2014/05/31
*Sat*

〈土曜日のおやつ〉ひよこ豆入り白玉ぜんざい。 

140528_amaino-001.jpg

土曜日!

さくらキッチンおやつの日です。

スイーツ作り初心者と言い張り続けてブログを書いているさくちゃんの

週1ペースでつくっているおやつ的なものを、おいしくできてもビミョーでもご紹介してしまう

ときに残念な感じの残る日です。


今週はめずらしく和っぽい甘味っぽいやつ。

でもまーなんかちょっとざんねんな感じかも。

140528_amaino-003.jpg

『ひよこ豆入り白玉ぜんざい』

いきさつ。

オレンジページの「オレンジラボ」というコーナーで

料理研究家の先生に直接お菓子作りを教えていただき、

その模様がオレンジページに掲載される、という企画に参加させていただいていたのですが、

他の読者モニターさんのグループが、ロールケーキとかシュークリームとかチーズケーキとかを教わる中、

1年間(6回)全部がなぜかたまたま和菓子だったわれわれのチーム。

(ごまみつ団子・野菜かりんとう・芋ようかん・生八つ橋・柏餅・あと6/17発売のやつ)


いろいろ家に使わねばならぬ製菓材料があるから、

なかなか和菓子材料を買うに至らなくてぜんぜん復習してなかったから、

忘れないうちにやらねばなーと思っていたところ、

100円ショップに行ったら白玉粉が売っていたので、買ってみた。

(でも何に使うかは覚えてないんだけどさ)


そしたら家に、

実家に行った時に「いる?」って言われたから、「じゃ、もらう」ってもらってきた

つぶあんが賞味期限的におうっ!っていうことになっていたのがあり、

とりあえず白玉ぜんざいか?と思ったんだけど。


でもなんかすごいお腹すいてて、紙パック入りのひよこ豆の水煮をなんとなく開けてしまい、

ちょっと味見したら、このごろじぶんで水煮にしていたせいなのか、結構塩気を感じて、

酸化防止にアスコルビン酸が入ってるせいかあんまりおいしくなくて、

ふと、あんこに入れたらほどよい塩気になって、臭みも気にならなくなって、

もりもり食べられて、お腹も満足するんじゃないかしら。


という気がしたのでやってみた。

やってみたけども。

140528_amaino-002.jpg

結果、お腹いっぱいになったけど、ちょっと食べ過ぎて気持ち悪くなった・・・。


味も、おいしい♪とるんるんする感じではないです。

もともとひよこ豆がおいしくなかったので、それのせいかもしれないし。

そもそもひよこ豆とあんこが合わないのかもしれないし。

そもそもあんこがいまいちなのかもしれないし。

ついごま油とか入れちゃったのがいけなかったのかもしれないし。(アジアっぽくなるかな?と思ったの)


こんどひよこ豆じぶんで煮たやつでやってみたいなー。

あと、あんこもね。


あんこ炊いたことないからやってみたいなーと思いつつ、

ゆでこぼし、さらにゆでこぼし、とか、大変そうなので、なかなか踏み込めない領域です。


ほんとは、6月17日発売のオレンジページに載る予定の回で

市販のゆであずきをおいしくするワザを小田真規子先生から教わったのですが、

「ゆであずきじゃなくてつぶあんだしなー」と、それをやんなかったのもいけなかったのかも。

あれをしておけば・・・(ともったいぶる)

6月17日発売ですからね。まだヒミツなのですよ。そのへんは。ふふふ。


今回の発見は「お腹すいた時はちょっとだけ白玉茹でるっていうのもいいな」

ということですね。ずばり。

なんとなく一袋使い切らねば!って思ってたけど、

ひとり分だけちょっと茹でればいいんだよね。そうだよね。



長々と読んでいただきありがとうございます。土曜日はだいたいなんかこんなかんじです。初心者なのに勘でやるから失敗とかいまいちとかになるんだけどね。わかってるんだけどね。それも含めてたのしい日常なのであります。そしてぽちっとしていただけるとよろこびます(唐突)




★★★

〈おぼえがき材料1人分〉

つぶあん(500gに水1カップを混ぜて、軽く煮詰めたもの) 1/2カップ
ひよこ豆の水煮 40g(ざるにあけて水洗いする) 
白玉粉     25g 
お湯      20cc 
ごま油     小さじ1


