さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Sat* 〈土曜日のおやつ〉ケイジャンスパイスとサブジのポップコーン
突然ですが、ワタシはポップコーンが好きです。
ということに、最近気づきました。 ほんとうはキャラメルポップコーンが好きなのですが、 ふつうのポップコーンも好きです。 ![]() 土曜日は「さくらキッチンおやつの日」ということです。 先週さぼったのですが、 今週もたいしたものは紹介しませんよ。ポップコーンだし。 100均に行ったら、ポップコーンのはじけてないやつが売っていて、 なんとなく買ってしまった。 子どものころ、アルミの簡易フライパンっぽいので、フタがドーム状にふくらむのが 流行ったけど(知ってるかなぁ) あとは、レンジで作れる紙袋のとか、やったことあるけど。 ただの乾いたコーンの粒を、鍋でポップコーンにするのって、 実ははじめてかも?! 袋の裏面の説明どおりに、粒が重ならないように鍋に入れ、 ひたひたにサラダ油を注ぎ(意外と油使う) ゆすりながら、加熱・・・。 そしたら、どんどん増えて、鍋のふたが閉まらなくなってきた!! あぶないので、もうちょっと粒が残ってそうだったけど、火を止めました。 でも、じゅうぶんできました。 ![]() 塩味。 そして、 ![]() ケイジャンスパイス。 ケイジャンスパイスには、スパイス、ハーブ、塩、ガーリックなどなど、 いろいろ入っているのです。 あんまり売ってないけど、デパートのデイリーのとこで売ってた。 にんにくが効いていて、ちょっとジャンキーな味。うます。 あと、もう1種類は、 ![]() ハウスのサブジの素の粉をまぶしました。 Amazonに飛びますが、さくちゃんにお小遣いは入りません。 → ★★★ カレー粉よりちょっとスパイシーで、 塩も入ってるから、混ぜるだけ。 ケイジャンスパイスよりさらに味濃いめで、うまいー。 でもオットは塩がいちばんとか言ってたけどさ。 たまにはできたてポップコーンもたのしいね。 読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとうれしいです。 ![]() スポンサーサイト
*Fri* 新色♪BRUNOコンパクトホットプレートで、遅めのあさごはん。![]() そうなんです! 写真を見てなぬ!と思った方は、よっぽどのさくらキッチンマニア。 そんな方は2人くらいしかいないので、説明すると、 いつもおすすめしている、BRUNOコンパクトホットプレートの、 先日発売になったばかりの新色ピンクが、 うちにやってきたのです♪ やぁやぁやぁ! これが!実物を見ると、オンラインショップの写真で見ていた時よりも、 落ち着いたピンクで。コーラルピンクというかサーモンピンク気味というか ほんのりピンクベージュっぽいというか。 「大人なピンク」という印象で、いいのですよ!非常に! ![]() そんでもって、遅め朝ごはんです。 ホットプレートで、冷凍してた食パンをそのまま焼いてみました。 蓋をして焼いたら、ぜんぜんぱさぱさしなくて、しっとり。 あと野菜とかは切っただけなので、らくちんー♪ ・食パン ・野菜焼いただけ(ズッキーニ かぶ パプリカ)+ 柚胡椒マヨ ・チョリソー ・いただきものトマト ・ヨーグルトにおじさんのシロップとくるみ ・コーヒー あと、にんじんのサラダだけちょっとつくった。 これも、まとめてスライサーで千切りにして、塩と酢をまぶしておいた作りおきがあったので、 あとはそのへんのものを適当に合わせただけ。 ![]() 『にんじんのマリネサラダ』 〈材料〉 にんじん 塩 白ワインビネガー + レーズン オレンジジュース クミンパウダー チャービル オリーブオイル 塩 ★★★ オットに、サラダどう?ってきいたら、 好きそうな味つけだよね。 って言われたけども。ええ、そうですけども。 オレンジジュースとクミンの組み合わせは、勇気凛りんさんのジャーサラダのレシピで(→★)つくったときから とても気に入っているのです! そんなわけで、ピンクのホットプレートもかわいいよ。 という話しでした。 休みの日のひとりごはんにもいいかもなー。 パンと目玉焼き一緒に焼けるし。洗いもの少なくてすむし。 あと、こりゃまたお知らせですが、 キッチンブランド「BRUNO」のホームページが開設されました! → ★★★ 公認アンバサダーとして活動させていただいておりますので、 ワタシもちょこっと載っております♪ ありがたやー。 いつも販売店に配られてるBRUNOのレシピカードとかもHPで紹介されたり、 NEWSもいろいろあるようなので、ぜひチェックしてみてください♪ ![]() BRUNO StyleのFacebookページが開きます。 ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() *Wed* ワタシ用お弁当『鶏胸肉の焼き鳥ときゅうりの酢みそ和え』
ひさびさお弁当!
