さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Fri* オットとワタシ用お弁当『ぎゅっと握った豚こまのねぎ塩炒め五香粉風味』
ワタシはカラオケが好きで、オットはぜんぜん好きじゃないのですが、
たまには一緒に行こうよ。1時間にするからさ。 と言ってこの前つきあってもらったんだけど、 案の定オットは1曲もうたわず、メニューを熟読したり画面を凝視したりして、 ワタシが大声でうたう中、あくびとかしてました。 すんませんねー。 ![]() オットとワタシ用お弁当『ぎゅっと握った豚こまのねぎ塩炒め五香粉風味』 ●ぎゅっと握った豚こまのねぎ塩炒め五香粉風味 豚こまを一口大にぎゅっと握って焼くシリーズですが、 最初の頃は「ぎゅっと握って」つくっていましたが、最近は「なんとなくひとまとめにして」くらいな 力加減です。その方がふんわりするし、火も通る気がします。 ★★★ 〈材料とざっくり作り方〉 豚切り落とし肉(120g)に、塩麹鶏がらスープ(液体大さじ1)を揉み込み10分くらい漬けたら、 片栗粉(大さじ1くらい)を加えてもみ込む。 油をひいたフライパン(玉子焼き器)を熱し、一口大にまとめながら肉を乗せ、 動かさずに両面焼いて取り出す。 斜め切りしたねぎ(青い方1/2本)をさっと炒め、肉を戻し 塩麹鶏がらスープ(大さじ1)と水(大さじ2)をあわせたものを加えて絡め、 五香粉少々と胡椒少々をふる。 ★★★ マルコメの塩麹鶏がらスープの賞味期限が!! ということでもりもり使っております。 ●焼きえび入り玉子焼き こっちも塩麹鶏がらスープ ●白菜とだしがらけずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけ きのうのブログ記事(→★)で説明した、だしがら問題の一環です。 だしがらふりかけとちぎった白菜を和えて、ぎゅっと握りました。こちらは。 ●プチトマト いろどり というところまでが共通のおかず。 ![]() 上がオット用で、下がワタシ用。 ●テキトーピクルス(ワタシ) ●もやしとパプリカのラー油ナムルとキムチ(オット) となっております。 ワタシは仕事なのでキムチというワケにはいかず。 もやしナムルは味噌ラーメンの具ののこり。 お読みいただきありがとうございます!!!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() スポンサーサイト
*Thu* だしがら常備菜『けずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけ』![]() だしがら問題。 結構前にシリーズでお送りしておりましたが(この頃→★) 結局落ち着いたところは『味薄めのふりかけにして、たっぷり食べる』 だったように記憶しております。 ときどき醤油とみりんで味つけして、葉っぱと一緒に混ぜたりして消費してるけど、 今回は、味噌にしてみよー。と思い立ち、 甘みも砂糖とかみりんじゃなくて、「梅ジャム」にしてみました。 梅ジャムはこんなかんじ(→★) 梅ジャムいつ作ったか忘れたんだけど、たぶん去年?? 冷凍庫にずっと入ってて、いい加減食べようと思って解凍して瓶に移そうとしたら、 1瓶に入りきらなかったので、 料理にもガンガン使っていこうということです。 あと、味噌も冷凍庫にいっぱい入ってて、まだまだ減らないので、 醤油や塩や砂糖をなるべく使わないで、ほかの塩分や糖分を使っていこうという作戦です。 ![]() 前置きが長くなりましたが、 つまり、 だしがらのけずりぶしを、冷凍庫に溜め込んでいたが、 解凍して鍋にかけつつ、味噌と梅ジャムで味つけしたら、意外とうまかった。 ということです。 ごまも混ぜました。白ごまがちょっとしかなかったので、黒ごまも足した。 冒頭の写真は、生の白菜と和えてみたやつ。ふりかけの方が多め。 分量は、味噌と梅ジャムが同量くらいかな?梅ジャムがちょっと多いかな。くらい。 だしがらも水分を含んでるかどうかで重さも違ってくるから、 レシピだしづらいよね。 ざっくりです。 いっぱいできちゃったので、2/3くらいは小分けにしてまた冷凍したけど、 なるべく食べることにします! と思ったら冷凍庫に「煮ただしがら昆布」を発見!こっちも食べなきゃね。 ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Wed* 『さときっちん料理教室・早春の和ごはん』にいってきました♪![]() もう2月も終わりそうですねー。はやーいですねー。 そしてもう春の気配があちこちに。 毎年のことですが、春に変わるころがいちばん苦手で、うつうつしがちなのですが、 例年とたがわず、今年もきております。もろもろやる気でねー。 そんな中でも、思わずうきうきしてしまうのが!月に一度のおたのしみ! そうです『さときっちん料理教室』ざんす。 月に一度といいつつ、1月は休講だったので、12月ぶり。わーい♪ ![]() 今月のテーマは「早春の和ごはん」 「はまぐりや菜の花など、季節の食材を取り入れた和ごはんです。出汁や素材の味わいを十分に楽しめる優しい味わいに、ほっとひと息つけるような献立です。」 というさときっちんの説明にあるとおり、油をほとんど使わない、やさしいごはんを教わりました。 教わったメニューは4品。 ●はまぐりと桜の炊き込みごはん ●豚肉と野菜の包み蒸し ●茶碗蒸し ●春野菜の和え物 ●おたのしみおやつ といいつつ、5品書いてありますが、おやつはレシピなくてもつくれちゃう簡単なものなので、 レッスンとしては4品です。 とはいえ、作り方もちゃんと教わったからやっぱり5品かな。どっちでもいいか。 くわしくは、さときっちん料理教室に説明が → ★★★ ![]() ![]() 今回も、お野菜たっぷり。 ![]() &貝類たっぷり。 ![]() お湯もたっぷり。 さときっちん料理教室は1回ずつの申込みなので、 毎月20日に来月分の申込みが開始され、あっという間に満席になってしまうのです。 ワタシはいつも単独で申込みしてるのですが、 常連さんばかりなので、いつもだれかしら知ってる人とご一緒になります。 今回もほぼ以前ご一緒した方で、さすけさんもいらっしゃったし、 この前の善凛食堂ではじめてお会いした、「調理師あこのおいしいレシピ」のあこさんもご一緒でしたー♪ ![]() 人生初かも?な、うるい。 お教室に行くと、はじめての野菜に出会えたり、 ふだんあんまり使わない食材を使ったりできるのも、うれしいことだよね。 ![]() 大きいはまぐりとあさりたっぷりのだしで、ごはんを炊きます! オットが嫌いなので、ふだんは食べない貝類。とか(笑) ![]() 包み蒸しもお野菜たっぷり せりの根っこも食べられるんだって! 知らなかったよねー。もったいなかったよねー。いままでのワタシ。 洗うの大変そうだったけど(他の方が担当だったのでやってない)今度おうちでやってみよ。 ![]() 今月もかわいいさとみちゃん♪ そして、毎回さとみちゃんのお教室の進め方に、 なるほど!すげー!と感動するのであります。 細かな心配りが、この驚異のリピーター率につながるんだな!と(リピーター率何%か知らんけど) ![]() そんなこんなで、もろもろ完成。 試食ー! ![]() ごはん少なめ。おかわり自由。 炊き込みご飯は桜の塩気と刻んだせりがアクセントで、貝のだしがきいてておいしー! ![]() 茶碗蒸しふるふる〜♪ ![]() 包み蒸しも野菜たっぷりで、せりの香りがいい〜♪ 岡山からさときっちんのために新幹線でいらした方から、 おみやげのきびだんごをいただいたりもして、 今月もおなかいっぱい大満足で、しあわせな時間でした。 ありがとうございましたー。 来月はの申込みは終わっちゃったので、キャンセル待ちでもしておくといいですよ! って、いつも宣伝を頼まれているわけではないのですが、 この前も「料理教室いってみたいんですよね〜」というはじめて会った方に さときっちん料理教室がいいですよ!!と、 前のめりでおすすめしてしまった・・・。 じぶんの予約がとりづらくなるんだけどねー。 しょうがないよね。ワタシがおすすめしなくても、人気がでるのです。 それははさとみちゃんがすばらしいからなのです! どうすばらしいかは、行ったらわかります! (と、結局宣伝みたいになってしまった) ![]() 長々と最後まで読んでいただきありがとうございます!ワタシのランキングがいいかんじになるので、ぽちっとしていただけるとうれしいです。おそれいります。 *Tue* チキンサグカレー レトルトのミートソース入り![]() この前やっと初詣にいって(遅いけど) おみくじひいたら「末吉」でした。 ほぼほぼいいこと書いてないよね。末吉。 雨の日滑って転んで、擦りむいて血が出たりしています。末吉のせいにしています。 