〈作り方〉

白玉はお湯を少しずつ加えて練り、2cmの団子にし、沸騰した湯に入れて
浮いてきてから2分茹でる。水に取る。

残りの材料を鍋に入れて軽く煮て、器に盛り白玉を乗せる。

★★★










スポンサーサイト




[2014/05/31 11:37] あまいもの | TB(0) | CM(6)
2014/05/30
*Fri*

オット用お弁当『鶏もも肉と新玉ねぎの梅ジャムソース』 

うちは朝ごはんは食べない日が多いのに加えて、

パン食のときもだいたい、おかずでパン食べちゃうので、

意外と減らないのが、ジャム。

でも、作りたい。果物が見切り品とかだとさ。

瓶詰めつくるのってなぜかうれしいじゃん。

次を作るためには、今あるものを消費しないとさ。

ということで、料理に使っていこうという作戦です。


140518_benzo-001.jpg

オット用お弁当『鶏もも肉と新玉ねぎの梅ジャムソース』


●鶏もも肉と新玉ねぎの梅ジャムソース

今回は「梅ジャム」です。さんざん登場した「梅トマジャム」ではないよ。あれは終わったよ(祝)

★★★

〈材料〉

鶏もも肉    1/2枚
塩         少々
小麦粉       適量 
新玉ねぎ    1/4個 

梅ジャム    大さじ1
醤油      小さじ1 


〈作り方〉

鶏もも肉は一口大に切り、塩をふり10分ほどおき、水気を拭いて小麦粉をまぶす。
新玉ねぎはくし切りにする。

フライパン(玉子焼き器)を中弱火にかけ、鶏もも肉を皮目から並べて焼き色が着いたら返し、
新玉ねぎを加えてフタをずらしてのせ、透き通ってきたら火を止め、
調味料と水大さじ1を加えて余熱で絡ませそのまま置いておく。

・・・

粗熱がとれたら金属製の皿に移し、皿の下に保冷剤を置いて全力で冷ます。

★★★

甘酸っぱい梅ジャムなので、みりんや砂糖は入れずに醤油だけ。

簡単じゃ。



●常備菜の大根の葉っぱふりかけ巻き玉子焼き 

卵液の2/3を玉子焼き器に流し込んだら、

大根の葉っぱふりかけ(レシピ記事→)を入れてかき混ぜて、

ざっくり火が通ったらはじっこに寄せてたたみ、残りの卵液を流し込んで巻く。 

こうすると早いし、隙間ないし、外側がきれいにできます。失敗しなければ。

卵        2個
淡口醬油 大さじ1/2
顆粒だし   小さじ1 



●にんじんの葉っぱのかき揚げ 

にんじんの葉っぱに片栗粉をまぶし、玉子焼き器に1cmくらい油を入れて熱し、

クッキーの型を置いて、その中ににんじんの葉っぱを詰めて、くっつくまでさわらずに。 

ってやってみた。

お弁当にいいかんじ。

ちなみにクッキーの方はお花型。



●にんじんの千切りストック+クミンパウダー 

千切りに塩ちょっとしてあるので、クミンを足しただけ。

オットは好きじゃなさそうだが、わたしは好きな味。



●プチトマト 

いろどり。



●たたききゅうりの塩麹漬けの赤紫蘇ペースト和えのごま油和え 

途中まではきのうの記事の(→)と一緒。

さらにごま油を足した。



●赤紫蘇ペースト混ぜごはん

冷凍ごはんをそのまま持っていく、ではない場合。

梅干しとか紫蘇とか、そういうのの抗菌力を信じたい。

気分です。おまじないです。



読んでいただきありがとうございます。ブログを開いてくださっただけでありがたいのに、こんなとこまで読んでくださるなんて、ほんと、うれしーねー。さらには、ぽちっとしていただけると、さらにうれしいんですけどね。強要はしませんけどね。お願いはしたいよね。できればね。










[2014/05/30 11:59] | TB(0) | CM(2)
2014/05/29
*Thu*

寝坊!オット用弁当『いろいろ凍ったままと常備菜アレンジで15分弁当』 

よくお弁当本とかで「15分でできるお弁当」とかあるけど、

あれって、作る時間が15分なだけで、

冷ます時間とか詰める時間とかお箸を用意して保冷バッグに保冷剤を用意してふりかけも入れて冷ましたお弁当に蓋してバッグに入れてチャック締めて水筒用意して「はいっ」って渡す。

という時間までは入ってないことが多いわけで。

寝坊した場合は、そんな本を参考にしている余裕もないわけで。

冷凍ストックは冷凍のまま詰めて、食べる時のレンジに託すというのが

リアルな15分弁当なのです。

(手際の良い方ならぱっとできるのかもしれないけどさ。うちの場合はさ)

