さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Mon* ついに!ワタシ用お弁当はじめました。
ついに!とかいうとまったく大げさですが、
ついに!ワタシ用お弁当も作ることにしました。 理由:仕事の勤務時間を増やすことにしたので。(別の職場にも行くことに) 社員食堂みたいなのもあるのですが、ボリューミーで食べきれず、残すのももったいないし(←でた) 500円くらいするし、 仕事時間を増やしても外食が増えたら意味ないし(時給だし) オットのお弁当はほぼ毎日作ってますが、じぶん用お弁当は10年ぶりくらい?? お弁当箱は300円ショップで買いました。 ![]() ワタシ用!お弁当『買ってきた焼売とポテトサラダとか』 オットは休みだったので、じぶん用だけ。内容は簡単に。 ごはんをどっちに詰めたらよいか、よくわからず。 ●買ってきた焼売 焼売が好き。 ●菜の花をレンチンして納豆のたれと辛子と太白ごま油と和えた。 このまえオット用につくったやつ。(このとき→★) ●分解!ポテトサラダ いも方面と野菜方面を別々につくっておいて、使う分だけ和える方式。 〈いも方面〉 じゃがいも・マヨ・粒マスタード → これをまとめて作っておく。 〈野菜方面〉 玉ねぎ・にんじん・きゅうり(種を取る) → まとめてスライスして塩揉みしておく。 いも方面+野菜方面に、ハム・マヨ・ハーブソルト・胡椒を加えて調える。 ●そうめんかぼちゃのはちみつマリネ そうです。冷凍庫整理で去年のを解凍してつくったやつの残りですが何か。 ●ラディッシュ 赤いの担当。 ●雑穀ごはん 16穀くらいの雑穀+押し麦+黒米 ひさびさに色の濃いのを炊いたっす。 ●写真はないけどミネストローネ的なスープ ミートボールのアラビアータ煮に、トマトジュースと残り野菜をいろいろ。 ついでに味噌汁の残り(大根と油揚げ)もちょっと。 これに、食堂を使わせていただくので、50円副菜「里芋とがんもどきの煮物」を プラスしたら結果、多かった。 ごはんも多かったー。 お弁当の分量って、なかなかわかんないもんだねー。 けど大満足!! じぶんの作ったごはん、意外とうまい!!(買ってきた焼売だけど) オット用に作っていたおかずの味もじぶんで確認できるし、 つくるのちょっと大変だけど、いまんとこたのしいです♪♪ わーい♪ 読んでいただきありがとうございます!!1日1回このあたりをクリックしていただけると、レシピブログのサイトが開いて、わたしのランキングポイントに加算されて、明日のランキングがいいかんじになって、わたしがよろこびます♪という仕組みです。いつもありがとーーーーー! スポンサーサイト
*Sun* 勇気凛りんさんとたけさんのイベントのお手伝いに行ってきました♪![]() きのうのブログにちらっと書きましたが、イベントのおてつだいに行ってきました♪ ドレスがコンセプトのブランド「N_DRESS」さんと 井垣留美子さんのセレクトブランド「LASKA」さんのコラボレーション展示会 「PARTY PARTY PARTY」 展示会FaceBookページ → ★★★ ![]() こんな感じでかわいいドレスがいろいろ展示してあり、 ![]() カフェスペースもあって、 カウンターもあるところで、 まーおしゃれですてきな感じ! kurkku-home → ★★★ そんな場所で、勇気凛りんさんのランチボックスと かおるちゃん(ブログではたけさん)のスイーツが食べられてしまう! というのの、おてつだい、です。 展示会は今日もやっているのですが、きょうは 勇気凛りんさんの手まり寿司と、和菓子ユニットyuimicoさんの和菓子がいただけるそうです。(かおるちゃんもお手伝いに行かれてます) わたしはきょうは別のお仕事で行けないのです。あーざんねん。手まり寿司(←食い気) きょうは雨だし、ゆっくりランチとお茶をしつつ、凛々さんとのトークもたのしめますよ。きっと。 ドレスもすてきです。試着させていただきました。 きのうの様子をざっくりご紹介。 ![]() かおるちゃんのタルト。 食べにいらしてたちるちるさんが、食べる前に撮らせていただきました。(すんません) かおるちゃんのスイーツは5種類も用意してあって、どれもうますぎるのです! ![]() 勇気凛りんさんのランチボックス。 凛りんさんのランチボックスは、シカゴホットドッグ! どーん!と大きいピクルスと、ピリ辛ピクルスと、ケチャップなしというのが本場の味だそう。 そして、このスープが!!おいしかった! 新玉ねぎのすりおろしがたっぷりで、ごまの風味が効いてて桜海老が、春だなーというやさしい味。 ![]() みなさん大絶賛でした! ![]() 勇気凛りんさん、おてつだいに来てくださったレシピブログのSさん、たけさん(かおるちゃん)とわたし。 クリックしても拡大しません(っていうとクリックしたくなる) わたしがうっかりカメラを忘れ、写真はかおるちゃんのカメラでわたしが撮りました。 (みんなで写ってるのはとっていただいた) が!かおるちゃんのレンズがマニュアルフォーカス専用のとてもいいレンズで つまり、ピントが手動でしか合わせられないので、 ピンボケがちです・・・。あうー。 凛りんさんの手まり寿司食べたい方は、今から向かいましょー! またこういうイベントに参加できたらいいな、と思いました。 とってもたのしかった!! ありがとうございましたー♪ 読んでいただきありがとうございます!1日1回ぽちっとしていただけるとランキングがいい感じになるので、わたし、よろこびます♪ *Sat* 〈土曜日のおやつ〉抹茶入りクッキー
増税前でなんか買いました?
