さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||||||||
|
*Thu* 『黄氷パンケーキ』をあるものでつくってみた。
オレンジページのオレンジ組プラチナメンバーの活動で、
ミックス野菜氷の黄氷担当をしております。 「黄氷」とは、かぼちゃとトウモロコシをチンしてウイーンして冷凍したやつです。 そんな感じのが5色紹介されているのがこちらです。
オレンジページnetにもいろいろ載っています → ★★★ と、毎日説明書くと、だんだん雑になるよね。すんませんね。 スープとか、パスタとか、いろいろなものに黄氷を使ってみていますが、 本にも載っている「パンケーキ」やってみたかったのです。 作ってみようかなーと思ったところ、本の小田真規子先生のレシピは 簡単にホットケーキミックスでできるようになっていたので、 わざわざ買いに行くのも暑いしさ。 うちにあるものでテキトウに作ってみました。 ![]() 『黄氷豆乳パンケーキ』おぼえがきレシピ。 ★★★ 〈材料〉 黄氷 4個 薄力粉 120g ベーキングパウダー 小さじ1 卵 1個 豆乳 1/2カップ 砂糖 大さじ2 太白ごま油 大さじ1 〈ざっくり作り方〉 薄力粉とベーキングパウダーはあわせてふるっておく。 黄氷はレンジで解凍しておく(1分〜1分半)。 ボウルに卵を割り入れ、豆乳、砂糖、黄氷、サラダ油を順に加え、都度よく混ぜる。 粉類を加えて混ぜる。 熱したフライパンに生地をお玉1杯分流し、弱火でで両面焼く。 残りも焼く。 ★★★ ![]() わかりづらいけど、ほんのり黄色。 裏面見るともうちょっと黄色いのがわかるんだけど、 焼き色がいまいちなので、それはお見せできぬので、想像してください(←え)。 いつも言ってるけど、パンケーキ焼くのが上手じゃないので、 まるくなってないし、厚みもこれで正解なのかいまいちわからんのですが、 ちょっともちっとした食感で、味の加減はばっちりでした! そんなにかぼちゃ味とかはしないです。 そして、やたらと腹持ちがいい(気がする) 食物繊維がプラスされるからかなぁ。 あとでんぷん質? ま、その辺はよくわかんないので、勘でしかないのですが、 お腹いっぱいなのは間違いない(食べ過ぎ?) いやこれできっと明日のお通じもよいはず。 あと「お肌にうるおいが」って本に書いてあったよ! うるおいたいですね!!せつに!! 読んでいただきありがとうございます。レシピブログのランキングです。今日ぽちっとしていただけるとあすのランキングがいいかんじになる予定です。そうすると、わーい♪ってなります。ただそれだけですが、それがうれしいのです。 スポンサーサイト
*Wed* チャレンジ!『黄氷と塩レモンの冷製パスタ』![]() オレンジページのオレンジ組プラチナメンバーの活動で、 ミックス野菜氷のモニターをしております第5弾くらい。 「ミックス野菜氷」とはなんじゃい、という方はオレンジページnetのページを → ★★★ 第5弾くらいっていうのは、「黄氷はじめました!」という記事の前から ほんのりやってました、みたいなぐだぐだしたスタートなので、 どこから第1弾なのかがあいまいに。 ま、とにかく「黄氷」使ってみております。ということです。 ざっくり言うと、かぼちゃとトウモロコシをチンしてウイーンとして凍らせたものです。 で、今日のは前回の(→★)チンしたかぼちゃに黄氷入れたらすぐ冷えてサラダになるんじゃん、 というのとおなじ想いで、 黄氷に茹でたパスタ入れたら冷製パスタになるんじゃん?という実験です。 で、やってみたけど、微妙にぬるかったー。 ![]() 『黄氷と塩レモンの冷製パスタ』 ★★★ 〈おぼえがき材料 2人分〉 パスタ 180g(細め) 黄氷 4個 ハム 3枚 パセリ 大さじ2 玉ねぎ 1/8個 生クリーム 大さじ2 オリーブオイル 大さじ2 塩レモン 小さじ1 タバスコ的な辛いやつ 少々 ガラムマサラ 少々 ハーブソルト 適量 〈ざっくり作り方〉 玉ねぎは薄切りにして、塩まぶしてちょっと置いて絞る。 ハムは細切りにする。 ボウルに材料を入れて、茹でたパスタを水気を切って入れて、よく和える。 ハーブソルトで味を調える。 ![]() 胡椒は挽いてみたけどなくてもよいかも。 食べる時に素煎りのくるみをトッピングしました。 ★★★ ミックス野菜氷のムック本にも、黄氷の冷製パスタのレシピが載っていて(この本↓)
