2015/03/30
*Mon*

ワタシ用お弁当『野菜と海老の塩焼きそば、と、いちご』 

実家に行くと人数の割にアホみたいに食材があるので、

どんどんもらってくることにしようかと。

お客さんがくる予定だったので買った(とはいえ5、6人)とかいって、

キムチが4つあったりして。

さらに、冷凍枝豆も4袋あったりして。

冷凍シュウマイも5パックくらいあったりして。

みかんも2kgくらいと八朔も4つくらいとレモンも5個くらいあったりして!

結局来られなくなったので、ただただ冷蔵庫に入ってるのです。

いや、お客さまがいらしても、そんなにいらないし!


ということで、冷凍むき海老とかキケンなレタスとかをもらってきたときの

ちょっと前のお弁当。

150318_bento_001.jpg

ワタシ用お弁当『野菜と海老の塩焼きそば、と、いちご』


●野菜と海老の塩焼きそば

★★★

〈入っているもの〉

レタス       → 実家からもらってきたやつ
パプリカ(赤と黄) → 使いかけパプリカの切り口が心配なので加熱
豆苗        → 2回めの豆苗がしなしなに育ったので
紫のねぎ      → くわはら農園さんのイベントで買ったやつ(このとき→
冷凍むきエビ    → 実家からもらってきたやつ
冷凍ストックしめじ → 実家からもらってきたやつ

塩焼きそば


★★★

焼きそばの作り方は、ちょっと多めの油で麺を動かさずにかりっと両面焼いて、

水は入れずに野菜の水分でほぐすのが好きです。



●自家製てきとーピクルス

きゅうり、パプリカ、にんじんだけでなく、長ねぎを入れてみた。

なんとなく。



●いただきものいちご

さちのか
あまえんぼう
スイートハート
かおり野

という4種類のいちごをお友だちからいただいたのです。

いちご!4パック!

と、思ったけど、ぜんぶ味が違って、ぜんぶめっちゃ甘くて、

ジャムとかお菓子にするのももったいなくて、

ただただ食べました。


お弁当にも贅沢に入れてみた。ふふふ。






ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ




スポンサーサイト




[2015/03/30 23:20] 軽め弁当 | TB(0) | CM(4)
2015/03/28
*Sat*

〈土曜日のおやつ〉のこりもの満載!な、ひっさびさパウンドケーキ 

土曜日はさくらキッチンおやつの日。です。

スイーツづくり初心者と言い張りつづけて2、3年。

週1回くらいだけおかしっぽいものをつくっております。

つくったものは、ほぼ必ずアップしておりますので。

失敗したり、うまくいったり、微妙だったりするので、ご笑覧ください。


今週は、微妙。


毎週といいつつ、1ヶ月くらいお菓子つくってなかったので、

(先週のゆべしは→、父が亡くなる前につくったやつ)

つかいかけの材料がいろいろ放置されてたので、

まとめていろいろ入れてみたら、やっぱりなんかちょっと微妙だったのです。


150324_kashi_002.jpg


中途半端に残っていた菜種油。

当然足りないので途中からキャノーラ油。


きょねんの秋にスライスしてオーブンで作った干し柿(→)を冷凍しといたやつ。

粉もいろいろちょっとずつ入れてみました。

コーンミールとか、微妙に残ってたアーモンドプードルとか。

あと、ココアも目に入ったので入れてみた。色づけ程度。


あと焼くときに、表面にオートミールをふりかけてみた。(グラノーラ作ろうとおもって買ったやつ)

たぶんこぼれるだろうなと、思ったけど。

やっぱりぼろぼろ落ちるけど。



で、いちばんの失敗は、水分がなんだか少ないっぽいところ。

外はかりっと、中はぼそっと。ですね。

ええ。

どうせじぶんで食べるからいいけど。

おいしくないけどまずくないけど。という感じです。

一応だいたいのレシピをおぼえがき。


失敗も記録しないと次回の役に立たないからね。


150324_kashi_001.jpg

『のこりもの満載!な、パウンドケーキ』


★★★

〈だいたい材料 20cm型〉

卵      3個
油      90g (菜種油 + サラダ油)
三温糖    90g

くるみ       40g
オーブン干し柿   20g

粉類     合わせて200g
コーンミール    20g
小麦ふすま     20g
アーモンドプードル 10g
ココア       小さじ2
シナモン      小さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1
薄力粉       のこり

トッピング  オートミール適量 

・・・

ちょっと水分が少なめだった。

・・・

180℃ 15分 切れ目 → 45分


★★★


水分が少ない時って、油増やせばいいのかなぁ?

水入れればいいのかなぁ?

