さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Mon* オット用お弁当『おうち呑み用のおかず先攻詰め』
きのうの午後は、局地的にものすごい雨が降ったその「局地」におりまして。
びっくりしたー。 外じゃなかったからよかったけど。 さっきまでカンカンに晴れてたのに、雷の音で外を見たら、 ガソリンスタンドにある洗車の機械の中みたいだったよ!! あんなに降ったら気をつけてくださいって言われても、気をつけられないよねー。 運によるよね。 帰り最寄り駅に着いたら、ぜんぜん降ってなくて、よかったーって思って スーパーでトマトが2割引なので真剣に何トマトにするかうだうだ悩んでて、 買い物を終えて外に出たら、降ってきたし。(運なし) 土砂降りじゃないからよかったってことにする。ポジティブ! きょうは、ちょっと前(だいぶ前?)のお弁当ですが。 ![]() オット用お弁当『おうち呑み用のおかず先攻詰め』 先日お友だちを呼んだとき(このとき→★)オットは仕事だったので、 お弁当に、呑み用に仕込んだやつをちょっとずつ詰めました。つまみっぽい弁当。 ●チリビーンズ お弁当のおかずに不向きなのは承知しておりますが。 ごはんにのっけてドリア気分とかにすればいいんだよ。きっと。 ●ラタトゥイユ お弁当のおかずに不向きなのは承知しておりますが。 野菜はおいしいよ。 ●ハーブ塩薄切り豚のスナップエンドウ巻き 塩豚の薄切り肉バージョンを作ってサラダにしようかなと思ったけど 結局おうち呑みでは使わなかったやつ。 これはおかずになるっしょ。 ●常備菜 セロリの葉っぱと油揚げのごま油炒め これはおうち呑みでだせないふつうのおかず。 ●ターンオーバー目玉焼き ハーブソルトを振って、たたんだ目玉焼き。 このくらいはおうち呑みの仕込み中でも作れるよね。さすがにね。 ●じゃがいもとカリフラワーのマッシュ これも、ごはんがすすまないよね。 クミンとか入ってる感じ。 ●ピクルス 箸休めだよね。さっぱり担当。 ●冷凍雑穀ごはん + 別添ふりかけ こういうときは、ふりかけにがんばってもらえばよいのです。 そういうことです。 読んでいただきありがとうございます。応援!と、ぽちっとしていただけるととてもうれしいです。ランキングがいいかんじになります。おこづかいにはなりませんが、気持ちの問題です。おそれいります。 スポンサーサイト
*Sun* 〈常備菜〉めんつゆ×ごま油で『もやしのナムル風』
そういえば、ベランダーのプランター。
5個くらいプランターがあって、毎年いろいろなハーブの種とかベビーリーフとか それぞれ撒いていたのですが、ベビーリーフを育てたところでサラダ1回で終わっちゃってさみしいので、 今年はパクチーばっかり種を撒いたのです。 パクチー買うと高いし。 そしたら、なんか1つのプランターだけ伸びてきた葉っぱが丸まってて。 病気?と思って、よく見たら、 パセリでした。 あれ? おかしいな。パセリを撒いた記憶がない・・・。 もやしの簡単常備菜。 相変わらず思いつきで作ってみたら、おもいのほかおいしかったんですよ。 ![]() 『もやしのナムル風』 ★★★ 〈材料 つくりやすい分量〉 もやし 1袋 ヤマキめんつゆ 大さじ2 酢 大さじ1 AJINOMOTO健康調合ごま油 大さじ1 白ごま(すりごま) 大さじ1 豆板醤 小さじ1/2 〈作り方〉 もやしは、たっぷりの沸騰した湯でさっと茹でてざるにあげる。 よく水気を切りボウルに入れ、残りの材料をすべて加えてよく和える。 ★★★ ナムルといいつつ、めんつゆは和風、豆板醤はじつは中華なのでちっとも韓国ではない。 ということで「風」って言っといた。 調味料の分量はお好みで、辛めがよければ豆板醤を増やしたらよいし、 そしたら塩分も増えるのでめんつゆを減らしたらよいし、 酢が多ければ長持ちしそうだし、 ごまもうっかりどばーって入っても、それはそれで。 ![]() あ、あと、白ごまは指でひねりながら加えています。 ほんとはすり鉢ですればよいんだけど。もしくはすりごまがあればそれで。 うちはいろいろな調味料をなるべく早めに使い切る方がよいだろうという考えで、 白ごまがあるのですりごまは常備しておりませぬ。 すり鉢もあるんだけど、溝に詰まって取りきれないのがもったいなくて(どんだけ) ひねりながら入れるのぷちぷちして楽しいよ。 読んでいただきありがとうございますー。いつもありがとうです。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ だし×オイルの料理レシピ *Sat* 〈土曜日のおやつ〉イタリアンハーブの塩クッキー
