さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||||
|
*Sun* ワタシ用お弁当『余り野菜のスープからの塩豚のトマト煮』
たまごの賞味期限がぎりぎりで、
ビスコッティつくったりして(→★)がんばって消費したら、 うっかり新たなたまごを買い忘れ、 お弁当に玉子焼きがないなんて!! きいろいものとたんぱく質と、いつもの定位置が!!とあせったのですが。 さつまいもと黄色いプチトマトで回避しました。 たんぱく質は、塩豚あるし。 ![]() ワタシ用お弁当『余り野菜のスープからの塩豚のトマト煮』 ●塩豚のトマト煮 もともとスープでしたが、いろいろたして、お弁当に入れられるおかずにしました。 もとのスープ「余り野菜と塩豚のスープ」に入っているもの セロリ 長ねぎ 玉ねぎ ブロッコリーの茎 里芋 塩豚 ハーブソルト + 塩豚 → 大きめ トマト トマト缶 エリンギ レンズ豆のマリネ(塩とワインビネガー) + ブロッコリー水炒め ・・・ レンズ豆が煮崩れて、ちょっととろみがつくし。 ●さつま芋とりんごのサラダ 塩を振って絞った玉ねぎとマヨネーズ。 ●常備菜 そら豆の甘辛煮 もう一息。 ●常備菜 女山三月大根の葉っぱの梅ふりかけ むらさきがあるといいよね。 ●黄色いプチトマト 色味、たすかります。 ●クリームチーズと、いちじくのコンポートとりんごを煮たジャムの、デザート的な巾着 いちじくのコンポートをせっせとひとりで食べてたけど(このときつくったやつ→★) ちょっとそろそろ再加熱せねば不安、と思い、 最後の1個を潰しながら煮て、 汁も結構あるから、りんごも加えて煮て、ジャムっぽくしたやつです。 クリームチーズと合いますね。 しあわせですね。 ●写真はないけど、ごはん。 冷凍です。 食べる時レンチンです。 最後まで読んでいただきありがとうございます!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() スポンサーサイト
*Sat* 〈土曜日のおやつ〉『スパイスココアビスコッティ』
あっという間に11月も最後の土曜日!はやっ!
って毎年この時期に言ってる気がしなくもないけども。 そうこうしてると、あっという間に来年になってしまうのねー。 もうちょっと毎日をたいせつに生きようかなと思うこのごろ(なにがあった!?) さて、そんなことはおいといて(おいとくのか!) 土曜日はさくらキッチンおやつの日。 スイーツとか上達する気があるようなないような、初心者ぶっているさくちゃんが、 週1回なんかしらおやつっぽいものを作って、 失敗してもしなくてもご紹介する日でございます。 今週は、いろいろ在庫整理的な、ビスコッティを作りました。 ![]() 『スパイスココアビスコッティ』 〈いきさつ〉 うっかり卵の賞味期限がやってきたのに4個もあって、 卵多めに使うレシピといったら、ビスコッティか?と思ってつくりだして レシピ本を見たら2個だった。あら。 大きいパウンドの方が3個使うじゃんね。いつもね。 粉は薄力粉と何か足そうかな・・・ あ、これまた賞味期限がとても切れているココアがあるじゃないか! あとは、レシピ本はナッツが200gだから、 中途半端なアーモンドを計る。50gしかない。 まだ未開封のカシューナッツが100g。 あと50gどうしよう。 あ、ココナッツのパウダーが使いかけで冷蔵庫にあるから入れようかなー。 どばっ。 あ、パウダーじゃ粉じゃないか!! 粉が増えただけのような・・・ あとスパイスいろいろ入れようかな。どうせじぶんしか食べないし。 ココアだから、クローブとかシナモンとかが合うでしょ、 じゃ、五香粉でいっか。でも不安だから半分はシナモンにしよう。そうしよう。 あと、レシピに「製菓用チョコレート」ってあるけど、 板チョコ1枚(しかもホワイト)しかないけど、 まーいっか、適当に割って入れてまえ。 ということで、焼けました。 ![]() 粉が多いかな?と思ったけど、ちゃんとまとまったし、 厚め(2cmくらい)に切ってしまったけど、 長めに焼いたらちゃんとかりっとしました。 こういうがりがり固いの好きなんだけど、 貧血症状かもしれないって聞いたことあるような。たしかに、貧血気味ですが。 五香粉とシナモンも結構入れたんだけど、これは予想どおり好きな味。 ていうか、なんか食べたことあるんだよなー。こういうクッキー。 と、記憶をたどったところ・・・ 泉屋のクッキーに似てる気がする・・・
クリックするとAmazonにとびますが、さくちゃんにお小遣いは入りません。 なんでじゃろー。 スパイス入ってるのかな? みりん粕クッキーが毎度しっとりするので(それはこちらにまとめが→★) 腹いせにがりっとするのをつくった気もしなくもないけど・・・ さくっとクッキーもつくりたいぞ。 でもビスコッティは油使わないからいいよねー。 これはこれで好き。 読んでいただきましてありがとうございます。毎日更新しつつ、毎日ランキングをたのしみにして、へこんだりよろこんだりしております。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ★★★ 〈おぼえがき材料〉 ココア 30g 薄力粉 170g 砂糖 100g 卵 2個 ナッツ 200g(アーモンド50g カシューナッツ100g ココナッツ(粉)50g) チョコレート 1枚(ホワイトチョコの板チョコ 60gくらい) スパイス 小さじ1弱(五香粉とシナモン半分ずつ) ・・・ ざっくり2等分にして、手に水をつけながらナマコ型にして、 180℃で20分 → 冷めたら2cm厚さに切って、150℃で50分 ★★★ *Fri* ワタシ用お弁当『ビタミン菜と挽肉の中華みそ炒め』
