さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Sun* 〈BRUNO Styleアンバサダー〉2014A/Wイデアインターナショナル内覧会に行ってきました♪
このまえ、キッチンとお料理関係のイベントを
おともだちのかおるちゃんと、一日で3つはしごしたんですけども。(がんばった) ぜんぶとってもたのしかったのです。その1こめをまずご紹介しまーす♪ 公認アンバサダーをやらせていただいている、キッチン家電や雑貨のブランドBRUNOを展開する 株式会社イデアインターナショナルさまから、秋冬の新商品等の内覧会のお誘いを受けまして、 イデアインターナショナルの本社にお邪魔しました。 ![]() バイヤーさんとかプレスの方とか、お仕事っぽい方がたくさんいらっしゃる中、 雑貨屋さんを見にいくような気分で、わーきゃーいいながら、 イデアインターナショナルさんで取り扱っている商品をいろいろと説明していただき、 ![]() 試食もいただいたりして。 これは、いつも使わせていただいているホットプレートの(このときとか→★) オプションで、鍋がでるんですけども(この白いのが別売り鍋) 串で食べやすくなってるおでん。 ![]() こちらは、フレーバーシロップのドリンク提案も含めた試飲♪ 3種類あって、投票してくださいねー、と言われて真剣に味見したけど、みんなおいしかった(笑) ![]() ホットプレートはデフォルトでたこ焼きプレート付きなのですが、 ケーキポップもおすすめなんですよ。という展示。 こういうスイーツパーティーとかもやってみたいよねー。女子っぽく。 ![]() いつも使わせていただいている、コンパクトガラスブレンダーに、新色! ブラウンのが新色です。これもかわいい♪ ガラスブレンダーは、耐熱なので、氷もいけちゃうし、あっついのも入れて大丈夫で、 大きさも、ちょっと小さめなのがほんとにちょうどよいんですよ。 新色といえば、こちらも新色! ![]() 大人気のホットプレートに、新色&オサレな蓋〜♪ ほんと、こういうのが大事!見ためがいいと、テンション上がるよねー。 お鍋の白とも合うし、冬のあったか料理にも合いそう。 あと、イデアインターナショナルさんでは、 オーガニックの化粧品とか、インテリア商品もあって、秋冬物のあったかいシリーズ。 ![]() レンジであっためる、アイピローとか、ブランケットのシリーズとか。 加湿器とかヒーターとかデザインにこだわったものがいろいろと。 でも結局キッチン雑貨が気になるワタシ。 ![]() シリコンの型でスマイルパンケーキが焼けちゃうヤツ。 ![]() 写真で見てたときは5cmくらいかと思ってたから、意外と大きかった(笑) これはたのしーねー♪ などなど、くまなく拝見し、見ただけで(買ってないのに)うきうきな気分。 いつもお世話になっているPR担当の美人なIさんにもお目にかかれて、 そろそろおいとま・・・と思ったら、お土産までいただいてしまいました! ![]() おうちに帰ってから撮った。 富士山のカタチの氷ができちゃう製氷皿と(→★) 鳥のカタチのコップに挿すコンパクトな加湿器と(→★) 旅行に便利なラゲッジオーガナイザー!(→★) こんなに!! すんません、おそれいります。 早速、富士山氷を作成中。わくわく。 内覧会ご招待していただきありがとうございましたー! とってもたのしかったです♪ その次のイベントはまた紹介しますー。今日はこのへんで。 読んでいただきありがとうございます!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() BRUNO StyleのFacebookページが開きます。 スポンサーサイト
*Sat* 〈土曜日のおやつ〉庶民変換『ココアのざくざく(風)』
さくらキッチン土曜日は「おやつの日」です。
おやつ作り初心者と言い張りつづけるさくちゃんの、 3歩進んで3歩下がる的な亀以下のスローリーな歩みを、余すところなくご覧いただく日です。 てゆーかもう土曜日なのね。もうすぐ8月も終わるのね。 きゃーきゃー、おそろしや。どんどん加齢がすすむ(なんの話) さて、今週つくったおやつは、こんなの。 ![]() 『ココアのざくざく(風)』 そうです。かおるちゃんのクッキーです。 先日、半年先まで予約で一杯!大人気お菓子教室をご自宅で開いている おともだちのかおるちゃんの、めったに開催されない貴重なグループレッスンに 運良く参加できて、習ってきたヤツ。 かおるちゃんがデモでつくったのは、こんなの。 ![]() (レッスンの模様はこちらの記事→★) お、わりかし似てる風。 