さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Sun* お弁当(真夜中制作)『鶏の梅トマジャムケチャップ醤油煮』
がんばれ消費シリーズ。
つづくよ、「梅トマジャム」。 だって鍋一杯になっちゃって大きい鍋に移し替えたくらいだけど、 だれにも差し上げられないからさ。 なぜなら、酸っぱいもんでね。非常に。 (「古式梅肉エキス」にトマト缶と砂糖を加えた「梅トマジャム」を作ったときの記事はこちら→★) ![]() オット用お弁当(真夜中制作)『鶏の梅トマジャムケチャップ醤油煮』 ●鶏の梅トマジャムケチャップ醤油煮 調味料を羅列した料理名ですが、そういうことです。 和風の煮ものにしたくて醤油を入れたけど、ウスターソース的な雰囲気が強かったので、 ケチャップを足したら、一気に「家庭料理」っぽくなった。ごはんがすすみます。 ★★★ 〈材料 お弁当1.5人分〉 鶏もも肉 1/2枚 人参 1/4本 玉ねぎ 1/4個 しいたけ 2枚 梅トマジャム 大さじ1 ケチャップ 大さじ1 醤油 大さじ1/2 油 大さじ1/2 〈作り方〉 鶏肉は一口大に切る。人参は小さめの乱切りに、玉ねぎは厚めのくし形に切り斜めに切る。 椎茸は石づきを落とし、手で4〜6等分に裂く。 人参と玉ねぎを耐熱皿に並べふんわりラップをしてレンジで2分ほど加熱する。 フライパンに油をひき中弱火で熱し、鶏肉を皮目から焼く。 焼き色がついたら裏返し、全体的に色が変わったら人参と玉ねぎを加えて炒める。 油がまわったら水を大さじ2〜4ほど加え、調味料を加えて軽く煮る。 ・・・ 水の量はフライパンの大きさとか火加減での蒸発具合とかで調整してください。 最終的に全体に味が回ればよいと思います。 って、「梅トマジャム」だれも作らないと思うけど。。。 ★★★ 原液がもう一瓶あるので、じぶん的おぼえがきです。 というより、思い出づくりです。 きっとのちのち振り返って「長い戦いじゃったのう・・・」とか言うんだきっと。 ●だしがら消費玉子焼き 最近の定番。 卵 2個 マヨ 小さじ2 粉だし 大さじ1 白だし 大さじ1/2 この前と一緒かな?あ、白だしの量がちがう。卵の大きさのせいかな。 お弁当を作るとき、まず玉子焼きから作るのですが、いちばん考えないで作れるバージョン。 マヨ入りなのは「オレンジページマヨネーズ研究会」で教わったからです。 しっとりします。マジで! ●にんじんサラダ 「キユーピーバターミルクランチドレッシング」と水切りヨーグルトとディル。 マヨネーズ研究会のときいただいたドレッシング。いまごろ開封。 この組み合わせ、いいっすよ! ところで、「ランチドレッシング」の「ランチ」って お昼ごはんの「ランチ」じゃないの知ってた? ●ピーマンの紅高菜漬け和え 塩昆布和えみたいなイメージで、冷蔵庫にあった「紅高菜漬け」で和えてみた。 悪くない。 ●プチトマト(アイコ) 細長いいろどりちゃん。 「アイコ」だからきっと女子。 ●冷凍押し麦入りごはん+別添ふりかけ 冷凍のまま詰めて、食べるときにはレンジです。 冷凍ごはんを自然解凍すると、えっっっっらいぼっっっそぼそになります。ご注意ください。 読んでいただきありがとうございます。いつもいつもお願いしてすんませんが、ぽちっとしていただけるとたいへんうれしいです。ランキングが日々の励みになっておりますのです。
コメントの投稿 | HOME | |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*