さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*--* スポンサーサイト*Tue* オレンジページ『本田よう一さんの福島産直野菜クッキングサロン』にいってきました♪(記事長め)
いつもお世話になっております(笑)
『オレンジページ』主催の料理イベントにいってきましたー! 今回のイベントは、読者モニターとかは関係なくて、だれでも参加できるイベントです。 会場は『マヨネーズ研究会』(→★)でおじゃましたのと同じ、 オレンジページ本社内にあるイベントスペース「オレンジページサロン」。 ![]() こんなかんじ。 新橋の駅から3分くらいなんだけど、出口間違えて遅刻ギリギリー(汗) 行ったことあるからって、調子こいてました。じぶんを過信してはいけないね。 オレンジページ本誌とオレンジページnetで始まった新企画 『レシピでつなごう 全国の農家からいただきます!』(→★) に合わせたイベントで、第1回めの今回は「福島」。 福島出身の料理家、本田よう一さんの料理デモと、調理実習、 そのあとランチビュッフェ!&お土産♪ というもりだくさんなイベントでしたー! ![]() 水玉服の若手イケメン料理研究家! イケメンということで、写真多めでお送りします。 長くなるので、続きからどうぞ。 こちらをクリックするとレシピブログのサイトがひらきます。オレペは関係ないです。 ![]() 福島のノンアルコールの甘酒をりんごジュースで割ったさわやかドリンク♪ 席に着くと、スタッフの方がさっと持ってきてくださいました。 これは真似したい!麹のいいかおりがりんごと合うし、さっぱり飲みやすい。 遠回りして焦って歩いたので、うれしいー(笑) ![]() さっそく登場!本田よう一先生。 「本田よう一先生」というか、「よういちくん」と呼びたい感じ。 テレビの「きょうの料理」で見たときも思ったけど、実際もとても気さくな感じ♪ ![]() 福島から朝畑仕事を終えてやってきた、「虹トマト」農家の須藤さん。(緊張ぎみ) 「虹トマト」ブランドとして(今のところ)5色のプチトマトを育ててるんだそうです。 ![]() 司会はオレンジページのYさん。 もともと東京のホテルのレストランで働いていた須藤さんが、 家庭でもいろんな色のトマトがあれば盛りつけのいろどりが豊かになるだろうなということで 種類を増やしていったそうです。 そんなお話をうかがってからの、本田よう一せんせーの料理デモ! 須藤さんの「虹トマト」でピクルスと、福島の郷土料理「いかにんじん」を作ります。 ![]() 「虹トマト」をもつイケメン。 ![]() するめとイケメン。 ![]() するめをキッチンばさみで切っているイケメン。 ![]() 「いかにんじん」について熱く語るイケメン。 「いかにんじん」はおともだちのゆりりさんのお宅で何回かいただいたことがあったので、(ゆりりさんブログ記事→★) わたしは知ってたけど。福島の人には「お正月はあってあたり前」なものなんだって! それぞれの家庭でいろんなアレンジがされているんだそうです。 確かに、ゆりりさんのレシピをあとで調べたら、 今回教わったのとはちょっと違っていました。(ゆりりさんのレシピはこちら→★) デモのあとは、さっそく実習〜♪ テーブルごとに、材料が配られ、各自お持ち帰り分を作っていきます。 ![]() 虹トマト♪ 寒い日がつづいたので、あまり多く採れなかったんだそうです。貴重な採れたて! 皮は剥かずに、楊枝で穴を数カ所あけて、漬け込みました。なるほどー。 ![]() そして不穏な量の人参。 細めの人参でしたが、ひとり7本くらい!ぜんぶ細切りー!まじかー! ![]() 切ったよー! お正月の仕込みだと、たっくさん切るんだろうなー。 スルメをキッチンばさみで切るのも、大量だと意外とたいへんだよね。地味に。 あとは調味料を混ぜて。 ![]() 「虹トマトのピクルス」と「いかにんじん」の完成です! そしてお待ちかねの!本田よう一さんがつくった福島野菜を使ったランチビュッフェ♪♪ ![]() ![]() 福島の農家さんから届いた新鮮な野菜がいっぱいー! 福島の郷土料理「さんまのぽーぽー焼き」「ひたし豆」「いかにんじん」「こづゆ」や 本田よう一さんオリジナルの福島野菜を使ったドレッシングやソースも とにかく野菜がいっぱい! ![]() ちょっとずつ盛ってももりもりに! いただきまーす♪ ![]() テーブルには味噌のドレッシング、葉玉ねぎのソース、“じゅうねん”のソース。 葉玉ねぎは傷みやすいので地元でしかあまり出回らないんだそうです。 「葉玉ねぎ」ってきいたことはあるけど、そういえば食べるのはじめてかも。 「じゅうねん」はエゴマの種のことで、ふつうに「じゅうねん」ていう名前で売ってるんだって。 「食べると十年長生きできる」ってことらしい。 白和えみたいにしてあって、プチプチ食感がたのしい♪ ![]() さらにデザート! 牛乳プリンにてづくりいちごソース♪ うーん。おいしかったー! 料理を作った方の想いとか、食材を作った方の想いとか、 そういうのを感じながら食べると、おいしさも増すし、ありがたみも増す! 「いただきます」で「ごちそうさま」なのだー! で、あとはお土産に、さっきつくったピクルス(オレンジページ瓶も含め!)といかにんじん。 だけじゃなく! とれたてのお野菜、きゅうり・トマト・絹さや、 さらに、オレンジページ手ぬぐいとかエコバッグもいただきまして! やーやーもりだくさん!! さらに帰りしなに、農家さんからのお野菜とかも販売されてたので、 青大豆とにんじんも買っちゃって、もともと荷物がいっぱいだったので、まー重かった(爆) あっという間のおいしくたのしい時間でした! 本田よう一さん、オレンジページのみなさん、農家のみなさん!ありがとうございました。 ![]() 写真も撮っていただきましたー。ふっふー♪ 長々と読んでいただきありがとうございます!おつかれー!っていう感じでぽちっとしていただけると、たいへん励みになります。オレペの方もぜひ。 おまけ: ![]() ブログ用?料理を撮るオレンジページ杉森編集長。(ブログはコチラ→★)
いか人参!!サイコー!
正月に限らず常備菜だっぺ(笑) あと今の季節だとニシンの山椒漬けね。 ちぃーとだけ酢足すと、これまたうんめーんだよ わっちぃさん こんにちはー♪ いかにんじんって、お正月限定じゃないんですねー! オレペの「フォト日記」の方にも記事をUPしたんですが、 福島のおともだちが、いつもスーパーのお惣菜で売ってるよーって教えてくれました。 「にしんの山椒漬け」気になる!!食べたことないですー。 にしん自体あんまり食べたことないかも。 郷土料理っていいですねー。 福島に行って食べてみたいって思いました(*´∇`*) コメントの投稿 | HOME | |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*