いや、似てるとかじゃないからね。ほんとはね。 レシピいただいて、習ってきたんだから、おんなじにつくれる筈なんだよね。 とはいえ、例によって、かおるちゃんのレシピを さくちゃんち的庶民変換しております。 グラニュー糖(細)→ 三温糖 薄力粉はフラワー。 バターは雪印。 そして、パールクラッカン。 パールクラッカンは、こんなの。 ![]() 製菓材料屋さんに買いにいったんだけど、売ってなかったの。 とても高級な麦チョコみたいだなーと思ったので、とても安価な麦チョコで代用しました。 かおるちゃんから「おいー!」とツッコミが入っているに違いない・・・。 ほんとすんません。 ドラッグストアのPB商品の麦チョコを使ってみました。 あとは、いつものオーブン問題ですが、 かおるちゃんのレッスンを何回か受けて、復習して撃沈した経験から申し上げますと、 かおるちゃんちのガスオーブンで焼くのより、 ・ちょっと長めに焼く ・ちょっと温度を上げる ・ちょっとポーションを小さくする ・天板も予熱する などが必要であることが、わかってまいりました。 今回は1個22gを18gに。 温度はいっしょで、焼き時間を3〜4分長めにし、 天板も上下予熱して、銅板も使いました。 ![]() あと、レッスンではお団子状態のをオーブンに入れて、 自然に熱で平らになっていく、という焼き方だったけど、 団子だと中まであったまるのに時間がかかるかな、と思ったので、 焼く前からちょっとつぶしておきました。 ![]() そしたらなかなかいいかんじに!なったと思うー。 レッスンで作ったものには、そりゃあ及ばないけども、 「おうちに帰ってつくってみたらぜんぜんちがーう!」というほどではなく、 さくさくしてるし、うまいじゃん♪ という感じ。 家で食べるにはじゅうぶんです。満足です。(目指すところが低い) そして、焼き上がったクッキーを、オットに「ビンに入れといてー」 って頼んだら、 ちゃんとトングを使ってビンに入れていた。 なんと! 見習おう・・・。 読んでいただきありがとうございます。毎日更新しております。かろうじて。。。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Fri* ワタシ用お弁当『ぎゅっと握った豚こまとピーマンのオイスター炒め』
きのうは、キッチンまわりとお料理のイベントが
奇跡的に3つ重なったのに、3つとも時間がずれていて、ぜんぶ行けちゃう! 行っちゃう?行っちゃおう! と、イベントはしごデーでした。たのしかった。 それぞれの様子は来週ブログに書く予定。 そんなわけで、遊んでて忙しいので、オットのばんごはんは納豆でした(←おい)。 さらに今日も!わくわくなイベントがあって、わたしの方が帰りが遅いかもしれなくて。 さすがに二日連続納豆なのは申し訳ないので、 オットのばんごはん用と、わたしのお弁当用おかずをまとめてつくりました。 一石二鳥! え。ふつう? ![]() ワタシ用お弁当『ぎゅっと握った豚こまとピーマンのオイスター炒め』 ●ぎゅっと握った豚こまとピーマンのオイスター炒め ★★★ 〈材料 お弁当1人分と晩ごはん1人分〉 豚こま 180g 赤ピーマン 2個 緑ピーマン 2個 長ねぎ 1/2本 生姜ジャム(→★) 大さじ2 オイスターソース 大さじ1と1/2 片栗粉 大さじ1 酒 大さじ2 塩 小さじ1/8 五香粉 少々 胡椒 少々 〈作り方〉 豚こまは酒と塩をもみ込み、片栗粉をまぶし、一口大に握ってやや平らにし、熱したフライパンで焼く。 胡椒を挽く。 ピーマンは縦千切り、長ねぎはみじん切り。 肉が両面焼けたら取り出し、ピーマンを炒め、油が回ったら長ねぎと生姜ジャムを加え、 しんなりしたら、肉を戻し、オイスターソース、水少々(大さじ1くらい)、五香粉を加え、 全体を和えて火を止める。 全力で冷ます。 ★★★ 生姜ジャムに甘みがあるので、簡単味つけ。 ふつうの生姜を使う場合は、みじん切りにして、みりんか砂糖をちょっと入れるかな。 ●醤油麹と大葉入り玉子焼き 卵 2個 醤油麹 小さじ1 水 大さじ1 大葉 1枚 そういえば出汁的なものを入れてなかったけど大丈夫かな。(味見してない) ●プチトマト いろどり ●自家製きゅうちゃん漬け すき間 ●冷凍雑穀ごはん 保冷剤代わり 毎日更新をがんばっております。きょうはちょっとバタバタですんません。遊んでばかりですんません。仕事もしてるよー! *Thu* だいぶかさ増し!のこりもの煮込みを混ぜたハンバーグ
最近は日々のお弁当を中心にブログを更新しているさくらキッチンですが、