わたし、定期券買いました。ついに。 この3年くらい買っていなかったんですが、4月から仕事(パート勤務)増やすので。 増やすといってもおトクになるかならないかぎりぎりくらいなんだけど、 きっと休みの日も外出で使うだろうということで。 がんばるぞ。 あとは「しるこサンド」を2袋買った。そんな増税前。 さて、さくらキッチン土曜日はおやつの日。 お菓子作り初心者と言い張り続けるさくちゃんが週1ペースでなんか作って 報告する日です。 ![]() 今週は、抹茶のクッキー。 これは、何回かつくっているので、そんなに冒険はないです。 クリスマスにもつくったし(→★)あ、でもおととしだった。 今回いつもとちがうのは、牛乳も豆乳もなくて水(!) 水でも作れるんだー。というのが発見です・・・。 ![]() 厚みにばらつきがあるけど、じぶんで食べるからいいのだ。 で、きょうはこれから、おともだちのかおるちゃんが お菓子を提供するイベントがあるので、手伝いにいってきます! 3ヶ月先まで予約でいっぱいのかおるちゃんのお菓子教室。 食べたくても食べられないかおるちゃんのお菓子が、 イベントに行くと食べられる!早めに行かないと売り切れるかも? 勇気凛りんさんのランチボックスとかおるちゃんのお菓子という素敵コラボですよ。 イベントは、ドレスをテーマにしたお洋服の展示会です。Facebookページ → ★★★ お手伝いとはいえスニーカーで行っていいのか悩む・・・。 読んでいただきありがとうございます!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Fri* 『さときっちん料理教室・春のお花見御膳』にいってきました♪![]() 月に一度のおたのしみ♪ 今月も『さときっちん料理教室』に行くことができました♪ ![]() 雨のしっとりさときっちん。 今月のテーマは「春のお花見御膳」なのですが、 先月の「おうちで楽しむバル風レシピ」が好評すぎて申し込んでも受けられない人がいっぱいいたので、 3月前半はひきつづき「バル風レシピ」の教室だったのです。 「春のお花見御膳」の開催日程が後半にぎゅぎゅっと。 申し込みしても満席かも、と思っていたら、だいじょうぶでした。ラッキー♪ ![]() 今月のメニューはこちら。 ●3種の漬けの散らし寿司 ●天ぷら盛り合わせ ●うどの黄身酢添え&うどの皮のきんぴら ●いちご大福 くわしい説明はさとみちゃんのページへ → ★★★ 4品とみせかけて、うどで2品作るという。 「散らし寿司」もさらっと言うけど、漬けは3種類だし卵は焼くし、 春野菜の天ぷらは、アスパラ、こごみ、たらの芽とかが盛り合わさってるし、 デザートもあるしで、もりだくさんですよ。 ![]() 春ですねー。 ほろ苦い春野菜は、冬に溜まった老廃物を排出するデトックス効果があるらしいですよ。 老廃物たまってるもんなー。 春になってからも溜まってる気がするけど。 ![]() 玉子を焼くさとみちゃん。 薄焼き卵をうまく焼く技を教わったよ! これはぜひにやってみたい。今後はずっとこのやり方になると思う。 ![]() 盛りつけの見本をつくるさとみちゃん。 盛りつけのコツも、いつも説明してくれるので、 とても参考になるのです。 盛りつけって、デザインであり、色彩感覚なんだなーと改めて思いつつ、 センスがもともとある人はいいけど、ない人はコツを聞くのがいちばんだ。わたしのように。 ![]() 天ぷらもね、盛りつけのコツがあるよね。 あと、盛りつけのルールがあるときもあるよね。 知らないといけないよね。そろそろ結構なおとなだし。 そんなこんなで、かんせーい! ![]() きゃーおいしそう♪ 今回は6人全員さときっちん料理教室に来たことがある方だったのですが、 わたしはみなさんとは初対面でした。 でも、写真展(きっとこれのこと→★)観に行きました!という方がいらっしゃって感激!! オレンジページ(このとき→★)も見てくださったそうです。 わーきゃー イメージとちがってあほっぽいとか思われてないかしら・・・。 イメージどおりあほっぽいって思われてるかも・・・。 それはそれでいいか。 ![]() いちご大福もおいしかった。 