ほんとのパウンドケーキは「たまご、砂糖、バター、粉」だから牛乳とかは入れないしなぁ。

いっそクッキーを目指した方がよかったのかなぁ。

とかもやもやしております。


まー、でもまずくはないので、じぶんで食べますよ。

コーヒーに合う。




読んでいただきありがとうございます。ワタシは元気です。カラオケいきたいです。ぽちっとしていただけるとよろこびます。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ




[2015/03/28 02:08] あまいもの | TB(0) | CM(2)
2015/03/25
*Wed*

『さときっちん料理教室・春のピクニックランチ』にいってきました♪  

150321_sato_001.jpg


さて。まいどおなじみ、月に一度のおたのしみ♪『さときっちん料理教室』でございます。

料理家・カフェプランナー柚木さとみ先生の → ★★★

古民家をみずからリノベーションしたおしゃれなキッチンスタジオで、

おもてなしにも対応できる野菜たっぷりの献立を、

1回完結6名のグループレッスンで受ける、

それはたのしくおいしくためになる、しあわせじかんなのであります。

150321_sato_004.jpg
おされなティッシュボックス


とかいうと、なんか敷居が高くて堅苦しそうな感じもしなくはないが、

要するに、さとみちゃんのおいしいごはんのひみつを、

ていねいにやさしくたのしく教わっちゃうのだ。ふっふっふー。ということです。


150321_sato_005.jpg
テーブルのお花は庭の椿



なんか、毎月言ってるけど、

べつに宣伝をたのまれている訳ではないが、つい宣伝したくなっちゃう「すてきさ」なので、

いつも「さくちゃんのブログを見て申し込みました」という方がいらっしゃるらしい!!

なんと!!ありがたいことですが、予約がとりづらいです。

今月はキャンセル待ちにて、参加させていただきました!!うぇい!!

参加できればいいのだ。うむ。

150321_sato_013.jpg
さとみちゃん


前置きが長くなりましたが、今月のテーマは「春のピクニックランチ」

「持ち運びも意識したレシピたちです♪」という説明文どおり、

ピクニックにはもちろん、持ち寄りのおうちパーティーとかにも活躍しそうなお料理です。

●ジャーサラダ2種
●グリーンピースのポタージュ
●ケーク・サレ
●くるみとココナッツのドロップクッキー

くわしくは、さときっちん料理教室に説明が → ★★★

4品に見えるけど、ジャーサラダは2種類だからね。

5品ってことだよね。味つけも違うしね。

150321_sato_006.jpg
野菜たっぷり

150321_sato_007.jpg
きのこもたっぷり


ジャーサラダは、うちでもクリスマス会のときに勇気凛りんさんのレシピでつくったけど(このとき→

見栄えがいいし、日持ちするし、うきうきするよねー。

150321_sato_008.jpg
1こめ

150321_sato_009.jpg
2こめ

さときっちん流のジャーサラダのコツや、

さとみちゃんが10年以上作ってる和洋中なんでもいけちゃう「さときっちん万能ドレッシング」の

レシピを教わっちゃったり(いいのか?秘伝じゃないのか?)

テーブルに出すときの盛りつけもまた、さときっちん流ですごくいいのです。

150321_sato_012.jpg
しばし冷蔵庫へ。


あとは、米粉のケークサレ。

150321_sato_014.jpg
カマンベールをちぎって乗せましたん。


これは細いパウンド型で焼いたんだけど、これはパーティーにいい!

さすがケータリングもしているさとみちゃん!なのです。

大きいパウンド1枚だと、お腹ふくれちゃうし、かといって真ん中で切るのも切ないしね。

150321_sato_015.jpg
焼けた。

ココナッツのクッキーは、好きなやつです。はい。

あと、テーブルに出すときの、ペーパーの折り方とかも、ふむふむ、おしゃれだ!

150321_sato_016.jpg
こんなかんじ。


150321_sato_017.jpg

そんなこんなで、できたので、テーブルセッティング。

150321_sato_018.jpg

150321_sato_022.jpg

150321_sato_021.jpg


そしてサラダの盛りつけが、こちら。

150321_sato_020.jpg

サラダ1。


150321_sato_019.jpg

サラダ2。


パーティー感がもりあがるー!

葉っぱまでビンに詰めるというのもあるけど、これはアイデアだね。

そしてこれを、お皿にどばっと!

150321_sato_024.jpg

150321_sato_025.jpg

150321_sato_026.jpg


すごーい!盛り上がらざるをえない!!

150321_sato_023.jpg



あとポタージュ。

温でも冷でも。今回は冷。この時期気温差がね、あるからね。


150321_sato_027.jpg


お皿に取り分けるとこんなかんじ。


おいしかったー!

万能ドレッシングもなるほどなんでも合うな、って味だったし、

ひよこ豆のジャーサラダのドレッシングもおいしかった♪

クッキーも簡単だったし、だいすきな味なのでこれは作りたいっ!


来月のレッスンは、さとみちゃんが本の撮影があってそちらがたいへんなのでお休みなのですが、

そのかわり「生徒さん大集合!宴」が開催されちゃうのです!

