さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*--* スポンサーサイト*Thu* お弁当『ナポリタンペンネとそら豆ごはん』
ブログの記事カテゴリを「軽め弁当」ってしてみたけど、
パスタとごはんでは決して軽くはないよねー。 糖質もりもりGI値高め。 オットのだからいいのだ。お昼だし(そうなの?) 冷凍ごはんが半端なのしかなかったのです。 パスタのお弁当にするとお弁当箱に0.6人分くらいしか入らないので、 いつもはポテトサラダとかを付けるんだけど、その代わりに炒めごはんにしてみた。 ![]() オット用お弁当『ナポリタンペンネとそら豆ごはん』 ●ナポリタンペンネ 「ペンネ・ナポリタン」なのか「ナポリタン・ペンネ」なのか。 まーどっちだっていいけど。 要するに、ナポリタン味のペンネです。ショートパスタの方がのびにくいのです。 ★★★ 〈材料 2.5人分〉 ペンネ 190g 玉ねぎ 1/4個 パプリカ 1個 舞茸 1/3パック ベーコン 60g ケチャップ 大さじ4〜 サラダ油 大さじ1/2 バター 10g 胡椒 少々 タバスコ的なの 少々 粉チーズ 適量 パセリ 少々 〈ざっくり作り方〉 ペンネはたっぷりの湯に塩を加えて表示より2分短く茹でる(お弁当なので)。 具材は適当に切る。 フライパンに油をひき、玉ねぎ、ベーコン、舞茸、パプリカの順に炒め、ケチャップを加えさらに炒める。 茹でたペンネを水気を切って加え、味をみて調える。 (ケチャップ足したり、胡椒挽いたり、タバスコ的なのを加えたり) 火を止めてバターを絡め、器に盛って粉チーズとパセリをふる。 ・・・ ケチャップは炒めてからの方がいいけど、味が足りなければ後から足すよね。 だって絡めてみないとわからないじゃないか!(開き直り) 「タバスコ的なの」とは、タバスコっぽい安いやつです。 具材はお好みで。 ★★★ ちなみに、うちの場合、ベーコンも舞茸も凍っております。買ってきたらすぐ冷凍しちゃうので。 解凍しないでそのまま使います。 できあがったパスタもお弁当に入らない分は、ラップで包んで冷めてから冷凍しました。 困ったときそのままお弁当にもできるし、解凍してチーズかけて焼いたらおかずになるし、 小腹が減ったときにすぐ食べられるし。 ●そら豆ごはん ベーコン そら豆 マヨネーズ 塩 胡椒 ・・・ マヨネーズで炒めるとパラパラに!(マヨネーズ研究会→★)というのを過信して いろいろやってるんだけど、ごはんを解凍させすぎるともちもちしててパラパラしにくい??気がする。 そら豆は塩ゆでしたのを冷凍しております。その水分のせいかなー?? ●スナップエンドウ水炒め ハチみそディップ スナップエンドウは筋を取って食べやすく切り、 フライパンに大さじ1〜2くらいの水を加えながら炒めるように加熱します。塩少々振ります。 というのを「水炒め」とわたしは呼んでいる。 じぶんで考えたので、そこは譲らないのだ。 たとえ「それ、マクロビで”ウォーターソテー”っていうんだよ」(→★)と教えてもらったとしても! 添付ものは 凛りんさんちのハチミツみそ マヨネーズ 水切りヨーグルト 胡椒 を適当に混ぜたもの。 ハチミツみそレシピコンテスト開催中(レシピブログ内コンテンツ→★)ですが、 ふつーにてきとうーに使っているので、 ちっともコンテストに応募できないのです。ええ。 使い勝手がよいのです。そういうことなのです。 たれをもりもり入れすぎたので、写真撮ってからラップでフタしました。 開けてすべてがたれにまみれてたら悲惨だもんね。 ●プチトマト いろどり。ハチみそマヨたれにつけてもいいだろう。 きょうも読んでいただきありがとうございます。お手数ですが、このへんをクリックしていただけると、わたしのランキングに反映されるシステムなので、一銭にもならないけど、とてもやる気がでます。おそれいりますが。
コメントの投稿 | HOME | |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*