どういうわけか、お弁当そんなに休んだっけ?というくらい画像がないのです。 あ、そういえばこの前のお弁当、サンドイッチにしたんだけど、 ラップでくるんだだけで見栄えまで気を配る時間がなかったんだ。そうそう。 Notていねいな暮らし。 ということで、比較的ていねいめなこの前のばんごはん。 ![]() 先日のお弁当で紹介した「のこりものを煮込んだ肉なしキーマカレー」(→★)ですが、 カレーにする一歩手前の「のこりものを煮込んだやつ」に、 挽肉とチリパウダーといんげん豆を入れたらチリビーンズになる、 というところを、 チリビーンズにしたら弁当になりにくい、 という理由で、 無理矢理ハンバーグにしました。 「肉」と「それ以外」がほぼ同量です。それに卵1個。 なので、見ためはハンバーグですが、食べると「軽っ!」というヘルシー感(よく言えば) ![]() 〈入っているもの〉 豚挽肉 200g 卵 1個 ナツメグ 少々 胡椒 少々 塩 ふたつまみくらい + のこりものを煮込んだやつ 200gくらい レンズ豆・玉ねぎ・にんじん・トマト缶 セロリの葉っぱ・ブロッコリーの葉っぱと茎 ラタトゥイユの手前(パプリカ・ズッキーニ・玉ねぎ・トマト缶) 生姜ジャム(→★) 長ねぎとえのきを刻んで炒めたコンソメ味の何か + ソース ケチャップ・赤ワイン・にわかソース(お土産でもらったとろみと甘みのある醤油みたいなの) お弁当サイズで10個分くらいできたので、 ばんごはん用以外は、ラップして冷めてから冷凍しました。 肉汁ならぬ、野菜汁っぽいのがでてきて、なんだかジューシーでおいしかったです。 冷凍したのはまだ食べてないからどうかしら。 水分が多いからぱっさぱさになるかしら。 ちょっと不安だけどじぶん用のお弁当だから実験も兼ねてるようなもんです。 結果はこんど明らかに! 読んでいただきありがとうございますー。いつもぽちっと、ありがとうございます。ぼちぼちやっております。日々更新しております。かろうじて。 *Wed* 〈土曜日じゃないけどおやつ〉粉を変えて、柚子入りバナナケーキ
毎日お昼ごろ更新しているのですが、
きょうは夕方になってしまった。 特に何かがあったわけではありません。わたしは元気です。いや、ふつうです。 いつも土曜日におやつ記事を書いているのですが、 パウンドケーキ、朝ごはん用に焼いているし、と言い訳っぽく ![]() 『柚子入りバナナケーキ』 フリーズドライの柚子の皮をいただいて、いろいろ試しているのです。 パウンドケーキによくレモンの皮をおろして入れたりするし、ということで、 柚子の皮を砕いて入れてみました。 前回パウンドケーキ焼いたときに(こちら→★) なぜかオーブンの庫内灯がつかなくて、焼き加減もいまいちだったのですが、 その後はふつうに使えているので、 やっぱりなんか挟まってたかで、ちゃんと扉が閉まっていなかったのでは? と、予想しております。 ということで、今回はふつうに焼けました。 ![]() こんもり。 あとは、今回は粉を中力粉でつくりました。 それは粉の違いを試したい、というより消費期限の問題です。 このごろパン焼いてないからさー。空きかけの袋がね、心配じゃん。 なんとなくもっちり焼けた気がする。 でも意外とふつうというか気にならないとというか、わたしが鈍感なのか。 あとは、いつもくるみを入れているのですが(くるみが好きだから) カシューナッツを入れてみました(安かったから) くるみよりカシューナッツの方が単価が安いのね。知らんかったね。 そんなかんじ。 で、トータル的には、まぁまぁでした。 柚子ももうちょっと香ってもいいけど、あんまり入れると苦そうだし。 カシューナッツも、バナナと合うようなそうでもないような。 一応分量をメモ。 ![]() 『フリーズドライ柚子ピール入りバナナケーキ』 〈分量おぼえがき〉 バナナ 1本 ← うっかり食べちゃった ヨーグルト 90g ← その分増やした 柚子ピール 3×3cm ← もうちょっと入れても カシューナッツ 40g 卵 3個 太白ごま油 1/2カップ 90g 三温糖 110g 中力粉 200g ベーキングパウダー 小さじ1 ★★★ で、20cmの型でつくって、スライスして1枚ずつラップでくるんで冷凍して、 朝ごはんに持って行って、食べているのです。 オットはこういうヘンなのは好まないので、ほぼひとりで消費。 こういうストックがあると、小腹が減ったときにもいいよね。 読んでいただきありがとうございます。いつもいつもすみません。こんな感じで日々更新したりなんだりしております。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*