「アスパラとエビのイエローサラダパスタ」という粒マスタードの入った 小田真規子先生レシピなのですが。 やっぱり黄氷は解凍してから使って、パスタはしっかり流水で冷やして水気を拭いてるもんね。 そりゃそうよね。横着しちゃいかんよね。 まーでも味はおいしかったのです。 だから、黄氷は解凍して、パスタは流水でしっかり冷やせばいいのです。 そういうことです。(強引にまとめた) 黄氷と塩レモン、いい組合わせ! 読んでいただきありがとうございますー。ぽちっとしていただけるととてもよろこびます♪励みになっております。いろいろ試している毎日です。 *Tue* ワタシ用お弁当『ないよりはマシ買ってきたシュウマイ』
もうすぐ7月も終わりですが、
なかなか時間の使い方がへたっぴで。 ついだらーっとして、夜中にやらねばならぬことを焦ってやる、的な。 そんな昨今です。忙しいんじゃないのよ。へたっぴなのよ。 小学生の頃から、宿題は31日に半泣きでやるタイプでねー。 でもやらないで学校に行く、っていうほど潔くもなく。 結局ちゃんとやるんだけど。(どちらかというと真面目) と、長々と手抜き弁当の言い訳をしております。ブロガーさんなのに! ないよりはマシ、お弁当。 ![]() ワタシ用お弁当『ないよりはマシ買ってきたシュウマイ』 ●スーパーのお惣菜コーナーで割引になっていたシュウマイ シュウマイが好きなので。 食べたい周期が来ると買ってしまう。冷えたシュウマイをそのまま食べるのも嫌いじゃない。 オット用お弁当だと、揚げシュウマイにしたこともありましたが、 じぶんのは手抜きです。いいんです。ないよりはマシ。 ●常備菜のキャベツの葉っぱ炒めにマヨネーズ混ぜた キャベツの外側の葉っぱを千切りにして、オリーブオイルで炒めて 塩とクミンを振りました。 そのままでもいいんだけど、ちょっと味変えてみたくてマヨを混ぜました。 ●自家製ピクルス液に漬けた赤パプリカ 先日西洋きゅうりでピクルスを漬けまして(こちらの記事→★) 1個めの瓶が空いたのですが、 漬け汁がもったいなくて、赤パプリカを切って入れてみた。 ●自家製きゅうちゃん漬け 先日きゅうちゃん漬けを作りまして(こちらの記事→★) こういうのがあると、お弁当助かるね。 ●プチトマト いろどり担当、赤と黄色。 アースデイマーケットでくわはら農園さんのいろいろトマトセットを買いまして。 こういうのがあると、それっぽい弁当に見えるよね。 ●冷凍雑穀ごはん + 北海道のお土産毛がにふりかけ 最近いつもつけている「北海道のお土産ふりかけ」ですが、 ついに!写真に入れてみた(大げさ) ところが!食べる時、事務所のレンジでごはんをうっかり解凍忘れ レンジのない5階の食堂まで行って気づき、 (食堂は持ち込み禁止じゃないんだけど、ウエルカムではないっぽくてレンジが無い) 戻るのがめんどくさくて、 溶けかかったごはんのぼそぼそしたはじっこ部分だけ、 食堂の50円副菜肉じゃがの汁に入れて食べたので、 毛ガニふりかけがお昼に食べられなかったのです。 あー。うっかりしすぎだ。 凍ったごはんを結局どうしたかというと、 事務所に戻って解凍して、ふりかけをかけておにぎりにして。 仕事終わっておやつがわりに食べました。 最終的にはちゃんと食べ切るよね。意地でもね。 どうでもいい話しばっかりですみません。