きのうも書きましたが、アースデイマーケットでくわはら農園さんの無農薬野菜を買ってきたのです。
どうせ買うなら、スーパーでは売ってないはじめての野菜にチャレンジ! ということできのうは「女山三月大根」を買ったよというのを書きましたが、 「ビタミン菜」というのも買ってみました。 豚挽肉と炒めて、中華みそで味つけしてばんごはん。 ちょっとよけておいて、お弁当に。 ![]() ワタシ用お弁当『ビタミン菜と挽肉の中華みそ炒め』 ●ビタミン菜と挽肉の中華みそ炒め お弁当の左上部分。 ★★★ 〈材料〉 ビタミン菜 1株 豚挽肉 120g 長ねぎ 白いとこ1本分 中華みそ 大さじ2 水溶き片栗粉 適量 〈ざっくり作り方〉 みじん切りにした長ねぎと豚挽肉を炒め、中華みそで味つけして、 食べやすく切ったビタミン菜を加えて炒め合わせ、 水溶き片栗粉でとろみをつける。 ★★★ とろみに失敗したので、炒め物単品写真はありません。 ![]() ビタミン菜、こんなの。 大阪しろ菜とターツァイの交配種、だそうです。らしいです。 ビタミンAが多いらしいです。へー。 炒めると、思ったよりやわらかくて、味は中華っぽい。青梗菜とかそっち系。 くわはらさんの野菜だと味が濃いから、ふつうはどうなのかはわかんないけど。 使いやすい野菜だと思いました。 ●エリンギの五香粉醤油焼き ビタミン菜の炒め物はシンプル味つけなので、 エリンギを焼いて、五香粉と醤油だけで味つけしました。 一緒に食べてもよいかな、と。 ●ネギ入り甘い玉子焼き 卵 2個 めんつゆ 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 葱の青いとこ 適量 マヨネーズ 大さじ1 という構成です。マヨネーズはふんわりしっとり裏技効果です。 ●常備菜 大根の皮のカレーきんぴら まだある。 ●常備菜 紫の大根の茎の梅干し炒め きのう説明したやつ。(→★) だしをとったあとのかつおぶし入り。 ●2色プチトマト この前ヌーヴォーに合わせて黄色いトマトが安かった。 ●冷凍無農薬白ごはん + ふりかけ お米はお母さま便です。 もうちょっとで終わっちゃう。 読んでいただきありがとうございます!最近あんまり訪問できなかったら、ランキングがめっちゃ下がってきて、やさぐれております。ぽちっとしていただけるとありがたいです。 ![]() *Thu* 『女山三月大根の葉っぱの梅ふりかけ』![]() さつまいもじゃないよ。 ひさしぶりに、アースデイマーケットに立ち寄れたので、 くわはら農園さんのお野菜を買ってきました。 赤首女山三月大根(あかくびおんなやまさんがつだいこん)というそうです。 ![]() 中は切ったら白いんだって。 まだ切ってない。 葉っぱ付きで売ってたんだけど、渋谷から持って帰るのたいへんなので、 切る?と、切ってくれました。 葉っぱは写真撮る前に刻んじゃったので写真はありませんが、 茎は紫と緑のとこがあって、葉っぱは濃いめの緑色でした。 刻んでごま油で炒めて、梅干しと梅干しのいれものの下にたまってた汁と、 だしがらのかつお節も加えて炒めました。 ![]() 梅干しの色と、酸と両方?で、余計に紫になった気がする。 赤っぽくてきれいー。 辛味もくせもそんなになくて、おいしい♪ 本体の方はどうでしょうねー。たのしみです。 読んでいただきましてありがとうございます♪ぽちっとしていただけるとよろこびますし、していただけないとちょっとへこみます。 *Wed* めずらしく復習『マグロのコチュジャン和え』
さときっちん料理教室に、ときどき行けない月もありつつ、
1年以上通っているわたくしですが、 なかなか、すぐ復習!とならないんですよねー。 それはだいたい、おうちに食材がいろいろあって、そっちを先に使わなきゃ!とか、 魚のレシピを習ったけど、ぜんっっぜん特売じゃなくてべらぼうな値段!!とか 例によって「もったいながりで安売り好き」な性質由来なのですが。 めずらしく、先日(このとき→★)習ったものをすぐ作ってみました。 ![]() 『マグロのコチュジャン和え』 マグロの切り落としが安かったもんでね。 ええ。 そういうことか。そういうことだ。 習ったときは黒ごまでしたが、白ごまで。 ![]() 習った時の、この手前のやつ。 すりゴマは常備していないので、BRUNOのミルでぶいーん!と作りました。 ![]() これは、アイス作ったときの写真ですが、このBRUNOタンブラーブレンダーに、別売りミルが着けられるのです。 すり鉢だと溝に詰まるのがもったいないけど(←でた!) ミルだと意外と無駄なく食べられてうれしい。 多少ムラはあるけど、それもまた食感がでてよしとする。 和えておけば、翌日も食べられるので、 そういうところもうれしいおかずおつまみなのでした。 読んでいただきありがとうございますです。ぽちっとしていただけると、やる気がでます。 |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*