さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Fri* 2回めのしょうがシロップが、まさかの。
先日、ほぼ日の「手かげんしないしょうがシロップ」のレシピで、
スパイシーなしょうがシロップを作ったのですが(このとき → ★ ) これが! とってもあったまるのです。 風邪引きそうで、悪寒?!ってときとかに飲むと、 めっちゃぽかぽかするのです。 シロップを作ったあとの生姜も、しょうがジャムにしたら、 料理に使えてとても便利だったので、またつくりたいなーと思っていたところ、 見切り品で大きいのが4個くらい売ってたので、うししと購入し、 前回とおんなじように作ることにしたのです。 そしたらさ。 ![]() どうよ。 左のヤツよ。 前回のがこれよ。 ![]() いきさつ。 しょうが 400g 砂糖(三温糖) 400g カルダモン 1粒 ローリエ 1枚 五香粉 小さじ1 しょうがは皮をむいて、スライス。 100℃のオーブンで90分乾かして、 砂糖をまぶして一晩置いて、 水分が出てきたので水を足さずに火にかけて。 10分くらい煮たところでレシピを見たら 「煮詰める必要はないので蓋をして30〜40分煮込みます」って 書いてあったから、そっかそっか、そういえば、と蓋をして。 さらに10分くらい経ったころで、 ん? なんかキャラメルのニオイがするなー・・・ と、思って、見たら シロップが「黒いぶくぶく」に!!! こーげーてーるー!!! とりあえず火を止めて、水をちょっと(大さじ1くらい)入れて、よくよく混ぜ混ぜ。 あー、一部完全に焦げ付いた。鍋に。 とはいえ、キャラメルじゃん。 ジンジャーキャラメルシロップになったということじゃん! これはこれでうまいんじゃん!! と開き直って、水を100ccくらい足しまして、もう一回沸騰させて(消毒) ビンに移しましたん。 ということです。 ![]() 生姜ジャムもそのままつくりました。 ほぼ日のもとのレシピはレモン汁を入れるのですが、 キャラメルだったらレモンは要らんだろ、とそのままです。 生姜をブレンダーで細かくするときは、水を足しますよ。 水分少ないとモーターに負担がかかるからね。また煮詰めればよいし。 ジンジャーキャラメルプリン、とか、 ジンジャーキャラメルパウンドとか?なんかつくったりしちゃうかな♪ 結果オーライだ。 いやー。 いまさらシロップづくりで失敗するとは思わなかったよね。 じぶんを過信しちゃいかんよね。 最後までお読みいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけるとよろこびます♪
さくちゃんさん
生姜ジャム 美味しそうです 素敵ですね ありがとうございます! 生姜を煮出したあとでも、 結構ピリピリして、おいしいです。 お料理に使いやすくて便利です♪ コメントの投稿 | HOME | |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*