さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜ごはんはだいたい、思いつき。うまいこといったり、ときどきへんなものができたり。 | |||||||||
|
*Tue* お弁当『塩麹豚と細切りピーマンの紅高菜漬け炒め』
きょうもどんより空〜。
天気がよくないときは「紫外線が弱まってラッキー♪」と思うことにしている。 なんて前向き! それにさいきん、雨が突然降ったり止んだりするけど、 なんだか奇跡的に外へ出るときは止んでいる! 昔から「雨女」だったんだけど、「晴れガール」になったんだな♪きっと♪ (ガールじゃないとかいうのはおいといて) ![]() オット用お弁当『塩麹豚と細切りピーマンの紅高菜漬け炒め』 ●塩麹豚と細切りピーマンの紅高菜漬け炒め いつか誰かにいただいた、お土産の「紅高菜漬け」。 外箱をさっさと捨ててしまったので、どこのお土産だったかさえ不明(←おい)。 意外としょっぱくなくて、おいしかったです。 ★★★ 〈材料〉 豚肩ロース焼き肉用 100g 塩麹 小さじ1 ピーマン 2個 しいたけ 2枚 玉ねぎ 1/8個 紅高菜漬け 大さじ3くらい 片栗粉 小さじ1 醤油 小さじ1 サラダ油 適量 ごま油 少々 〈作り方〉 豚肩ロース肉は細切りにし塩麹をもみこんでおいておく。 ピーマン、しいたけ、玉ねぎはそれぞれ細切りにする。 豚肉に片栗粉を揉み込み、サラダ油をひいたフライパンを中火で熱し、豚肉を炒める。 色が変わったら、玉ねぎ、しいたけ、ピーマンを順に加え、 油がまわったら紅高菜漬けを加えて炒め、 全体が混ざったら強火にし、醤油を加えてひとまぜして火を止め、香りづけにごま油を回し入れる。 ★★★ 青椒肉絲の和風。みたいなイメージ。 豚肉は買ってきて塩麹をまぶしてすぐ冷凍したものを、レンジ解凍して使いました。 凍っていく間に塩麹に漬け込まれていくんじゃないかなーと、思ってるので。 解凍作業だけで下味をしないでよいので楽です。 ●大葉巻き玉子焼き 卵 2個 マヨネーズ 小さじ2 粉だし 大さじ1 大葉 4枚 白だし 大さじ1/2 オレンジページマヨネーズ研究会メンバーなので、 玉子焼きにはマヨネーズなのです。 や、べつに使わないといけない規則とかではないのよ。 使った方がうまいのです。ほんとに。 「だしがら消費問題。粉だしめっちゃできた件」も、だいぶ終わりが見えてきた。 ●人参とおかあさまの柑橘(たぶん夏みかん)のサラダ おかあさまから、宅配便。いつもありがとうございます♪♪ お庭で採れた(と思われる)夏みかん(と思われる)柑橘類が入っていたので(←訊け) サラダに入れました。 ★★★ 〈入っているもの〉 切って塩振って絞っておいた人参の細切り 1/4本分くらい おかあさまの包みのたぶん夏みかん 1/4個分くらい 水切りヨーグルト 大さじ1くらい キユーピーバターミルクランチドレッシング 大さじ1くらい マヨネーズ 小さじ1くらい 胡椒 ガリガリガリ ・・・ 分量は目分量です。 ドレッシングに水切りヨーグルトを混ぜると水っぽくならないのでお弁当によいです。 マヨネーズはなんとなく入れたけど、なくてもいいかな。 ★★★ 人参の細切りをまとめてやっておいたので、混ぜるだけで楽でした♪ 今度からそうしようかな♪ ●ホエー塩麹ピクルス(にんじんときゅうり) 水切りヨーグルトを作ったときの水の方=ホエーに、塩麹を混ぜると、 すぐ漬けてもいろいろ乳酸菌発酵な感じでおいしいのです。 ホエー200ccに塩麹大さじ2くらい。 レシピもありますが(→★)こんなちゃんとしなくても、ホエーと塩麹だけでもじゅうぶんよい。 ●プチトマト いつもの。 ●冷凍押し麦入りごはん+別添ふりかけ 薬局の食品コーナーで買ったPB商品の「赤しそふりかけ」がイマイチで、 だしがら粉だしと白ごまを混ぜたら さらにイマイチになった。ああ。 オットよ、しばらく辛抱しておくれ・・・。 最後まで読んでいただきありがとうございます。ここまで読んだ勢いで、ちょいとクリックしていただけると、レシピブログのサイトが開きまして、わたしのランキングポイントが加算されまして、明日のランキングがいいかんじになるシステムです。おこづかいは入りません。
コメントの投稿 | HOME | |
copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*