といっても、ここ数日でろでろだったので、先日のお弁当です。 どのようにでろでろだったかというと、 ロックフェスに行って、いちにちはしゃいで午前0時ごろ帰宅したら 家の鍵忘れて、終電近くまでオットの帰りを待つ、とかさ。 まー、じぶんが悪いんですけど。 そこからお弁当なんてつくれません。 そんな日は買います。でも買うより作った方がおいしいんだよね。手抜き弁当でも。 これもかなり簡単弁当です。 ![]() ワタシ用お弁当『鶏胸肉の焼き鳥ときゅうりの酢みそ和え』 ●鶏胸肉の焼き鳥ときゅうりの酢みそ和え 実家からもらってきた生協の冷凍の焼き鳥 → 塩味もついてるので焼くだけ。 + ホタルイカについてた酢みそ → ホタルイカはパスタにしたので、酢みそ余った。 + きゅうり → スライサーで薄切りにして、醤油をまぶしてぎゅっと絞る。 + フリーズドライ柚子ピール → サンプルでいただいたやつ! ●ノーマル玉子焼き なんも浮かばないときは、ノーマルに限る。 ●レンズ豆とキャラウェイシードのマリネサラダ オリーブオイル 白ワインビネガー 玉ねぎ お弁当の豆のおかずって、だいたい、飛び散るよね。 ●プチトマト いろどり。 ●清見オレンジ いろどり、兼、すき間埋め。 実家に行くと、母と弟だけなのに食材がもりもりすぎるので、 どんどんもらってくることにしております。 このお弁当も、焼き鳥と、きゅうりと、プチトマトと、オレンジは持ってきたやつ。 読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() *Thu* 〈BRUNO Style〉レシピジャーナル5月号に掲載されています♪
BRUNO Style公認アンバサダー として、いろいろとやらせていただいております。ワタクシ。
この前もホットプレートの座談会に参加したときのことをご紹介しましたが → ★★★ それより前に言うはずだった、 5月号のレシピジャーナルに掲載していただいております! というお知らせです。 こんなかんじ。 字がめっさちっさいけど、7番のがワタシの考えたやつです。 ![]() 基本的に販売店さん用なので、 BRUNOのキッチン家電などを取り扱っているお店にありますが、 手に取れる場合と、パウチして置いてあるときと、ぜんぜん置いてないときがあるので、 見つけたらラッキーなものですよ、とレア感をつのらせておけばよいかと。 あと、すっかりお知らせしてなかったけど、3月号にも2つ掲載していただいております。 ありがたやー。 RECIPE Journal 2015 May by BRUNO Style → ★★★ ![]() BRUNO StyleのFacebookページが開きます。 レシピブログのランキングです。クリックしていただくと、レシピブログのサイトが開いて、ワタシのランキングポイントに加算されて、明日のランキングがいい感じになるシステムです。 同じシステムで、ブログ村のランキングも参加しております。 ![]() *Tue* kiri1個でつくる『麦チョコと塩味ナッツのグラスティラミス』
レシピブログさまからkiriクリームチーズをいただいて、
前回はグレープフルーツのはちみつマリネをのっけたグラスティラミスを作りましたが(こちら→★) こんどは、そのへんのお菓子とかで作れるものを考えました。 お子さまでも、というより、ワタシでも間違いがないやつ、という意味で。 ![]() 『麦チョコと塩味ナッツのグラスティラミス』 ★★★ 〈材料 1つ分〉 kiriクリームチーズ 1コ 生クリーム 20ml+小さじ1 ダイジェスティブビスケット15g(1枚半) ◯インスタントコーヒー 小さじ1/4 ◯湯 小さじ2 ◯砂糖 小さじ1 麦チョコ 10g ミックスナッツ(有塩) 10g 〈作り方〉 1、◯を合わせてよく溶かし冷ましておく。ミックスナッツは粗めに刻む。 2、kiriクリームチーズは室温に置いておくか、600wのレンジで10秒加熱して柔らかくし、 生クリーム小さじ1を加えて滑らかにし、8分だてにした生クリームを加えてクリームをつくる。 3、器に砕いたダイジェスティブビスケットを入れ、◯を加え、 2のクリームをのせ、麦チョコとミックスナッツをのせる。 ★★★ レシピは1個分ですが、生クリームはまとめて立てた方がつくりやすいと思います。 クリームチーズはいろいろありますが、この滑らかさはkiriじゃないとだめだと思います。 ビスケットやナッツの量はうつわの大きさに合わせて調整してください。 ビスケットもナッツもお好きなもので割合もお好みで。 さらに大人っぽくしたい場合は、コーヒーに洋酒とかちょいと入れるとよいかと。 インスタントコーヒーがなければ、濃いめのコーヒーでもいいです。 写真の容れ物はnatural kitchenで買ったデュラレックスの160mlのグラスです。 kiriのHPにグラスの大きさは130cc目安って書いてあったので、 ちょっと大きいけど、ざくざく混ぜながら食べやすいし、 ちょうどよかったです。 ざくざく食感のたべものが好き。 他の方々のすてきなレシピはこちら↓ グラスティラミスの料理レシピ 読んでいただきありがとうございまーす!!ぽちっとしていただけるとよろこびます♪ ![]() |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*