから揚げを入れて弱めの中火にかけ、油が出てきたら
玉ねぎ、パプリカ、えのきを加え、
えのきがしんなりしたらケチャップとチリパウダーを加え、
バジルの葉をちぎりながら加えて和える。

・・・

バジルの葉の量はお好みで!大きさにもよるし!

チリパウダーの量もお好みで!辛さにもよるし!

★★★



●玉子焼き型ハーブオムレツ

玉子焼き器で玉子焼きの作り方で、味はオムレツ。

たまには形を変えてみた。いつもとちょっと違うと気分も違うよね♪

でも、慣れないから詰めにくい。


〈入っているもの〉

卵    2個
タイム  少々
牛乳   大さじ1くらい
塩・胡椒 少々
油    適量



●白ゴーヤの梅和えオリーブオイル

白ゴーヤって知ってます?真っ白なゴーヤ。

苦みが少なくて、食べやすいんだって。

そんなはじめて野菜を、いきなり弁当のおかずにするチャレンジャーなわたし。

130817_gohan_002.jpg
白いでしょ。


スライサーで薄切りにして、梅干しとオリーブオイルと和えてみました。



●ロマネスコ

クミンマヨ。

カレーマヨもいいけど、わたしクミンマヨが好き。



●チーズ大葉巻き

うちのプランター大葉、やっと収穫。

あんなに芽がでたのに、ちゃんと育てられたのは1本だけ・・・。

愛が足りないのねきっと・・・。



●冷凍押し麦入りごはん+ふりかけ

冷凍ごはんは詰めなくていいから楽だし、保冷剤代わりになるから安心だし、

ほんとにおすすめなんだってば。

いつも言ってるけど。





さいごまで読んでくださって、ありがとうございます!こんなかんじで毎日更新しております。このまえだれもぽちっとしてくれない日があって、ちょっとへこみました。ひきつづきがんばります。








[2013/08/30 12:36] | TB(0) | CM(0)
2013/08/29
*Thu*

お弁当(真夜中制作)『冷食から揚げとパプリカの甘酢生姜炒め』 

先日にひきつづき(→)冷凍食品の唐揚げアレンジです。

アレンジする必要もないと、言われればそれまでですが、

アレンジしたくなるのが、ブロガーの常(ほんと?)

野菜も摂りたいでしょ。きっと。


130823_bento_001.jpg

オット用お弁当(真夜中制作)『冷食から揚げとパプリカの甘酢生姜炒め』


●冷食から揚げとパプリカの甘酢生姜炒め、といいつつ梅トマジャム

ふと冷蔵庫に「古式梅肉エキス」消費問題(→)で作った甘酸っぱい「梅トマジャム」が

まだもりもりあるのに気づいてしまい、使いました。甘酢がわり。

★★★

〈材料 お弁当1.5人分〉

冷凍から揚げ    4個
赤パプリカ   1/3個
ピーマン      1個
玉ねぎ     1/6個
しいたけ      1枚
生姜        1片
梅トマジャム  大さじ2
水       大さじ1
醤油      小さじ1


〈作り方〉

から揚げは表示より弱めに解凍し半分に切る。
野菜は乱切りにする。玉ねぎをレンジで1分加熱しパプリカを加えてさらに1分加熱する。
生姜は細切りにする。

フライパンにから揚げと生姜を入れて弱めの中火にかけ、しいたけを加え
火が通ったら野菜を加え、合わせた調味料を加えて和える。

・・・

焦げそうだったら少量水を加えるとよいです。


★★★

梅トマジャム」が家にある人は、世界中でわたしだけだと思うので、

だれの参考になるんだか。と、いう気持ちはわかります。

砂糖+黒酢などで代用できると思います。

いやむしろ「梅トマジャム」が黒酢の代用なんだけども。



●ハチミツみそ玉子焼き

卵     2個
ハチミツ  小さじ2
味噌    小さじ1
マヨネーズ 小さじ2

味噌少なめ、ちょっと甘め。

マヨネーズはふんわりしっとりするので入れてます。

つまりは『オレンジページマヨネーズ研究会』(記事→ オレぺ→)ということです。



●トマトのトマトケチャップ和え

生姜すりおろし。とケチャップ。

生姜はうどんの薬味が余ってとっておいたのが目に入ったので。



●ロマネスコのカレーマヨ

カレー粉にをふりかけてマヨはなんとなく半和え。



●キウイのピクルス

さとみちゃんレシピ。(うちで作ったときの記事はこちら→

スペースが空いたので、詰めました・・・。助かった・・・。



●冷凍押し麦入りごはん+ふりかけ

保冷剤代わり、詰めるのラクチンごはん。





ご訪問くださっただけでなく、さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。読んでくれる方がいるので、張り合いがある。ランキングが上がったり下がったりするので、一喜一憂する。ということです。ほんと、下がるとへこむ弱いメンタル。






[2013/08/29 11:54] | TB(0) | CM(2)
2013/08/28
*Wed*

お弁当『リクエストだからペンネナポリタン』 

「おんなじおかずはなるべく作らない」という方針で

日々のごはんやお弁当をつくっているのですが(副菜はおいといて)

