2014/01/02
*Thu*

せっかく習ったので『江戸雑煮』をつくりました。(うちの年越しの様子きろく) 

毎年、年越しは仕事の都合で家にいたりいなかったり状況がちがうのですが、

わたしは31日早めに仕事が終わりで、

職場の近くのバーカウンターのあるワインショップの1杯無料券の有効期限が31日までだったので、

もったいないからひとりで明るいうちから飲んで顔を真っ赤にして帰り。


家について酔った勢いでしるこサンドを鬼食いし、

1482903_380107252126737_794242886_n.jpg
しるこサンド。

何十年ぶりに?紅白歌合戦を最初から最後までつけてました。

「笑ってはいけない」は、録画してオットが帰ってきてから初見するので。←どーでもいい



おせちは毎年作る気があんまりないのですが、

ちょこっとやってみるかいねー?ということで、お弁当用も兼ねて煮ものとかを作りつつ。

先日、浅草神社でお雑煮の料理教室に参加したので(こちらの記事→

お雑煮はちゃんと作ろう!ということで、

人生初の「薄口醤油」を購入し。お雑煮の下ごしらえも。

なんだかんだ手際が悪くて時間がかかり、大根を梅のカタチにととのえているときに年が明けました。

オットは帰りの電車内で年を越し、

帰ってからばんごはんなので、お蕎麦とお雑煮どっち気分なのかを確認し、お雑煮に。


140101_名称未設定-001-2

『江戸雑煮』

おもち見えないけどね。3個くらい入ってます。

料理教室で習ったレシピを見ながら作ったんですが、メモをいっぱいとったはずなのに、

浸し地の味加減とかどこに書いてあるのかわかんなくなってた。(汗)

ということで、今回作った分量をメモ。



★★★

〈うち用2人分メモ〉

鶏もも肉     1/2枚 → 塩振って、水気を拭いて、酒とポリ袋に入れておき、片栗粉をまぶす。
 + 塩・酒・片栗粉

小松菜      1株   → さっとゆでて軽く絞って浸し地につけておく。
浸し地用だし   100ccくらい + 薄口醤油(大さじ1/2) + みりん(大さじ1/2)

にんじん     1cm幅×2枚 → 切って下ゆで
黄人参      1cm幅×2枚 → 切って下ゆで
大根       1cm幅×2枚 → 切って下ゆで
 
長ねぎ白いところ 5cm×2 → 隠し包丁を入れる。
しいたけ     2枚   → 4等分に裂く。


もち → 焼く。


雑煮だし     500cc 
 + 薄口醤油(大さじ2)・みりん(大さじ1)・鶏がらスープ(小さじ1/2)



〈今回のだし〉

水       1800cc
だし用昆布      6枚
かつおぶし     50g

昆布は一晩水(800ccくらい)に漬け、沸かす時に水を足しました。冷蔵庫狭いので。


★★★


お雑煮、おいしかった!

おかげさまで。


小松菜をお浸しにしておいたり、鶏に下味つけたり片栗粉まぶしたり、

長ねぎに隠し包丁入れたり、

ひとつひとつが丁寧だよねー。


にんじんと大根の飾り切りは、年に1回やるかやらないかなのでへたくそですが、

いつやるか、今でしょ(苦笑)と、やっておきました。

フードコーディネーターのスクールで習った。だいぶ前。


梅は1年で一番最初に咲く花だから、おせちに入れるんだって。







読んでいただきありがとうございます。毎日更新、つづいております。ランキングが励みです。







関連記事

[2014/01/02 09:28] パスタやごはんもの | TB(0) | CM(2)

さくちゃんさん
江戸雑煮
美味しそうです
素敵なお雑煮
recipe
有り難うございます
[2014/01/02 09:40] ryuji_s1 [ 編集 ]

ryuji_s1さん コメントありがとうございます!

ryuji_s1さん
ありがとうございます!
八王子日本閣の料理長に教えていただいたので、
レシピは間違いないのですが、
じぶんの書いたメモがごちゃごちゃでよくわからなくて
焦りました。
おいしく作れてよかったです。
[2014/01/02 14:46] さくちゃん [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://sakurakitchen.blog52.fc2.com/tb.php/909-327c3840


copyright © 2006 さくらキッチン 〜さくちゃんの思いつきごはん〜 all rights reserved. Powered by FC2ブログ

   
Material by もずねこ
Template by nano's everyday*