2013/06/18
*Tue*

まっくろ!「古式 梅肉エキス」で『梅トマジャム』 

「なんとかシリーズ」が多い当ブログですが、

これはいうなれば、「がんばれ消費シリーズ」。

さいきんは「だしがら問題(→)」に取り組んでおりますが、

過去にも「根昆布問題(→)」とかあったなぁ。


特定の商品なのであんまりみなさんのご家庭では参考にならないと思いますが、

じぶんの思い出として(笑)

いや、まだもう1瓶あるからね。終わってないからね。次の戦いへのデータとして。


130523_kuro006.jpg

とりあえず完成品が、これ。

まっくろ。

しょっぱいのか苦いのか、なんだかな?という見ためですが、

期待を裏切る「甘くて酸っぱい」です。


『古式梅肉エキス』ってご存知ですか?こんなの。

古式 梅肉エキス 90g古式 梅肉エキス 90g
()
梅丹本舗

商品詳細を見る
クリックするとアマゾンに飛びますがさくちゃんにはびた一文はいりません。

メーカーのページ(→

青梅の汁を絞って煮詰めたものだそうで(メーカーのページに作り方が!→

見ためは真っ黒、薄めると焦げ茶色、はちみつよりも固く、おそろしく酸っぱい。

そしてからだにいいらしい、というもの。


「これを薄めて飲むといいのよ〜」といただいたのですがなかなか習慣にはならず、

なんとか料理にしようかなと思ったんだけど、

練り胡麻の瓶が固まったときくらい固くて、さっとは使えないので、

ジャムにしたらどうかしら?と思ったのです。


130523_kuro001.jpg

梅酒に漬けた梅の実があったので、それも加えて砂糖と煮詰めれば

梅のジャムになるかな〜?と軽い気持ちで、「古式梅肉エキス」を鍋にあけ、

瓶にのこったエキスも、水を入れて振って溶かしながら鍋に加え、

梅の実を刻んで加えてまず、味見。


す、す、すっぱー!!



瓶のラベルを見ると、

「クエン酸をはじめとする有機酸が51%以上も含まれています」って書いてある。

ということは、10倍に薄めてやっとお酢と同じくらい。ということじゃん。


ぎょえー!

お酢に砂糖を入れてもジャムにはならんし!いちごジャムに使うレモン果汁大さじ1くらいだし。

うちにある果物っぽいものを見渡したんだけど、あるのはドライフルーツがちょびっと。

こんなんじゃあ酸っぱさに太刀打ちできない・・・。

あ、トマト缶!トマトジャムってあるし。


と、トマト缶と砂糖を加えて味見。あーだめぜんぜんだめ。

とはいえ、もうあとにはひけない。

でかい鍋に移し替えて、もう1缶。砂糖も追加。

あー、すっぱいけどまー、なんとかなるかしらねー。


130523_kuro002.jpg

「古式 梅肉エキス」で『梅トマジャム』

おぼえがきレシピです。鍋は琺瑯とか酸に強い鍋にしてください。(って誰も作らない?)

★★★

〈材料〉

古式梅肉エキス      1瓶弱 80g
トマト缶         2缶(400g×2)
グラニュー糖       500g
梅酒漬けの梅の実(種あり)220g
水             適量(瓶が洗えれば)

・・・

梅の実は種を取りみじん切りにする。
古式梅エキスを鍋にあけ、瓶にのこったエキスも水で溶かしながら加え、
材料をすべて加えてアクをとりながら煮詰める。

★★★


トマトが煮込まれてアクがおさまり、なんとなくとろみがつくくらいまで煮ました。

で、甘酸っぱいのができた。や、「酸っぱ甘い」というべきか。

プルーンをお酢でのばしてペーストにしたような感じかなー?

このままパンに塗るのは、無理。ヨーグルトのソースならいける。


料理に使うとしたら?と考えたとき、スパイスを加えるともしかして?