まー、リクエストだったらしょうがないよね。


130821_bento_001.jpg

オット用お弁当『リクエストだからペンネナポリタン』


●ペンネナポリタン

ナポリタンの登場割合が多いうちのお弁当ですが、オットが好きなのでしょうがない。

前の晩に野菜切ったり軽く炒めたり、パスタ計ったり、下ごしらえをしてみた。

★★★

〈材料 1.5人分〉

ペンネ    120g
ゆでる塩    1%弱

茄子       1本
こどもぴーまん  1個
ベーコン     2枚
玉ねぎ    1/8個
マッシュルーム  3個

ケチャップ   大さじ2
バター      10g
タバスコ的なやつ 少々

オリーブオイル 大さじ1/2


〈前の晩仕込み作り方〉

野菜は切っておく。
茄子と玉ねぎはオリーブオイルで炒めておく。


やや小さめの鍋に薄く油をひき、中弱火でベーコンとマッシュルームを炒め、
火が通ったら、ピーマン、炒めた玉ねぎと茄子、ケチャップを加えて1分ほど炒める。

パスタは沸騰させた塩水で表示時間より3分早くあげて、鍋に加え、
バターとタバスコ的なのを加え、よく和えたら火を止め、
鍋底を氷水にあてて、混ぜながら全力で冷ます。

・・・

ペンネは茹で時間が長いので、茹でるときの塩がつよいとちょっとしょっぱい気がします。


★★★



●すくなかぼちゃの角切りサラダ

玉ねぎ
マヨネーズ

胡椒
ディジョンマスタード

きのうのつづき。すくなかぼちゃとは、こんなの。
130817_640_001.jpg
結構、でかい。決して少なくない(って言いたくなるよね)。



●ゆで卵

ケチャップと塩



●たたききゅうりの梅昆布和えにきゅうりと茗荷をプラス。

きのうのつづき。

おんなじでは芸がないので、ちょっと足してみた。



●いんげんのごま和え

練り胡麻チューブを買ってみたら、使いやすいですね。

結構なめらかだし。

瓶のはどうも固くなる前に使い切ったことがない。

調味料消費問題って、ありますよねー。




読んでいただき、ありがとうございます。きょうも更新できて、よかったです。なんでもない日々に感謝。








[2013/08/28 10:38] 軽め弁当 | TB(0) | CM(2)
2013/08/27
*Tue*

お弁当(真夜中制作)『冷凍食品唐揚げと茄子の黒酢チリソース』 

きょうをいい天気といわず、いつをいい天気という!

というくらい、いい天気です。

でも、くもりだったら紫外線少なくてラッキー。と思うし、

雨だったら木々がしっとりうるおってていいなー。と思うし、

捉えようなので、

つまりは、まいにちしあわせじゃ。ということです。

腹立つことがあっても!こころの修行なのだ!(←なにかあったらしい)


とはいえ、やっぱ、いい天気は気分がすがすがしー。(どっち)


さて、お弁当ですが。

「なんか、もらっちゃって食べきれないから要る?」って

冷凍食品の鶏の唐揚げをいただいたので、そのまま使うのも芸が無いので、

ちょっとアレンジしてみました。ブログだし。

130820_futako_001.jpg

オット用お弁当(真夜中制作)『冷凍食品唐揚げと茄子の黒酢チリソース』


●鶏の唐揚げと茄子の黒酢チリソース

★★★

〈材料 お弁当1.5人分〉

鶏唐揚げ      4個
茄子(小)     1本
いんげん      3本
スイートチリソース 大さじ1
醤油        小さじ1
黒酢        小さじ1
油         少々


〈作り方〉

唐揚げはレンジで表示どおり解凍し半分に切る。
茄子は縦4等分にしてから乱切り。いんげんは1/4長さに切る。

フライパンを中火で熱し薄く油をひいて茄子といんげんを焼く。
水を大さじ2くらい加え、茄子に焼き色がついたら唐揚げを加え
調味料を加えて和え火を止める。


★★★


炒めるときに水をちょっと加えると、フライパンの温度が少し下がるし、

蒸気で蒸されるので野菜が焦げすぎずにジューシーに仕上がり、

唐揚げの衣もやわらかくなり、調味料と混ざりやすくなる。

のではないか?と、思ってさ。


あんまり断言できない性格。



●赤パプリカのケチャップ和え

赤い和えもの。こういうの、何回かやってるけど、色で揃えるのって意外と合うんですよ。

パプリカ
ケチャップ
チリパウダー。

アマズッパピリリ。



●たたききゅうりの梅昆布和え

梅干し
塩昆布
白ごま
ごま油

塩昆布のことを、ちょっと忘れかけていた・・・。使わなきゃ。



●ゆで卵

剥くだけ。塩をぱらりとするだけ。



●宿儺(すくな)かぼちゃの角切りサラダ

かぼちゃ
玉ねぎ
マヨネーズ
ディジョンマスタード

胡椒


すくなかぼちゃって、こんなの。
130817_event_006.jpg
40cmくらい?

でっかいの。味はややあっさりめです。



●冷凍押し麦入りごはん+別添ふりかけ

冷凍のまま保冷剤代わりにもっていき、食べるときレンチンしています。

すずしくなったら保温ごはんに切り替わる予定。

でもセミが鳴いてるうちはまだだよねー。






さいごまで読んでいただきありがとうございます。って、毎日書いてると、コンビニの「ありあとやした」みたいにいい加減な気持ちになってはいないかと、ちょっと省みる。日々感謝しております。ほんとだよー!







[2013/08/27 12:38] | TB(0) | CM(0)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*