さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Tue* オット用お弁当『塩レモン鶏の白だし玉ねぎ茗荷ソース』
この前法事があって、親戚20人くらい集まったのです。
いとこのこどもも何人か居て、2歳の子、5歳の子などいる中、 お寺の裏にあるお墓にごあいさつを順にしてるとき、 なぜかわたしだけ蚊に刺されたんですよ! しましまのやつに! どゆこと。 色黒じゃないのにさー。 酒も飲んでないのにさー。 どんだけピチピチなんだ、ワタシ。 時折ぶりかえす左手人差し指。かゆー。 以上かゆみの愚痴でした。もう7月だしさ、こういうの頻発する予感。 お弁当は、宴会用に仕込んだ塩レモン漬けの鶏を、焼いて冷凍したやつを 解凍して白だしのたれにしてみた和洋折衷おかず。 ![]() オット用お弁当『塩レモン鶏の白だし玉ねぎ茗荷ソース』 ●塩レモン鶏の白だし玉ねぎ茗荷ソース ★★★ 〈材料 お弁当1人分〉 ◯塩レモン鶏 鶏もも肉 1/4枚分 塩レモン 大さじ1/2分 にんにく・ローリエ・オリーブオイル ・・・鶏もも肉を大きめに切り、塩レモンとつぶしたにんにく、ローリエ、オリーブオイルと 保存袋に入れて5時間ほど漬けたものを、フライパンで焼く。冷まして冷凍。 玉ねぎ 1/8個 茗荷 1/2個 白だし 大さじ1/2 みりん 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1 〈作り方〉 玉ねぎと茗荷は粗みじん切りにする。 塩レモン鶏は電子レンジであたためて、そぎ切りにする。 フライパン(玉子焼き器)にオリーブオイル、玉ねぎ、茗荷、を入れて混ぜ、 弱火にかけ、玉ねぎが透き通ったら、温めた鶏、みりん、白だしを加えて絡めて火を止める。 ★★★ ごはんのおかずにはやっぱり、だしとか醤油とかそういう要素があった方がいいよね。 ははは。(なぜわらっているかは、きのうのブログ記事を読んでいただければ。) ●青のり巻き玉子焼き 卵 2個 白だし 大さじ1/2 青のり 適量 白だしがあるとうれしくなって、つい使ってしまう。 青のりは卵液に混ぜないで、大葉巻くときみたいにひろげて敷きつめる感じ。 この方が卵の色がきれいにでるので。 玉子焼きにマヨを入れなかったらやっぱりパサついた。 ●いんげん水炒めのマヨくるみ和え ハーブソルトとマヨなので、洋風寄り。 ●2色にんじんの柚子胡椒はちみつ和え 常備菜化していく方向。 ●常備菜 ピクルス しばらくつづく方向。 ●冷凍雑穀ごはん + 別添ふりかけ いつものように、保冷剤代わり冷凍のままごはん。食べるときレンチン。 なので、容れ物より小さめ。 読んでいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪まじでよろこびます!かゆみも治まります。かどうかはわからないけど。
さくちゃんさん
塩レモン鶏の白だし玉ねぎ茗荷ソース 素敵なソース 美味しそうです ミョウガの風味嬉しいです 素敵なレシピ 有難うございます ありがとうございます! 合わなそうで合うんです。(と思う) やっぱりごはんにはお醤油の風味があるといいですね! 茗荷も好きなので、安くなってるとつい買ってしまいます。 コメントの投稿 | HOME | |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*