ほうれん草が98円だったので、カレーにしてみました。 インド料理のまかないをよく食べていた頃は、ときどき「サグ」のカレーだったな。 ほうれん草のことらしい。 それよりぜんぜん油分が少ない野菜っぽいカレーです。 コンビニでミートソースのレトルト買ったけど、結局使わなくてずっとそのままなので、 入れてみた。ということはほんのり豚肉入りだな。 というなんとなくな、カレー。 ほうれん草ちょっと煮すぎちゃったかも。だんだん色がくすんでしまった。 いろいろ使い切りたいものを適当に加えております。 ![]() 『チキンサグカレー レトルトミートソース入り』 ★★★ 〈入っているもの〉 ほうれん草 1/2束 玉ねぎ 1個 にんにく 1片 レトルトミートソース 1食分 レンズ豆 50g 醤油麹の鶏ハム 1/3本 クミンシード 小さじ1/2 カルダモン 1個 サラダ油 大さじ1 カレー粉 大さじ1 マルコメの塩麹鶏がらスープ 大さじ2 ガラムマサラ 少々 ケチャップ 大さじ1 〈作った順〉 鍋に油、クミンシード、カルダモンと、にんにくをみじん切りにして入れ弱火で香りを出す。 玉ねぎをみじん切りにして、加え、中火にして水を少し足しながら焦げないように炒める。 カレー粉を加える。 レンズ豆と水150ccをレンジに10分かけて戻し、鍋に加える。 ミートソースも加える。 水気をひたひたに調整し、鶏がらスープとケチャップを加えて中弱火で煮る。 ほうれん草と水50ccくらいをミキサーかブレンダーでなめらかにし鍋に加え軽く煮て、 大きめに切った鶏ハムと、ガラムマサラを加え、味を調える。 ★★★ 読んでいただきありがとうございます!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ *Mon* オットとワタシ用お弁当『デミグラスソースのパスタのチーズ焼き』
オットにばんごはん何食べたい?と訊くと、
「なんでもいい(納豆と味噌汁でいいよ含む)」→ 80% 「麺類」→ 10% 「鶏の照り焼き」または「ナポリタン」→ 5% 「その他」→ 5% (最近テレビでみたやつ、とか) なのです。 ナポリタンは「なんか麺類っぽいの」とは違って、好きなたべものらしい。 で、ばんごはんがナポリタンだったので、パスタを多めに茹でて、 デミグラスソースののこりが冷蔵庫にいたので、 違う味つけにしてお弁当にしました。 ![]() オットとワタシ用お弁当『デミグラスソースのパスタのチーズ焼き』 この写真はワタシ用の方です。 ●デミグラスソースのパスタのチーズ焼き 肉なし。ほんとは牛肉とか入れればよいのだろうけど。 ★★★ 〈材料と作り順をざっくり〉 玉ねぎ 1/2個 くし切りの斜め切りでレンチン 4分くらい にんじん 1/4本 短冊切りの斜め切りでレンチン 2分くらい 舞茸(ほぐして冷凍してあるもの)1/2パック分 そのまま炒める → フライパンで炒めて、舞茸がしんなりしたら デミグラスソースののこり 3/4カップくらい 茹でたパスタ(太め) 油を絡めたのこり → 加えて炒める 醤油 小さじ1くらい 味を調える。 → 全力で冷ます。 〈トッピング〉 茄子のオリーブオイル素揚げ + 塩少々 目玉焼き + 塩少々 シュレッドチーズ(冷凍してある)とパルミジャーノ 胡椒を挽く。 ★★★ てな感じ。 ![]() こちらはオット用です。 自宅でほにゃほにゃ中なので、ラップして冷蔵庫。 レンチンしてからオーブントースターで焼くといいよ、と伝えてある。 ●醤油麹漬け鶏胸肉の鶏ハム 醤油麹に丸2日くらい漬けてしまった鶏胸肉で鶏ハムにしました。 これが、すごい!すばらしくおいしー!! 他に調味料とかなんもなし。めっちゃしっとり。塩加減もほどほど。 ●きゅうりとミントとゆかりと白ごまとオリーブオイルと塩 ミント消費シリーズ。 きゅうりは薄切りにして塩をまぶしてからしばらく置き、ぎゅっと絞り、 あとは和えた。 ミントもゆかりも紫蘇科だろ?という考え。 ●なんとなくピクルス 水 150cc ビネガー 50cc 砂糖 大さじ1 塩 小さじ1/4 スパイス とか と西洋きゅうりのピクルスののこり汁 野菜は、パプリカ赤と黄、長ねぎ、人参、きゅうり。 ●プチトマト あるといろいろと、楽。 読んでいただきありがとうございます。ます。ます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*