意外と早くできたので、寝坊しても写真を撮る時間がちょっとあってよかった。



140517_benzo-001.jpg

寝坊!オット用弁当『いろいろ凍ったままと常備菜アレンジで15分弁当』


●冷凍ストックミートボール+小松菜+プチトマト 

まとめて作って焼いて、冷凍しておいたミートボールをそのまま。

小松菜は生のまま。

プチトマトはレンジでしっかり加熱するとぶしゃーってなることがあるので、切りました。

別添えケチャップ+ソース。 

あと、挽肉とかカレーとか油分が多いものはレンジ加熱すると

高温になってプラ容器が溶けることがあるので、オーブンシートを敷きました。



●たたききゅうりの塩麹漬け+赤紫蘇ペースト 

水気を切って混ぜただけ。

きゅうりは種を取って手で割って、塩麹をまぶしてありました。実は叩いてない。



●かぼちゃマッシュ+マヨネーズ

レンチンしたかぼちゃをつぶして保存のためにマヨネーズを少し混ぜてありまして、

さらにマヨネーズを足すと、ふつうのサラダくらいになります。



●千切りにんじん+塩+クリームチーズと黒胡椒とハーブソルト 

にんじんは切って塩少々まぶしてストックしてありましたので、

水気を切って、クリームチーズと和えました。



●冷凍かにシューマイ 

買ったやつ。助かるね。



●冷凍押し麦入りごはん+ふりかけ

ごはんも冷凍のままー。

保冷剤代わりになるし、詰めるのもぽいと入れるだけ!




読んでいただきありがとうございます!1日1回ぽちっとしていただけると、明日のランキングに反映されるというシステムのランキングに参加しております。ということは、ぽちっとしていただけると、明日のわたしがよろこびます。いや、今日のわたしも、よろこびます。ありがたいことでございますー。いつもすんません。






[2014/05/29 12:45] その他の肉 | TB(0) | CM(0)
2014/05/28
*Wed*

豆乳パンケーキでブランチ。と、BRUNO Style公認アンバサダー。 

ブランチとかいうとオシャレっぽいから言ってみたけど、

要するに昼前まで寝てたわけです。

140526_BRUNO-005.jpg

パンケーキがへたくそなのです。

うまく焼けないのは、火加減?生地の配合?フライパン?

「Instagramでよく見かけるおしゃれなみなさんのすてきな朝食」に於ける

どら焼きみたいななめらかな表面になったことなくて、

130827_pancake_003.jpg
こんなのとか。(このとき→)これはまだマシな方・・・。

ずっと人様に見せられるようなシロモノじゃなかったんですけども!

も!

140526_BRUNO-006.jpg
どうだい。

BRUNOコンパクトホットプレートのおかげで!!やった!やったよ!

ということで、晴れてブログにUPできるときがきたのです。


と、さらっと商品名を紹介しましたが、ステマじゃないよ。アンバサダーだよ。

アンバサダーってなんだよ。って、ワタシも思ったよ。調べたよ。

________________

アンバサダー(ambassador)
大使。使節。
________________

へー。大使。公的な使者ってことですか。おお!(今知った)



BRUNOというデザインがかわいいキッチン雑貨やインテリアを扱うライフスタイルブランドの

広報の方からお声をかけていただき、

ブランドを展開するイデアインターナショナルのおっしゃれーーー!な本社にてお話しを伺い、

えー、わたしのようなへなちょこブログでいいんですか?と確認をして、

いいんですよーと言っていただけたもんで、BRUNOのものをときどきご紹介することになりました♪


だってさ、ブランドのイメージ写真はこんなのよ。

2014SS_img_main02_s.jpg
オサレすぎる。すてきすぎる。(画像は許可を得てお借りしました)


現実はこんなかんじですが、それにしたって、かわいいホットプレートなのです。

140526_BRUNO-001.jpg

パンケーキをキッチンで焼くと、焼いてる人(=わたし)焼きたて食べられないし。

焼きたてを食べたいからちょっとかじって、でも続きを焼くからキッチン戻って焼いて、

とかやってるあいだに焦げたりするし、

ふたり分ごはんにちょうどよい大きさのホットプレート。いいよねー。


今までホットプレート持ってなかったけど、やっぱりさ。

色とかデザインが気に入らないと使うときうきうきしないじゃないですか。

でもさ、おしゃれな家電とかってさ、庶民には手が届かないじゃないですか。

そーすると、冷蔵庫にじぶんで青いシートを貼ったりしないといけないわけですが。

(このときは大変だった→


このコンパクトホットプレート、うちでも買えるよ!1万円しないよ!

白いのもあるよ。

140524_BRUNO-001.jpg
箱もかわいい!

段ボールのまま。とかいう箱じゃないから、見えるところに箱があってもいやじゃないし。

140524_BRUNO-002.jpg
こんなかんじで引き出し式。

プレゼントにも人気なんだって。納得ー。

キッチン雑貨屋さんにも置いてあるんだけど、赤いのは人気で品切れだったりもするんだって。


あと、商品サイト(→)を見ていただくとわかりますが、

デフォルトでたこ焼きプレートがついているのです!