ただただ食べて飲むのです。ふふふ。

1回でもレッスン行ったことある人は参加できちゃうので、

1回どころじゃなくレッスンに行っているみなさんは、だいたい参加されるのではないかと。

おひさしぶりな方にも会えるかな??

たのしみー♪







最後まで読んでいただきありがとうございます〜。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





2015/03/24
*Tue*

『「だしがらふりかけのきゅうり和え」のツナマヨ和え』 

150301_imo_001.jpg

『「だしがらふりかけのきゅうり和え」のツナマヨ和え』

二重かっこは禁則ですかね。ええそうですね。


正確にいうと、

だしがら常備菜「けずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけ」
 ↓
「けずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけのきゅうり和え」
 ↓
「けずりぶしの梅ジャム味噌ふりかけのきゅうり和えのツナマヨ和え」

ということですね。

わかりづらっ!


梅ジャムのいきさつはこちら → ★★★

ふりかけのいきさつはこちら → ★★★



だしがらのけずりぶしを、味噌と梅ジャムで味つけして、ごまを加えたしっとりふりかけを

薄切りのきゅうりと和えまして。

それはそれでおかずで食べまして。


食べきれなかった分を、ツナとマヨネーズと和えました。

だしがらふりかけは、やっぱり口の中の水分をもっていかれる気がするので、

きゅうりとか水分のあるものと和えたり、

マヨネーズとかの油分でまろやかにしたり、

そうすると食べやすいと思う!


っていうのもあるけど、同じおかずを連続しないようにしているのであります。

常備菜をもとに、なんか足すのが好き。


ぱさつくしっとりふりかけ(←どっち)は、

水分を吸ってくれるので、逆にお弁当向きです。

ツナマヨを足しても、お弁当向きですよん。






読んでいただきありがとうございますー。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ






[2015/03/24 21:38] 野菜のおかず | TB(0) | CM(2)
2015/03/22
*Sun*

「まあるいじかんCAFE」のイベント『ありがとうごはんマルシェ』に行ってきたはなし。 

150308_arigatogohan_003.jpg


もう2週間も前のはなしですが、

おともだちのまるこふが日曜限定でOPENしているカフェ 「まあるいじかん」にて

おともだちのエミリーの「ありがとうごはん」が

おともだちのくわはら農園さんのお野菜やうどんを使ったお料理プレートを提供する1Dayイベント

『ありがとうごはんマルシェ』が開催されたので、

行ってきましたよ♪

150308_arigatogohan_001.jpg



くわはら農園さんのお野菜も販売してて、

さらにお野菜だけでなく、

くわはらさんがはじめてチャレンジしたらめっちゃおいしくできた!!

食べたひとも、これはおいしい!!

と絶賛のコメントの嵐でとにかく気になっていた

『くわはら農園納豆』

も買えるっていうしさ。

150308_arigatogohan_002.jpg



たぶん来るお客さんも、知った顔に会えるかな、と思ってさ。

父の告別式も終わったばかりだったけど、

ともだちにはしばらく会ってなかったので、

安心できるともだちに会いたかったっていうのもあって。

150308_arigatogohan_004.jpg

エミリー料理中。


150308_arigatogohan_005.jpg

ベジプレートを注文しました。


くわはら農園さんの野菜は、何回か紹介してるけど、

無農薬なだけでなく、植物性のぼかし肥料というのを使っている有機栽培で、

くわしい農業のことはよく知らんけど(去年手伝いにいったのに→

ほんとに味が濃くておいしいのです。


なので、エミリーの料理もシンプルな調理と味つけで、

やさいのおいしさをしみじみ感じられるベジプレートでした。


150308_arigatogohan_006.jpg

コーヒーと、サービスでクッキーもいただいちゃった♪


150308_arigatogohan_009.jpg

野菜は今、ちょうど季節の変わりめで、採れるものが少ない時期なんだそう。

それでも、ねぎとか、豆とか、小松菜とか、キャベツとか、にんじんとか、芋とか、ベビーリーフとか

いろいろ並んでおりました。

手持ちなので、無理しない程度に紫のねぎやうずら豆などを購入。


そして、お目当ての、納豆!

150308_arigatogohan_010.jpg

在来種の大豆でつくった大粒の納豆。


やわらかくって、とろとろで、ほんとにうまーい!

めっちゃうまかった! 

食べることに気が行き過ぎて、写真は撮っていません。

これはまたたべたいなぁ。



そして残念なお知らせ、

去年くわはら農園さんに援農に行ったときにワタシが種まきをした(このとき→

「大浦太牛蒡」はうまく育たなかったんだってー。

がーん!!


しょうがないよね。自然が相手だもんね。



ということで、とってもリラックスできました。

行ってよかった。ありがとう。






ぽちっとしていただけるとよろこびます♪


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ





copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*