遠くにとんかつソースがちらっと見えたので、

こんなのを作ってみました。


130523_kuro005.jpg

『梅トマジャムで鶏のチーズ焼き』

★★★

〈ざっくり材料〉

梅トマジャム       大さじ3
ラタトゥイユののこり   1/2カップ
鶏もも肉         1枚
パプリカ         1/2個
玉ねぎ          1/4個
醤油           大さじ1と1/2
胡椒           多め
チキンバーベキューソース 1パック ←サンプルでもらったスパイシーなやつ

・・・

とろけるチーズをかけてオーブンで焼く。

★★★


オットにはもちろん、何も言わずにだして、食べ終わるころに

じつは梅エキスなんだよ・・・

とカミングアウトしましたよ。

先入観が入るといかんですよ。こういうのは。

トマト煮にバルサミコ酢を効かせたようなかんじですかねー。悪くはない。



この「梅トマジャム」最初の写真の瓶で6瓶分くらいできてしまった・・・。

瓶もそんなにないので、小分けにして冷凍したら、なんと!凍らない。

エキス分が多すぎ?らしく不凍液。

がんばって使わねばよー。


そしてさらに、未開封の「古式梅肉エキス」が一瓶控えておられる・・・。

ということで、今後ちょくちょく登場する予定。







最後まで読んでいただきまして、まことにありがとうございます。いろいろなたたかいをぽちっとで応援していただけると、たいへんありがたいです。うー。








関連記事

[2013/06/18 13:34] 調味料 | TB(0) | CM(4)

さくちゃん、こんにちは♪
いつもIGやツイッターで仲良くしてくれてありがとう(〃ノωノ)

さくちゃんの写真好きだなー
この透明感はどうやって出すの?
私の肌にもどうやったら出るの?←知らんがな( ̄m ̄〃)

明るい写真見るだけで癒されます♪

トマトジャムは夏になると作るんだけど、これはまだ未知(笑。
酸っぱいのだ~い好きだからきっと私好きだと思うよー。
まずは小さじ1舐めさせて(笑。

せっかく作ったから何かに利用して消費しなくちゃね。
鶏のチーズ焼きに使うとは、さすがです!

[2013/06/18 14:20] らん* [ 編集 ]

らん*ちゃん コメントありがとうございます〜!

きゃーきゃー!らん*ちゃん!
いそがしいのに、コメントうれしー!!ありがとー!(〃∇〃)

写真ー?
わたしもらん*ちゃんの写真みたいにどうやったら撮れるのか知りたいよー!
あと、わたしの肌の透明感がどうやったらでるのかも知りたい(爆)

なんか、写真って、かっこよく撮りたいなーと思っても、
性格が出るのか、ほにゃほにゃしたのしか撮れないんだよねー(^▽^;)

これ、ほんと、原液はおそろしく酸っぱいよ!!(もはや液じゃないし)
これだけ加えてなんとかいけるけど、でも酸っぱいの。
味見してほしいー。
今後もいろいろ使っていく予定。だって、そのまま食べるのも限界がある(くらい酸っぱいので)。
消費がんばるーp(・∩・)q
[2013/06/19 06:53] さくちゃん [ 編集 ]

古式梅肉エキスっていう文字をみただけで
酸っぱそうです(笑)

梅酒の梅とあわせるのは、良いアイデアですね。
トマト梅ってネーミングもすてきだわー
それが最後にさらに美味しそうなチキンに!

酸っぱさと戦った甲斐がありましたね^ー^
[2013/06/19 14:53] Mog [ 編集 ]

Mogさん コメントありがとうございます!

Mogさんこんばんはー!
コメントありがとうございます(*´∇`*)♪

想像を絶する酸っぱさですよ!!酢の10倍って!!
耳かき程度でもすーーーっっ!!ぱーーーーーー!!ってなります。わたしは。

もう、梅トマジャムも大量にできちゃったのでまだまだ戦いはつづく感じです。
ジャムなのに、甘さより酸っぱさが際立っています。
あーもー、ほんとにお味見していただきたい!
でもって、Mogさんにすてきなレシピを考えていただきたいー(勝手に言ってますが)

[2013/06/19 22:29] さくちゃん [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://sakurakitchen.blog52.fc2.com/tb.php/678-a9af3a15


copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*