読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると明日の元気につながります。おそれいります。 *Mon* 『黄氷とかぼちゃと塩レモンのサラダ』![]() きのうにひきつづき、オレンジページで推している「ミックス野菜氷」を やってみてるよ。という話題です。 ミックス野菜氷とはなんでしょ?という方はオレンジページnetを → ★ 簡単にいうと、『黄氷』はかぼちゃとトウモロコシをレンチンして ウイーンとしたのを凍らせたものなのです。 『黄氷』が冷凍庫にあれば、スープとかすぐ作れちゃうのですが。(先週の記事→★) 『黄氷』をあえて!レンチンしたかぼちゃに混ぜてみました。 ![]() あえての、ちょい足しになってない感。 いいんです。早く冷めるんです。時短です。 あと一品!ってときに、かぼちゃをレンチンしてサラダでも作ろうかと思ったんだけど、 レンチンしたばっかりだとほかほかでしょ。 そこで、黄氷を加えますとなんと! 早く冷める上に、コーンの風味もほんのり加わり、全体がほどよいゆるさになり、 味も薄まらないのです。 こういう使い方もアリだよアリ(とじぶんで言ってみる) で、器に盛って塩レモンをのせて、胡椒を挽いてできあがりー。 油分使わず。 さっぱりいただきました。おいしー! ミックス野菜氷のムック本には、小田真規子先生のちゃんとしたレシピが いろいろ載ってますので、気になる方はチェックしてみてねー。
読んでいただきありがとうございます!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Sun* 黄氷だけでなく黒氷もやってみた。
オレンジページのオレンジ組プラチナメンバーの活動で、
ミックス野菜氷の「黄氷」担当をやらせていただいている、さくちゃんです。 黄色担当ってことはつまり、 戦隊もので言うと「カレーをよく食べる三枚目キャラ」ってことかな。 いや、別に戦隊もので言う必要はないんだけども。 ミックス野菜氷がなんじゃらほいという方は オレンジページnetのこちらのページを → ★★★ で、黄氷の使い方アイデアとかを紹介してるのですが、 今日はちょっと浮気して、黒氷もやってみたのでついでに。 ![]() 黄氷はかぼちゃとコーンですが、 黒氷はえのきとごぼうです。 デトックス&ダイエットにいいらしいよ。なんと! 今からでも間に合うのか?薄着の季節!!(たぶん手遅れ) 薄着の季節は過ぎても、デトックス&ダイエットは大事です。ええ、ええ。 ![]() 黒氷は、わたしのイメージだと「ちょっと土っぽいうまみキューブ」という感じなので、 塩豚とハーブのスープに入れてみました。 入っているのは、 塩豚 玉ねぎ 蕪 黒氷 ハーブソルト だったかな。 塩豚は肩ロースのブロックに、3%の塩をまぶしてキッチンペーパーにくるみ、 さらにラップでくるんで一晩以上冷蔵庫に入れておくというやり方をしています。 キッチンペーパーはできれば毎日取り替える方がよいらしいです。 スープなので、スライスに。 ![]() 塩豚だけでもおいしいんだけど、 黒氷を入れると深みがでてさらにおいしい! で、ダイエット&デトックスならば、いいことばっかりではないか! 黒氷のレシピはオレンジページnetに載っているので(こちら→★) 気になる方は見てみてください。 オレンジページnetにレシピなんか載せちゃって、 ミックス野菜氷のムック本が売れなくなっちゃわないのか、ワタシは心配です。 しかもムック本571円+税だし! オレンジページってやっぱすごいな!と、改めて思うのでした。 きょうもブログを読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるととてもよろこびます♪きょうも恐れ入ります。毎日すみません。ありがとーーーー! |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*