きのうはわたくし病院で内視鏡検査があって、
前の日の夜9時から終わるまでお茶または水しかだめだったのです。 おなかすいたよねー。 ふだん晩ごはんおそいとき深夜1時とかだからさー。 21時なんておやつの時間だわ。 おやつ、おやつといえばさくらきっちん土曜日はおやつの日です。(強引) お菓子作り初心者と言い続けるさくちゃんが、レシピ本も見たり見なかったりしつつ テキトウに作ったおやつっぽいものを紹介する日としております。 さて今週は。 『イタリアンハーブの塩クッキー』を作ってみました。 ![]() レシピブログのモニターでGABANのイタリアンハーブミックスをいただいたので、 スープに入れたり、オムレツに入れたり、トマトソースにしたり、 チキンにまぶしたり、フライの衣に混ぜたり、とかすればいいところを。 なんでかクッキーにしちゃった。 お菓子づくり初心者なのに。 この前お友だちのカフェでいただいたミントのクッキーがほんのり甘さでおいしかったので、 ![]() ブレてるけど。こんなの。馬型。厚みがあって4枚入り。 ハーブの甘くないクッキーいいなーと思ってさ。 レシピは想像で、なんとなくで、やってみた。 ![]() 『イタリアンハーブの塩クッキー』 ★★★ 〈材料〉 薄力粉 80g ライ麦全粒粉 20g 粗塩 1.6g(小さじ1/4弱) GABANイタリアンハーブミックス 小さじ1 オリーブオイル 大さじ1 メープルシロップ 大さじ1 水 小さじ1〜 〈作り方〉 ボウルに粉類、塩、ハーブを入れて、さらさらになるまで手で混ぜる。 オリーブオイルを加え、両手をこすりあわせながら混ぜる。 まんべんなく混ざったら、メープルシロップを加え、全体にしっとりしてきたら、 水を小さじ1加えひとまとめにする。まとまらなければ少量水を加える。 オーブンを170℃で予熱する。 めん棒で生地を5mm厚さに伸ばし、型で抜く。 天板に並べ、オーブンで30分焼く。そのまま冷ます。 ★★★ オーブン付属の天板ごと予熱し、生地は銅板に並べて焼きました。(最近このやり方) ライ麦全粒粉は賞味期限の問題です。ふつうの小麦粉全粒粉があればそれを使いたかった。 最初中力粉で作ったら、ちょっとグルテンがでて、乾パンみたいになったけど、 それはそれでおいしかった。 薄力粉の方がさっくりします。そりゃそうね。 塩は粒が大きい方が、ときどき塩!ってなるのでたのしいです。 塩もうちょっと減らしてもよいかも。ちょっとつまみっぽい。けどこれはこれで。 ![]() あまいんだかしょっぱいんだかわかんね。 というジャンルの食べものですが。 わたしは好きだなー。 さんざん吞んだあとのちびちびつまみとかにしたい。ワインにも合いそう。 これにチョコかけてもおいしいんだな。 塩ハーブチョコクッキー。 まー、オットは変な顔すると思うけどさ。 クセになる味さ。 読んでいただきありがとうございます!いつもぽちっとありがとうございます。きょうもぽちっとしていただけると、明日のランキングが、いいかんじになるので、ごはんをがまんした甲斐があります(関係ないですけども)。おそれいりますー。 【レシピブログの「おうちで手軽に楽しむ世界の料理」レシピモニター参加中】 世界の料理レシピ スパイスレシピ検索 *Fri* オットとワタシ用お弁当『下味冷凍鶏胸肉のガラムマサラから揚げ』
このところ、仕度も、電車も、待ち合わせも、
何かとギリギリ間に合って切り抜けているわたくしですが。 いろいろなモニターの締め切りも、ギリギリですね。すんませんね。 ていねいな暮らしとか遠いわ。マジで。 ![]() オットとワタシ用お弁当『下味鶏胸肉のガラムマサラから揚げ』 ●下味鶏胸肉のガラムマサラから揚げ 鶏肉は買ってきたら一口大に切って、マヨネーズとハーブソルトをまぶして冷凍しております。 マヨネーズにはしっとり効果と柔らか効果があるので、それを期待。 ハーブソルトは、使える場面では使っていこうという方針です。減らないから。 ★★★ 〈材料 お弁当2人分〉 鶏胸肉 130g マヨネーズ 大さじ1/2 ハーブソルト 少々 ・・・ 保存袋に入れて平らにならして冷凍。解凍は冷蔵庫。 生姜 1/2片 すりおろす GABANガラムマサラ 少々 塩 適宜 小麦粉 大さじ1 揚げ油(オリーブオイル) 7mm 〈ざっくり作り方〉 鶏肉の余分な水分を拭き取り、おろし生姜、ガラムマサラをもみ込み、 小麦粉をまぶして、中温の油で揚げ焼きにする。 ・・・ 味をみて足りなければ、塩をふる。 ★★★ 揚げものは例によって、玉子焼き器で揚げています。 たとえ玉子焼きを作らない日でも。 生姜の絞り汁を使うと絞りかすがもったいないので、もういっそ揚げています。 ●醤油麹漬けゆで卵 これも、この前の味玉同様(→★)ラップで巻いて作ったので、醤油麹は大さじ1くらい。 ●自家製ピクルス パプリカ にんじん 玉ねぎ きゅうり 茗荷 とか。そんなかんじ。 ●にんじんのハチミツレモンマリネ にんじんはピーラーで薄切りに。はちみつとレモンと和えました。 ●いんげんのミックスナッツ味噌和え ごま味噌とかくるみ味噌があるならミックスナッツ味噌があってもいいと思う。という提案。 というより、ほんとはミックスナッツからくるみだけ仕分けるのが面倒だっただけ。 〈材料〉 いんげん 味噌 はちみつ みりん ミックスナッツ(アーモンドくるみカシューナッツ) マヨネーズ ●塩さばと大葉と白ごまを和えた。 骨があるとめんどくさがる方がいらっしゃるので、ほぐしました。 ●梅干し混ぜ雑穀ごはん 黒米入りの雑穀ごはんに梅干しの赤が混ざると、あんまりよくわかんないね。ね。 読んでいただきありがとうございます。今日もぽちっともしていただけるということで、たいへんありがたく思っております。え、するって言ってない?そうですか。そうですよね。 【レシピブログの「おうちで手軽に楽しむ世界の料理」レシピモニター参加中】 世界の料理レシピ スパイスレシピ検索 *Thu* オット用お弁当『塩焼きそばと簡単!中華風味玉』
じつは職場でサッカー日本代表のユニフォームを着ておりましたが、
きょうから着なくてもよいというお達しがでたっす。 着心地よかったんだけどねー。 お弁当はオット用軽めの塩焼きそば弁当。 3食入りの1食分余ってたので、弁当にしちゃいました。 あとモニターで五香粉いただいたので、味玉にしてみた。 ![]() オット用お弁当『塩焼きそばと簡単!中華風味玉』 ●塩焼きそば 茗荷入り ★★★ 〈1人分 入っているもの〉 塩焼きそば 麺1袋 + 付属の粉末ソース 豚こま 80g(+塩+粉) キャベツ 1〜2枚 にんじん 1/4本 常備菜 きのこのマリネ山椒風味(レシピ→★) 1/4カップくらい 茗荷 1本 〈今回の作り方ポイント説明〉 ・麺は先に焼き色をつけて、一旦よける。 ・豚こま(冷凍)はレンジで解凍し、塩少々をふって、キッチンバサミで切る。小麦粉まぶす。 ・にんじんは、切ってからレンジで40秒加熱して時短。 ・常備菜が心配になってきたら加熱すればよい。という考え ・茗荷は最後に加える。 ・出来あがったら、一旦皿にとり、作ったフライパンの裏側に水をあてて冷やし、焼きそばを戻し、フライパンの下に保冷剤を置いて、焼きそばの上にはアルミトレーをのせて保冷剤を置いて、全力で冷ます。 ★★★ 全力で冷ますことに力を入れております。 その他おかず。 ![]() ●中華風味玉 と香菜 少ない調味料で簡単に味玉を作れないかしら、とやってみたら、作れたのです! ★★★ 〈材料 作りやすい分量〉 ゆで卵 2個 醤油 小さじ1 はちみつ 小さじ1〜2 GABAN五香粉 少々 〈作り方〉 調味料をよく混ぜる。 ココットにラップを敷き、混ぜた調味料の半分を入れ、ゆで卵を1個置いて、ラップで包む。 もう半分も同様にする。 冷蔵庫で半日以上漬けておく。 ★★★ 念のためもう1重ラップをしておく。(不安) 五香粉(うーしゃんふぇん)って、じつは初めて使ったのですが、 八角、花椒、シナモン、クローブ、フェンネルシードってことは、 好きなスパイスがミックスされてるってことじゃないか! チャイにしてもよさそう♪クッキーとかにしてもおいしそう(オットは食べなそう)。 ●プチトマト いろどり。入れるもんがないので3個も入れたった。 ●オレンジ いろどり。 読んでいただきありがとうございます。応援!という気持ちでぽちっとしていただけるとよろこびますが、そんな気持ちがなくてもぽちっとしていただけると明日のランキングがいいかんじになるのでよろこびます。わたしが。いつもすみません。 【レシピブログの「おうちで手軽に楽しむ世界の料理」レシピモニター参加中】 世界の料理レシピ スパイスレシピ検索 |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*