なんてすてき♪

考えたのは関西の方かしら。

そしてたこ焼きプレートのおすすめの楽しみ方が「アヒージョ」だよ!

オサレすぎる。。。



BRUNO Style公認アンバサダーをされているブロガーさんや料理研究家さんの

使い方紹介記事とか、ステキごはん会の様子とかがこちらのFacebookページから見られます。

バナー1
BRUNO StyleのFacebookページが開きます。


ちなみに、1枚めの写真のお取り皿もBRUNOのお皿です。

お友だちのゆりりさんのブログで見て(こちらの記事→)いいなーと思ってたんだよねー。

むふふ。


セラミックセットプレート17cm(BRUNOサイト→




ホットプレートを使って、さくらキッチンおうちごはん会もやりたいなー♪

かわいいすぐれものがやってきて、ちょっとわくわくしているのでした。





長々と読んでいただきありがとうございます!BRUNOとは関係ないですが、レシピブログランキングに参加しております。読んだよ♪とぽちっとしていただけると、明日のランキングがいいかんじになるので、ブログを毎日書くぞという気力が高まります。おかげさまです。






140526_BRUNO-004.jpg

『今回のパンケーキ生地材料おぼえがき』

★★★

〈材料 2人分〉

全粒粉       20g
薄力粉       100g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖        大さじ2
卵         1個
豆乳        100cc
太白ごま油     大さじ1


〈反省点〉

もうちょっとふんわりしたい。

★★★





[2014/05/28 12:20] パン | TB(0) | CM(8)
2014/05/27
*Tue*

オットとワタシ用お弁当『下味冷凍鶏胸肉のポン酢南蛮漬け』 

まとめて切っておく、とかまとめて作って冷凍しておく、とか

常備菜をいくつか作っておくとか、

そういうワザを身につけたいなという今日この頃。


鶏胸肉が安かったので「下味つけて小分けにして冷凍しておく」(と、どうなるか)

という、実験をしてみたんですが。

が!

レンジで解凍する時に、うっかり火が入っちゃって、

それを揚げたら、まー!ぱっさぱさ!!って、なったので、

汁に浸そう。ということで南蛮漬けになりました。

説明長っ!!


140516_benzo-003.jpg

オットとワタシ用お弁当『下味冷凍鶏胸肉のポン酢南蛮漬け』


●下味冷凍鶏胸肉のポン酢南蛮漬け

★★★
 
〈材料〉

下味鶏胸肉  130g 生姜すりおろしとマヨネーズ(小さじ1)と醤油(小さじ1/2) 
片栗粉    適量
揚げ油    適量

☆漬け汁
ポン酢    大さじ1 
醤油     小さじ1 
はちみつ   小さじ1 
新玉ねぎ   1/10個  薄切り
にんじん   1/10本分 千切り
にんじんの葉っぱ 適量   ちぎる


〈ざっくり作り方〉

下味鶏胸肉の水気をふき、片栗粉をまぶして揚げる。
熱いうちに漬け汁に浸ける。


★★★

にんじんに葉っぱはくわはら農園さんの葉付き人参がたまたまあったので使いました。

セロリとかでよいです。



●大葉巻き甘辛玉子焼き 

うちはふだんの玉子焼きは卵2個にめんつゆ(2倍)大さじ1なのですが、

たまには甘辛にしてみて、大葉も巻いてみた。どうかしら。悪くない。


砂糖 大さじ1/2 
醤油 小さじ1 
卵  2個 
大葉 4枚 



●かぼちゃサラダ

かぼちゃのマッシュにちょっとマヨネーズを混ぜておいたおかずの素に、

新玉ねぎ+ハーブソルトとフライドオニオン←賞味期限的な問題



●大根の葉っぱのふりかけ 

きのうのブログにレシピがあります。簡単(→



●にんじんとレモンの皮のケチャップ和え 

にんじんは切って塩まぶしておいたやつ。

無農薬レモンの皮だけちょっと使ってみた。



●タコさんを目指したウインナー 

目指したんだけどね。



●プチトマト 

いろどりその1。


●プチトマトより甘くないいちご 

いろどりその2。



●冷凍ごはん(オット) 
●のこりおにぎり(ワタシ)

雑穀入りです。最近はオットも慣れたのではないだろうか。




読んでいただきありがとうございます!!!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ランキングに参加しているので、毎日わくわくしたりがっかりしたりいえいってなったりしております。おかげさまさまー。






[2014/05/27 12:11] | TB(0) | CM(2)

copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*