来月はお教室はお休みで、代わりに「生徒さん大集合・宴」が開催されるので、 とてもたのしみざんす♪ これは「さときっちん料理教室に1回でも行ったことがある」というのが参加条件なので、 はじめてのかたは行けないのです。ざんねーん!(得意気) しかぁし! 3月30日の教室にキャンセルがでて1席空きがでたとかなんとか。 いや、これを書いている間にも、もう埋まってしまったかもしれんけども。 そのへんの責任は負わないけども。 あと、宴の定員もほぼほぼ埋まってるらしいけども。 まいど宣伝しているかのようですが、頼まれてるわけじゃないからね。 どっちかというとわたしが自慢してるだけだからね。 しあわせなじかんをいつもありがとー! さとみちゃん来月もよろしくね♪ 最後まで長々と読んでいただきありがとうございます!自慢におつきあいいただき恐縮です。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Thu* お弁当(真夜中制作)『豚の梅しそ炒め』
トイレットペーパーがあと1巻きしかないんですが。
近所の薬局の安いやつがおととい売り切れで、きのうも売り切れで、 お店の人に聞いたら、ちょっとしか入荷しなくてすぐ売り切れちゃうんだって。 あーもー、増税前の買いだめめー! うちは急を要するんですけど!! あべのみくすのやろー!!!(←かんけーない?) とりあえずぎりぎりまでねばって、どうしようもなかったらふんわりしたやつを買うさ! またはお花柄のやつをね!! と、世間に向かって愚痴を言ったところで、お弁当です。 お弁当の味つけを味噌味、醤油味、ときたら、塩味か?と思ったけど、梅味か!と思ったのです。 (あんまり説明になっていない) ![]() オット用お弁当(真夜中制作)『豚の梅しそ炒め』 早番すぎて朝起きられないので、前の晩にオットが寝てから作っておくお弁当。 ●豚の梅しそ炒め ★★★ 〈材料 お弁当1.2人分〉 豚こま 80g 大葉 3枚 梅干し 1個 漬かってる赤紫蘇 少々 顆粒だし 少々 片栗粉 大さじ1/2 塩 少々 酒 大さじ1 白ごま 適量 〈作り方〉 豚こまは食べやすく切り、塩をふり、片栗粉をまぶす。 大葉は小さめにちぎる。梅干しは果肉をたたく。漬かってる赤紫蘇は適当に切る。 フライパンを熱し、豚肉を焼き、色が変わったら、 ごま以外の材料を加えて和える。 仕上げにごまを振る。 ・・・ 場合によっては油をひいてください。 ★★★ 顆粒だしは味噌汁1杯分くらいです。なければ削り節を加えてもいいかも。 味は梅干しのしょっぱさにもよるので、味をみて調えてください。 うちのはしょっぱめ。 ●玉子焼きのように見えるけどフライパンで作ったオムレツ 卵(1個)・マヨネーズ・チーズ・ハーブソルト・オリーブオイル いつもお弁当は玉子焼き器だけで作るんだけど、 ティファールの小さめフライパン(の入ったセット)を買ってから、 これはこれで使いやすいかなと思っています。 てゆーかほんとは、洗ってしまってなかったのでそこにあったので使っただけ。 ●ウインナー ザ・お弁当。でもあんまり買わないから切り方のバリエーションがない。 ●ブロッコリーを卵の隣で焼いた フライパンは広いので、同時に焼いたりできるよね。 色が変わってきたら、さいごに水を大さじ1くらい加えて蒸し炒めにします。 こうするとおいしいのです。築地御厨の内田さんも言ってた。 ●そうめんかぼちゃのはちみつマリネ 冷凍庫整理です。ええそうです。去年のです。 ワインビネガーとはちみつ。 ●ラディッシュ 本日の赤色担当。(ケチャップの次点) プチトマトと違って半分に切れるからいいよね。詰めやすい。 ●写真はないけど、押し麦入りごはん+別添ふりかけ あつあつごはんをひえひえに冷まして詰めています。 オットの職場にはレンジがあるので、夏場は冷凍ごはんをそのまま持って行くんだけどね。 解凍に時間かかるので。 さいごまで読んでいただきありがとうございます!1日1回ぽちっとしていただけると、明日のランキングポイントに加算される仕組みです。おこづかいは入りませんが、よろこびます♪ |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*